新基本民法6 不法行為編 -- 法定債権の法 (新基本民法シリーズ)

著者 :
  • 有斐閣
4.50
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 24
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784641137219

作品紹介・あらすじ

私たちは、日々、不法行為法を通じて、社会関係を再編している。個人の権利保護は、社会秩序の再編と表裏一体の関係にある。不法行為法は社会の変動に敏感に反応する部分である。約定とならぶ債権の発生原因である不法行為・不当利得・事務管理(=法定債権)を、「救済(あるいは責任)の法」として再構成することを試みる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 東2法経図・6F指定 324A/Sh64s/Hara

  • 重過失は著しく緊張状態を欠いた状態と定義さrwることがあるが、これは心理的な意味なので古い。新しくする必要がある
    転用物訴権は不当利得とは考えないほうがよい。むしろ債権者代位権で考慮できる。判例もそう。
    責任と訳されるresponsiblitは、応答性とでも訳すべき。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

学習院大学教授

「2024年 『新注釈民法(10) 債権(3)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大村敦志の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×