高 師直: 室町新秩序の創造者 (歴史文化ライブラリー 406)

著者 :
  • 吉川弘文館
3.85
  • (2)
  • (7)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 76
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (228ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784642058063

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 南北朝時代に活躍した高師直を描いた作品。
    悪者イメージが強い師直の事績を追いながら実像に迫っていて興味深く読めました。
    特に読み進めている中で観応の擾乱で不明瞭だった部分をエピローグで示してくれてよかった。

  • 室町幕府初代執事である高師直の伝記。本人だけでなく先祖や一族についても取り上げられていて非常に興味深く読めた。一般的な悪人イメージについては一次資料を挙げつつ反証がなされていて説得力のあるものだったと思う。

  • 悪玉としての評価が定着してしまっている高師直の、室町幕府の歴史における革新的な役割を執事施行状に着目して明らかにしている。将軍による恩賞宛行の履行を促進する公文書である執事施行状が真の威力を発揮する前に観応の擾乱が起きてしまうが、結局は管領による行政の元となったという。師直の悪の行状とされる逸話にも検討が加えられ、師直以外の高一族も祖先から子孫まで紹介されている。

  • 高師直って尊氏の切り札であったわけだし、今の視点からはスーパースターといってもいいんじゃないかな。何せ吉良上野介なわけだし。
    由緒正しい出自だけど、旧習に囚われない。武力に優れていた以上に、教養人で行政能力にも長けていたらしい。
    足利家執事という職分が、室町幕府の管領制度に繋がったことも、師直の価値を証明していると思う。

  • 室町時代前期、悪玉の代表といっても過言ではない高師直。
    その一般認識の打開を目指した本。
    とはいえ、紙面が限られていることや高師直の伝記がないこともあって、わりと時系列にそって事績を説明されているような印象もうける。

    高一族の所領が少なく、所領の集積にさほど熱心ではなかった、の部分にもっと焦点をあててほしいなぁとも思った。
    そういう一族はほかにもいたのだろうと思うけれど、それとはどう違うのか、などなど。
    今後の師直研究に期待。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

亀田俊和(かめだ・としたか)
1973年秋田県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(文学)。現在、国立台湾大学日本語文学系助理教授。主な著書は『室町幕府管領施行システムの研究』(思文閣出版)、『観応の擾乱』(中公新書)、『高師直 室町新秩序の創造者』(吉川弘文館)、『征夷大将軍・護良親王』(戎光祥出版)など。

「2021年 『新説戦乱の日本史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

亀田俊和の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×