この世でいちばん大事な「カネ」の話 (よりみちパン!セ)

著者 :
  • 理論社
3.88
  • (335)
  • (424)
  • (334)
  • (45)
  • (15)
本棚登録 : 2535
感想 : 511
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784652078402

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 漫画家、西原理恵子の壮絶人生。
    自伝的エピソードをもとに、「貧困」と「暴力」が手をつないで支配している「負のループ」の仕組みを紐解いていく。

    サイバラさんの生い立ち、少女時代の環境や背景については、『パーマネント野ばら』、『はれた日は学校を休んで』、『女の子ものがたり』、『いけちゃんとぼく』、『ぼくんち』などなど、 これまでにも漫画作品を読んでいたのでなんとなく知っていた。でも漫画はやっぱり視覚的にもデフォルメされているし、ストーリー性もまとっているし、フィクションであることが明確な「作品」。本書では「貧困」というものが、「内側」と「外側」から(ほぼ)言葉のみで語られていて、より生々しい現実味を帯びて立ち上がってくる。
    若い読者向けの読みものだけあって、とてもわかりやすいし、読みやすい。
    そしてサバイバー・サイバラ姐さんの言葉はとんでもなく力強い。
    大変なことを乗り越えて、自分の努力と実力で「カネ=自由」を勝ちとったという成功ヒストリーだけでなく、その後ギャンブルにハマったダメな自分の黒歴史も晒しているところがまた凄い。それでも立ち止まらない。這い上がる。

    なんか、いろんなことにウジウジしていることが、馬鹿らしく思えてくる。
    「いざというとき、大切な誰かを安心な場所にいさせてあげたい。そう思うなら、働きなさい。働いて、お金を稼ぎなさい。そうして強くなりなさい。それが大人になるってことなんだと思う。貧しくって、かなしい出来事をたくさん見てきた子ども時代のあの場所から、わたしも、とうとう、そう思える場所までたどりついた。家族の笑顔がある場所。しあわせで安心な我が家に。」
    わたしはぜんぜんたどり着けてないなあ。自分のことばっかり考えちゃってるし、まだまだ人に頼ろうとしちゃってるなあ、と反省。しっかりしろーっと、背中を(かなり強めに)押してもらった感じです。


    以下、内容概要:

    第1章 :どん底で息をし、どん底で眠っていた。「カネ」がないって、つまりはそういうことだった。
    「生まれる場所を、人は選ぶことができない。だとしたら、ねえ、どう思う? 人って、生まれた環境を乗り越えることって、本当にできるんだろうか。」

    第2章 :自分で「カネ」を稼ぐということは、自由を手に入れることだった。
    「「最下位」の人間に、勝ち目なんてないって思う? でもね、「最下位」の人間には、「最下位」の戦い方ってもんがあるんだよ。」

    第3章 :ギャンブル、為替、そして借金。「カネ」を失うことで見えてくるもの。
    「あぶくみたいに、あっという間に消える「カネ」。ただの情報、架空のデータみたいに思える「カネ」。世の中には、汗水たらして働いた手で直接つかむ以外にも、いろんな種類の「カネ」があった。」

    第4章 :自分探しの迷路は、「カネ」という視点を持てば、ぶっちぎれる。
    「自分は何に向いているのか。自分がいったい、何がしたいのか。深い迷路で身動きができなくなっているキミを、「カネ」が外の世界へと案内してくれる。」

    第5章 :外に出て行くこと。「カネ」の向こう側へ行こうとすること。
    「人が人であること。人が人であることをやめないこと。貧しさの、負のループを越えた向こう側に、人は行くことができるんだろうか。」

  • 西原さんのエッセイやマンガでだいたいのところは知っていたが、通して読むと、改めて、過酷な状況からよくぞずっと描き続けてきてくれましたって思う。
    「パチンコには一言言わせてもらいたい」くらいから読んでいたので、銀玉親方こと山崎一人さんへの言及はうれしい。
    そして、マージャン周辺から世界へシフトしていった背景もわかった。
    仕事し続けることは必要だ。

  • どんなときでも、働くこと、働き続けることが、希望になる。

  • 実の父親は自殺、自分は学校と訴訟、最初の夫はアル中からガンで死去。

    そんな経験を積んでいるサイバラさんが、子供たちに自分で働いてお金を稼ぐことの大切さを語り口調で綴った本。
    絵は少ない。

    人が人であることをやめないために人は働くんだ、
    とか、
    働くことが生きることなんだ、
    と言ったリアルさが良いと思います。

    働かない人側からキレイごとを述べた本はたくさんあるけれど、しっかり働いている側からの意見を述べた本って意外とない。
    基本は働くわけだから、こういった本はいいですね。

  • ”最下位には最下位の戦い方がある!” タイトルだけ見るとお金の話だけなのかと思いきや、西原さんが高知から上京してどのように今の地位を築き上げたのかという自伝的要素もあって最後まですごく楽しく読めました。おおぴっらには話せないお金のことにここまで突っ込んで語れるのは西原さんだけなのでは?と感じました。そして発刊後に出版社が倒産して印税をもらい損ねてしまうというオチは出来すぎた話だと思います(笑)

  • お金をいっぱい持っている人は、お金の意味を知らない。お金がないからこそお金のことをよく知ることができる。
    貧乏で、アル中やギャンブル依存の親がいて、高校も中退して…という負のループから這い上がってきた自分自身の過去をネタに、毒を吐き、笑いのめす。それがまたズバリと事の本質をえぐっていたりするのだから恐れ入ります。
    だけど子どもには優しい。子どもに対する金銭教育のお話なんかは菩薩のごとき優しさに溢れていて、せっかくの毒毒も★ひとつ分うすれてしまいました。

  • 下品でないだいじなカネの話。「お金じゃない、人の心の豊かさ」なんて、いかにも正しそうなことをヌケヌケと言い切れることの傲慢さ。従順で欲張らないことが、まるで日本人の美徳のように言われてきた教育。それらが、現実に対して人を盲目にさせ、人を無知にさせるか。想像力とカネのどちらかを欠いたとき、人は人でなくなってしまう。

  • 漫画家西原理恵子が「お金」について書いた本。
    理論社というところから出ている本書は、"中学生以上すべての人のよりみちパンセ!"というシリーズのひとつらしく、漢字にルビがふってあったり字が大きかったりで、どちらかというと子どもに向けて書かれた様子。
    しかし内容は、著者自身の幼い頃の貧しい環境、貧困とはどういうものなのか、お金を稼ぐとはどういうことかが実体験を踏まえて赤裸々に書かれている。子ども向けにしては多少ヘビーな内容で、大人でも十分楽しめる。

    本書の最後にある「お金には、そうやって家族を、嵐から守ってあげる力もあるんだよ。
    いざというとき、大切な誰かを安心な場所にいさせてあげたい。」という文章に途轍もない重みを感じる。



    ★メモ
    ・「どうしたら夢がかなうか?」って考えると、ぜんぶを諦めてしまいそうになるけど、そうじゃなくって「どうしたらそれで稼げるか?」って考えてみてごらん。
    そうすると、必ず、次の一手が見えてくるものなんだよ。

    ・じゃあ、負けてあたりまえのものを、なぜ、やるのか?
    それは、ギャンブルが本来は「そういうものだとわかっているけど、だまされることを楽しむ」という、大人の粋な遊びだからだと思う。


    2012/11/03 読了

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「子ども向けにしては多少ヘビーな内容で、大人でも十分楽しめる。」
      理論社が潰れた時に、真っ先に別の版元(イースト・プレス)が付いたのが「よ...
      「子ども向けにしては多少ヘビーな内容で、大人でも十分楽しめる。」
      理論社が潰れた時に、真っ先に別の版元(イースト・プレス)が付いたのが「よりみちパン!セ」。大人が取り上げ難い内容にもチャレンジしているのが頼もしい。
      私にとって此のシリーズは、西原理恵子と叶恭子の二人を再評価(単に偏見持ってただけ)する切っ掛けを与えて呉れました。
      2014/06/20
  • お金で苦労した著者にしか書けない、リアルで独特な「カネ」の話で、著者の人生観が色濃く反映されたエッセイです。
    ただ、著者のような生き方は、おそらく他人には真似できないでしょうね。

  • 西原さんの優しさが詰まった本だと感じました。

    お金のリアルについて、これでもか!というくらいの現実を紹介してくださっています。
    正論が通用しない世界のこと、ギャンブルのこと、依存症のこと。
    働くことの、大切さ。

    本当に、働けることは、幸せなのだと思いました。
    私もくじけてないで、がんばろう。

著者プロフィール

高知生まれ。漫画家。’88年『ちくろ幼稚園』で本格デビュー。’97年『ぼくんち』で文藝春秋漫画賞を受賞。’05年『上京ものがたり』『毎日かあさん』で手塚治虫文化賞短編賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

「2021年 『猫組長と西原理恵子のネコノミクス宣言 コロナ後の幸福論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西原理恵子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
よしたに
湊 かなえ
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×