紙の月

著者 :
  • 角川春樹事務所
3.71
  • (209)
  • (573)
  • (413)
  • (66)
  • (12)
本棚登録 : 3157
感想 : 551
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (313ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784758411905

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • どこで道を間違えたか、一歩逸れると
    犯罪者となってしまう。その可能性は、誰にでもあるのではないだろうか。

    うちの自治会では、2カ月に1度自治会費を集める。2000円を11件分、22000円。係は約1年に1度だが、全額揃うと
    即、会計さんへと持っていく。
    正直を言えば、目の毒であり、ーーうちのお金だったらなーーと、必ず思う。
    この話で主人公の梨花は、それをやってしまう。

    契約社員として銀行に勤務している、
    梨花は、仕事帰りに化粧品を買う。その時、手持ちが足りないことに気付き、今
    預かってきたばかりの封筒に手をつける。ーーー後で返しておけばいいわーーーと、軽く考えていたのではないか。それが、始まりだった。梨花の家は生活に困ってなどいない。その生活に、足りないものがあったとしたら何だったのか。

    ある日、梨花は自分よりひと廻り程、年下の光太に出逢う。ここから先がいけなかった。ーーー少しずつーーー小さな音を立てながらーーー崩れていくーーー銀行のお金を使い始めたーー手を付け始めたというべき
    だろうか。光太に逢う為には、偽物の
    預金証書も作成した。
    すぐにばれる様なものでもーーー
    自分は横領をしている、ということに
    梨花は、いつ頃気付いたのだろうか。
    使い込んだお金が、億という金額を
    超えた頃、銀行に監査が入る。


    梨花は高飛びした。格安のホテルに
    泊まり、なるべく外出を避け、ひっそり暮らした。・・・・偶然、日本の週間誌を
    見つけてしまった。自分の記事が大きく
    「銀行横領、犯人行方不明」とあった。

    梨花は、観念した。
    言葉の通じない国で、自首する覚悟を
    決めた梨花の心情は、どのようなもの
    だったか。その国に、梨花の手配書は廻っていたのだろうか。
    国境の検問所へと歩く梨花は、何を思いながら歩いたのか。
    ーーー何で、やってしまったのかーーー
    ーーーこんなはずでは、なかったのにーーー
    もう遅い。
    ほんの出来心とは、怖いものだ。

    • あかぴさん
      こんにちわ!
      色々参考にさせていただいてます。
      宜しくお願いします。
      こんにちわ!
      色々参考にさせていただいてます。
      宜しくお願いします。
      2021/04/18
  • 重たい話だった。
    お金はおっかねーとギャグを飛ばして自ら寒さに震えてしまう(笑)
    超!庶民なので、こんな風にお金を使う気持ちがいまひとつわからないが、人ってホントに弱いし、誰もが犯罪者と紙一重ってことをひしひしと感じる。

  • 数人の登場人物が切り替わって出て来るが混じり合う事はない。過去に関わっただけ。
    しかし、同じような状況に遭遇し、金に振り回される。
    ギャンブルに落ちた人も怖いが買い物依存に落ちた人も怖い。
    ネットショッピングの昨今、カートに品物を入れずにはいられない、1日数回商品を眺めずにはいられない、タイムセールを利用せずにはいられない、そして多額の請求に追われる日々を過ごす現代人は多い。
    古い小説ではあるが、中身は今と変わらない。そして、女は怖い

  • 怖い。
    というのは他人事ではなく、なにかのきっかけで自分もこうなってしまうのかもしれない、と感じるリアルさがあったから。
    梨花や亜紀、そして木綿子にもなりたくない。出てくる女性すべてがお金に振り回されていてほんとに怖い話。

  • 歯止めがかからずに転落していく女性のとても切ない物語でした。お金で物事を解決するような生活をしても破綻しない人もいれば、そんな生活がある事を生涯知らないで終わる人もいる。ほとんどの人は適当に折り合いをつけて、そのうち我慢を我慢と思わなくなるように感情を麻痺させるのだろうが、それでも宝くじを買い続けたり。親から多額の遺産を受け継ぐ人がうらやましいよ。

  • 1月にNHKでドラマ化された【紙の月】

    夫との二人暮らしの中で何となく違和感を覚えることが多くなっていた梅澤梨花(原田知世)は若葉銀行でパートとして働き始める。
    超が付くほどまじめで貞淑な妻だった梨花が横領事件に手を染める。
    彼女を横領事件へとかきたたせたものとは…

    このドラマかなり好きでした。
    主演の原田知代さんは相変わらずキュートだったし。
    相手役の満島真之介くんは可愛かったし…(笑)。

    これは是非とも原作を読んでみなくちゃ~と、軽い気持ちで読んでみたら面白かった!!

    原作を読んでみて思ったこと。
    ドラマ化や映画化されると「原作と違うやん!」とがっかりすることも多い中、ドラマ【神の月】はかなり原作に忠実でありつつ、ドラマとして秀逸だったということ。
    (あくまで個人的感想ですが…)

    ドラマでは梨花が逃亡した国を明確にしていませんが、映像から「タイだろうなぁ~」と思っていました。
    原作を読んでみるとやっぱりバンコク、チェンマイでした。
    ちょっとうれしく思ってしまう不思議(笑)。

    もう一度、ドラマを見たくなっています。

  • 角田さんの代表作の一つ、何で読みたいと思ったのか忘れてしまいましたが、読んでみました
    犯罪心理描写がとても巧みだと思います

    同時に3名の人物が対比として描かれるのですが、主人公の話が続くと、どういう人物だったのか思い出せなくなります
    この辺のバランスがよかったら、もっと良かったかな?

    犯罪に走った人物と、走らなかった人物
    その差がどこにあったのか、なかなかの作品でした

  • 今まで理解できなかった”女子行員による大金の使い込み事件
    主人公は小さな満足感を積み重ねてどんどん落ち込んでいく
    あり得ないことなのにまるで自分の心の中にも同じ落とし穴があるようで怖い

    別れた娘の物欲を断ち切るという苦しい選択をして 落とし穴に落ちずにすんだ最後の友人の項で救われた

  • 今年ドラマ化したのを観たら面白くて、今度は映画化するからその前に原作を、と。
    主役の梨花を中心に、40代女性の登場人物が数人出てくるのだけど、みんなどこか鬱屈したものを抱えてて、そこから抜け出したいけど抜け出せないもどかしさや閉塞感がすごくリアルだと思った。
    若い男に走ったり、買い物に走ったり、節約しすぎることに走ったり。それで自分の“何か”が埋まるわけではないのに、そこに走らずにはいられない。
    過剰に見える行動も、犯罪も、実は自分のすぐ隣にあるのかもしれない。

    一般女性が抱えるストレスや鬱屈を描かせたら角田さんの右に出る者はいない、というイメージ。
    この小説はやや極端ではあったけれど、前に読んだ対岸の彼女の「わかる!」感はものすごかった。

  • 私が好きなタイプの角田作品だった。どんどんどつぼにはまっていく主婦。怖いけど分かるような気もした。こんな大それたことはできないっ!と思っていても、小さなきっかけでこうなるのかもしれないという恐怖。他人にはそんなこと?と思える小さな小さなきっかけが引き金になることあるんだよね。

著者プロフィール

1967年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部文芸科卒業。90年『幸福な遊戯』で「海燕新人文学賞」を受賞し、デビュー。96年『まどろむ夜のUFO』で、「野間文芸新人賞」、2003年『空中庭園』で「婦人公論文芸賞」、05年『対岸の彼女』で「直木賞」、07年『八日目の蝉』で「中央公論文芸賞」、11年『ツリーハウス』で「伊藤整文学賞」、12年『かなたの子』で「泉鏡花文学賞」、『紙の月』で「柴田錬三郎賞」、14年『私のなかの彼女』で「河合隼雄物語賞」、21年『源氏物語』の完全新訳で「読売文学賞」を受賞する。他の著書に、『月と雷』『坂の途中の家』『銀の夜』『タラント』、エッセイ集『世界は終わりそうにない』『月夜の散歩』等がある。

角田光代の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×