情熱のナポリタン: BAR追分 (ハルキ文庫 い 20-3)

著者 :
  • 角川春樹事務所
3.76
  • (49)
  • (137)
  • (97)
  • (9)
  • (1)
本棚登録 : 963
感想 : 117
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (244ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784758440653

作品紹介・あらすじ

かつて新宿追分と呼ばれた街の、"ねこみち横丁"という路地の奥に「BAR追分」はある。"ねこみち横丁"振興会の管理人をしながら脚本家を目指す宇藤輝良は、コンクールに応募するためのシナリオを書き上げたものの、悩んでいることがあって…。両親の離婚で離れて暮らす兄弟、一人息子を育てるシングルマザー、劇団仲間に才能の差を感じ始めた男-人生の分岐点に立った人々が集う「BAR追分」。客たちの心も胃袋もぐっと掴んで離さない癒しの酒場に、あなたも立ち寄ってみませんか?大人気シリーズ第三弾。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「BAR追分」3冊目。

    前作で宇藤くんや純くんの過去が少し知れそこからどう展開するかと思っていたが、本作でもとらえどころのない展開は変わらず。粉モンはどれが好き、って話だけで終わった第1話には脱力。
    芥川龍之介の「蜜柑」とリンクしてバスタ新宿での別れのシーンが鮮やかな第3話は良かった。新宿高野のメロンパンもおいしそうだし、中村屋のカリーパンもモンスナックのカツカレーも懐かしい。

    宇藤くんには人生の岐路というべき出来事も起こったが、赤と緑でノルウェイの森を思い出すと言われてピンとこないようでは、物書きを目指している人間としては確かに『恥ずかしすぎる……』。
    落ち込んだ顔ばかりしていてモモちゃんに元気づけられるばかりだし、もう少ししゃんとして欲しいところ。『可愛くて天然で、ドジな女の子』なら世間一般的にはうけると思っているようでは、破格の条件で引っ張られる脚本家には思えないよねぇ。

    パンケーキにお好み焼き、とろろご飯と牛タン、オムレツ&カレーに肉団子の煮込み、和風仕様のナポリタン…、今回もモモちゃんが作るおいしそうな料理がたくさん出てきたが、一番食指を動かされたのは、ゴメン、すずやのとんかつ茶づけだったわ。

  • ☆4

    シリーズ第3弾

    今作もモモちゃんの美味しそうなお料理の数々に…想像してはお腹が鳴りそうになりながら楽しく読ませてもらいました!
    4編のお話の中で、特に柊くんのお話「蜜柑の子」が印象に残りました❁⃘*.゚
    今の所まだ続編が出ていないとのことなのですが、まだまだ「BAR追分」の常連客で居続けていたいので、またお店のみんなに会える日を楽しみに待っていたいと思います(*´˘`*)

  • BAR追分第三弾 ますます面白くなっていて登場人物の心の機微がじんわり感じられる。出てくる料理が本当に美味しそうでお腹がすきます。年末のあわただしさが感じられる季節中心の物語で、心があたたかくなる気がする。タイミング良かったかも。
    宇藤さんの先に進めずこじらせっぷりに純さんとの絡みがまた訳ありで、桃子さんの手料理にまた救われる。
    粉もん連合、全国各地の小麦粉料理を食べ歩きたくなる『お好み焼き作戦』
    紅葉見ながらの露天風呂、兄弟のお酒を交えての『夜の親子丼』
    柊くんとパン巡りしたい、キンダープンシュ飲みたい『蜜柑の子』
    すず籠という最中、福岡老舗の鈴懸ですね!桜井さんの小風呂敷から黒い竹籠を取り出す様子が粋。 年末クリスマスイルミネーションが眩しい、疲れに柚子茶が効きそう『情熱のナポリタン』
    桃子さんのことは結局深くおらず、第四弾があるのかなと期待させるエンドロールでした。

  • 様々な人々の人生の追分を描いた、シリーズ第3巻。出てくるメニューはどれも定番なのに何故だか無性に続きが気になって、書店で即購入してきました❗グルメ小説は、お腹だけではなく心も満たしてくれるので、ほっこりしたい時にはマストのジャンルです♫

    好きな話しは、『秋の親子丼』と『蜜柑の子』の二編です❗久し振りに、名古屋の喫茶店のナポリタンが無性に食べたくなりました♫

  • 今回も美味しい料理と心温まるひととき。猫ちゃんは少なめ。

    今回は会長は何者?と思ったり、モモちゃんが追分に着いた時の様子が気になったり、(私が)純くんを好きになったり、宇藤さんの「情熱、情熱、情熱。」を羨ましく思ったり…
    私にはそんなに熱くなれるものがなかったなぁ。だから宇藤さんを応援したくなる、そんなお話でした。

    「…人間、お腹がすくと、どうでもいいことに落ち込んだり、腹が立ったりするらしいよ」
    凄くわかるモモちゃんのお言葉でした。やっぱり食べなきゃね(〃∀〃)ゞ

  • 新宿の「ねこみち横丁」振興会の管理人をしながら、脚本家を目指す宇藤。
    コンクール作品を書き上げた直後、「BAR追分」にやって来たのは劇団を主宰する桜井義秀と出会う。
    この桜井は夜の「BAR追分」で働く純とも因縁があったが、桜井と二人三脚で劇団を支えて来た空開の後任として、宇藤を劇団付の脚本家として、誘う。
    念願の脚本家の道が開けてきた宇藤だったが、人生の大きな岐路に戸惑ってしまう。
    宇藤の心の迷いを丁寧に描きながらも、BAR追分に訪れる人々との出会いを描き、相変わらずモモちゃんの料理も美味しそう。
    特別な食材を使う訳でなく、作り方を変えることで、様々なメニューを生み出すモモちゃんの才能がとても羨ましい。
    今作ではこれまで登場しなかった人物がたくさん登場するが、やはり「蜜柑の子」のラストで、なかなか心を開かない柊くんが、自分が大好きだったメロンパンを別れ際に宇藤に渡すシーンには涙・・・
    ただ、コンビニのレジの横に売っている、ソーセージをホットケーキミックスをつけて揚げた食べ物は、「ホットドック」ではなく、「アメリカンドック」ではないの?
    それとも、地域によって呼び方が違うのかしら?
    ラストに出て来る空開の「情熱ナポリタン」も食べたくなった!
    この後の作品が出ていないようだけど、シリーズはこれで終わりなのだろうか?

  • シリーズ3作目。
    どこか冷めた感じがあって自信なさげで、頼りなさそうな宇藤くんが、最後情熱に突き動かされて走り出す感じがよかった!
    がんばれ!
    君の書いた脚本のドラマ観たいぞ!

  • シリーズ第三弾。

    「ねこみち横丁」振興会の管理人をしながら脚本家を目指す宇藤君。コンクール応募の為の原稿を書き上げて、昔の同級生に読んでもらったりしている最中、BAR追分に居合わせた売れっ子劇作家にその原稿を読んでもらう事に・・・。

    今回も美味しい料理が盛り沢山の連作四話でお送りする本書。全体を通して、宇藤君の進路といいますか、人生の岐路に立たされた彼の葛藤を軸にしつつ、BAR追分を訪れる人々の物語が絡んでくる展開です。
    個人的に第三話「蜜柑の子」が好きでした。特にラストで柊君が長距離バスの窓からメロンパンの入った袋を宇藤君に投げるシーンが印象的で、この場面を芥川龍之介の『蜜柑』とリンクさせてくるところが心憎いですね。
    第四話の終盤で、今後の“決断”をする宇藤君ですが、“物書き”としてやっていくつもりなら、もうちょい本を読んでおこうね・・・と、老婆心ながら思った次第です。

  • 今回も心温まるお話だったな~

    柊君可愛かった。モモちゃんの作る食べ物は魔法のようだね。
    みんな素直な気持ちになっていく感じ。

    ぶれない宇藤さんも素敵かもって今さらですが。

    ナポリタンとクリームソーダ、私もお願いします。

  • *“ねこみち横丁”振興会の管理人をしながら脚本家を目指す宇藤輝良は、コンクールに応募するためのシナリオを書き上げたものの、悩んでいることがあって…。両親の離婚で離れて暮らす兄弟、一人息子を育てるシングルマザー、劇団仲間に才能の差を感じ始めた男―人生の分岐点に立った人々が集う「BAR追分」。客たちの心も胃袋もぐっと掴んで離さない癒しの酒場に、あなたも立ち寄ってみませんか?大人気シリーズ第三弾*

    前作同様、モモちゃんのお料理描写が上手過ぎて、それだけで★4です!ソーセージとバジルソースを添えたパンケーキ、焼きそばやアジフライのクレープ、迷って選べない2種のランチを臨機応変に合体…こんなお店があったら、毎日通っちゃいます!
    ただ、肝心のストーリーの方は…うーん、なぜかどの主要人物にも共感出来ないまま、ここまで来てしまっています。甘くて痛々しい悩める若者たちがリアル過ぎるのかな?良く出来たストーリーだとは思うのですが。特に蜜柑の子。ノルウェイの森スパイスもよく効いてたし。次作、入り込める展開に期待です。

全117件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1969年三重県生まれ。中央大学法学部卒。出版社勤務を経て、2008年「風待ちのひと」(「夏の終わりのトラヴィアータ」改題)でポプラ社小説大賞・特別賞を受賞してデビュー。第二作『四十九日のレシピ』が大きな話題となり、テレビドラマ・映画化。『ミッドナイト・バス』が第27回山本周五郎賞、第151回直木三十五賞候補になる。このほかの作品に『なでし子物語』『Bar追分』『今はちょっと、ついてないだけ』『カンパニー』など。あたたかな眼差しと、映像がありありと浮かぶような描写力で多くのファンを持つ。

「2020年 『文庫 彼方の友へ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊吹有喜の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
辻村 深月
坂木 司
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×