つくられる偽りの記憶:あなたの思い出は本物か? (DOJIN選書)

著者 :
  • 化学同人
3.63
  • (7)
  • (11)
  • (11)
  • (1)
  • (2)
本棚登録 : 150
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784759816624

作品紹介・あらすじ

私たちは,自分の記憶は正確なものだと思っているが,心理学の研究によって,それほど確実なものではないということが明らかになっている.事件の目撃者の記憶は,ちょっとしたきっかけで書き換えられてしまう.前世の記憶やエイリアンに誘拐された記憶のような,実際に体験していない出来事を思い出すことすらある.自らのアイデンティティを確認するために,過去の思い出を積極的に改変しているというのだ.本書では,このような現象が発生するメカニズムを,最新の知見に基づきながら解き明かす.

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 私は自分の記憶がすぐに消えてしまうので、
    前世や 生まれた瞬間の記憶などは 
    夢物語のように思っていました。
    記憶は 人によっては とても凄いのも ありますが・・・

    この本では 人の記憶というものは
    本当に確かなものなのであろうか?という
    テーマを 心理学の研究によって 明らかにしていっていました。

    今はそんなにはやっていませんが、
    「エイリアンに捕まって 実験された」などという
    ニュースがそういえば 結構あったなぁ~~
    で、それって・・・・
    実は マスコミなどの影響によって 作られた?!

    なかなか 面白い内容でした。

  • 題名から想像されるとおりの内容であった。法政大学の心理学の専門家による記憶に関する研究書。人の記憶は簡単に書き換わるものであって、犯罪捜査における目撃情報など記憶に関するものは必ずしもあてにならないことがよくわかった。立花隆の研究にも通じるものがあり、興味深かったが、想定した結果を超えるものではなく、物足りなさも感じた。
    「意識しないまま記憶は書き換えられていく」p21
    「事後情報によって、もとの記憶がいったん上書きされると、もとの記憶は永遠に回復できない」p22
    「(車の事故の動画を見せたあと)「その車がぶつかった時に、どのくらいのスピードが出ていましたか?」という質問の答えは、「ぶつかった時に」を「衝突した時に」や「接触した時に」に変えると、回答したスピードが変わる」p29
    「この実験の面白いところは、あとからなされた質問のほんのちょっとした単語によって記憶が変化し、その変化に私たちが気づかないということです」p31
    「フォールスメモリー(ありもしない事実を記憶として認識させる)のデブリーフィングを行うと、一度思い出して(思い込ませて)しまったフォールスメモリーは本人には真実のように感じてしまうのです。なかには、その記憶は確かなものだと最後まで言い張る人さえいました」p72
    「人の23〜36ヶ月以前の記憶(生まれてから3年以内の記憶)は、たとえ強烈なトラウマ体験であっても記憶として残っていないと結論づけられる」p84
    「私たちは、記憶は貯蔵庫のようなもので過去のいろいろな体験が集積されているアルバムのようなもののイメージをもっていますが、じつはそのようなものではなく、もっとやわらかいものだということを、本書ではさまざまなテーマによって明らかにしてきました」p197

  • 自分も結構想像が激しいところがあるから、読んでるうちにフォールスメモリー大量生産しそうになった。

  • 2021/10/04 読了

    2014年に書かれた本。
    学術的なテーマを取り扱ったものながら、わかりやすい文章でとても読みやすかった。

    記憶が現在の状況に影響を受けて思い出される、ということは知っていたが、まさか経験していない記憶を「思い出し」、それによって苦しむ人がいるというのは驚きだ。
    だが逆に考えれば、苦しんでる記憶が事実ではなかった、と考えることもできる。
    自分にとって幸せな過去を捏造することも容易である、ということだ^_^


    それにしても、過去の積み重ねから今の自分があると考えているが…
    その過去は本当の記憶なのだろうか…?
    「自分の目で見て考えろ」というが、「見た」という記憶は本当に「見」ていたのだろうか?
    と、アイデンティティが揺らぎそうになる面白い本^_^

  • ・その目撃証言は本物か
    ・体験しなかった出来事を思い出させることはできるのか
    ・生まれた瞬間の記憶は本物か
    ・前世の記憶は本物か
    ・エイリアンに誘拐された記憶は本物か
    ・本当に昔はよかったのか

    「物忘れ」が多くなった今日この頃。記憶のメカニズムに興味が湧いて読んでみた。

    記憶はそのままの形で脳の中の引き出しにしまわれるのではなく、その後の情報や体験によって変容していく。
    記憶力が良いなどと言っても、当てにならないということ。
    それに加えて、最近は加齢によってどんどん短期記憶もあやしくなっている。
    ますます自信なくなっちゃった。

    それぞれの章末にそのテーマにあった映画が紹介されていて、それも興味深い。

  • 人間の記憶は容易く変えられる。
    だけど自分の記憶にはすごく信頼を置いてる。
    ってことは、やっぱりじっくりじっくり、
    母の良かった記憶を捏造していけば
    今作っている辛い記憶の代わりに
    私の気持ちを底上げしてくれるかもしれない。
    エイリアンアブダクションを、
    だからといってないと言うのも科学的でない
    とちゃんと言っているところに
    好感が持てた。

  • あとから入ってくる情報によって記憶がゆがむ 事後情報効果

    エピソード記憶 いつ、どこで、誰が、何をなどの属性をもつ出来事の記憶 思い出 記憶障害で影響をうけやすい エピソード記憶の中で自分に関係した記憶のことを自伝的記憶
    手続き記憶 いろいろな事柄の仕方
    意味記憶 英単語の知識や社会常識
    過去の自分が思い出せなくても手続き記憶、意味記憶はなくならない

    フォールスメモリ現象 実際には体験していない出来事の記憶が作り出されてしまう
    迷子の記憶

    一番古い記憶 3-4才
    幼児期健忘 1-2才 エピソード記憶のシステムが十分に発達していないから

    出席時の記憶の早期はフォールスメモリ現象の可能性が高い

    真性異言 英語しか話せない人がフランス人の全盛期億を思い出し、流暢に話す フォールスメモリの可能性が高い

    何かにチャレンジして、昔の自分より随分と上達した自分を実感することは少なくない。しかし、このとき想起している「昔の自分」は、おそらくほんとうの「昔の自分」でなく、それよりも未熟な自分に記憶が書き換わっている可能性がある

    過去の自分はすばらしかったバイアス

    記憶は過去の出来事をそのままの形で大切にとっておく貯蔵庫であるという考え方自体がそもそも間違っているかもしれないのです。

    私たちが想起する「過去の私」についての記憶は、「今の私」の影響をうけている
    私たちは、自分の成長を感じたいために過去の自分を劣ったものとして思い出したり、現在の愛を実感するために過去の愛を低く見積もって思い出したりする
    高齢者は自分の人生をよきものと考えるために、過去の出来事を良い出来事にゆがめて思い出す
    私たちの記憶は、過去の自分の貯蔵庫、アルバムというよりは、過去の自分のアイデンティティを支えたり、自分を方向付けたりするために存在するといえるかもしれない
    そのために、記憶を書き換えるということは、むしろ記憶の正常な機能のひとつかもしれない


     

  • 前世を記憶している人、UFOに連れ去られた人、それらは偽りの作られた記憶らしいが、そうした人はそう記憶することで何らかの安堵感といったものを得ている。

  • 「つくられる偽りの記憶」、こういった類の本は、
    必読の書だと思う。自分の記憶に変に自信を持っては
    いけない、なんせ勝手に都合よく脚色してしまうことが
    あるのだから。これは自分のみならず、みんなも同じ。
    「絶対・・・」なんて言葉も、絶対使えない言葉
    なのだ(笑)。
    いずれにせよ、そんなあやふやなのが記憶の
    実態なので、大切なことは、モノに書いて記録して
    おくことを意識しようと思う。

    〈本から〉
    意識しないまま記憶が書き換えられていく
    事後情報が入力されてくると、もとにあった
    記憶の該当する部分が、事後に入力された
    情報によって「上書き」されてしまうという可能性。
    (略)
    もうひとつの可能性は、事後情報が入力されてくると
    私たちの記憶の中にもとあった記憶と事後に入力
    された記憶の両方が存在することになってしまうと
    いうものです。この場合、私たちはどちらが本当の
    記憶なのかわからなくなってしまいます。(略)
    もとの記憶と事後情報は両方、記憶されていること
    から、これを「共存仮説」といいます。
    実際には、「上書き仮説」的な状況と「共存仮説」
    的な状況は、ともに生じる場合があることがわかって
    います。ただ、かなり多くの状況で記憶が「上書き」
    されてしまうこともわかっています。事後情報に
    よって、もとの記憶がいったん「上書き」されると
    すると、もとの記憶は永遠に回復できないことに
    なってしまうのです。

    その言葉が使えないとその言葉に関する記憶はない
    (略)
    三歳以前の、幼児期健忘といわれている時期の記憶を
    思い出せないのは、「思い出せない」わけではなく、
    エピソード記憶という形で保存されていないからでは
    ないかということになります。

    感覚遮断とは、目や耳をふさぎ、ベッドに寝かせたまま
    にして体の感覚を極端に少ない状態にするものですが、
    非常に容易に幻覚症状を引き起こすことがわかって
    いました。人間は感覚が欠乏すると自分で知覚を
    作り出すメカニズムがあるからです。
    入眠時幻覚(hypnopompic hallucinations)

    一度ある仮説が思い浮かんでしまうとすべてのことが
    それを裏づける証拠だと考えてしまいやすくなります。
    これを「確証バイアス」といいます。

    人生が終わりに近づくと過去が輝いて見えはじめる
    (略)
    過去の自分をよりすばらしかったものとして記憶
    を書き換えるバイアスがかかってくるのではないかと
    予想されます。

    社会情緒的選択理論(socioemotional selecitivity
    theory)
    高齢者は、日々の生活において、ポジティブな
    感情状態を維持するということが高い優先度の
    目的になっており、そのため、社会行動や認知行動
    が、この目標にそった形にバイアスがかかていく、
    というものです。

    おじいさんの記憶の中の「古きよき時代」は本物か?
    (略)
    お年寄りは、社会情緒選択理論のいうとおり、過去の
    記憶をポジティブにバイアスをかけて想起してしまって
    いるからだと思われます。つまり、昔の悪いことは
    みんななかったことにしたり、記憶をゆがめていい
    ことにしてしまっているわけです。

    私たちが想起する「過去の私」についての記憶は、
    「いまの私」の影響を受けている。

    わたしたちは、自分の成長を感じたいために過去の
    自分を劣ったものとして思い出したり、現在の愛を
    実感するために過去の愛を低く見積もって思い出し
    たりする。

    私たちの記憶は、自分の貯蔵庫、アルバムという
    よりは、現在の自分のアイデンティティを支えたり、
    自分を方向づけたりするために存在しているといえる
    かもしれない。

    そのために、記憶を書き換えるということは、
    むしろ記憶の正常な機能のひとつかもしれない。

  • 2015年3月新着

全16件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

越智 啓太(おち・けいた)
法政大学文学部心理学科教授。
横浜市生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科心理学専攻修了。警視庁科学捜査研究所研究員などを経て現職。臨床心理士。専門は、プロファイリングや虚偽検出等の犯罪捜査への心理学の応用。その一方で、素朴なオモシロ研究を愛しさまざまな論文を密かに読み進めてきた。また、これらの研究を追試することを生きがいにしている。最新論文は「恋愛関係における『恋は盲目』バイアス」(法政大学文学部紀要)で、今の恋人は過去の恋人よりもかっこよく(美しく)みえることを科学的に明らかにした。
著書は、『ケースで学ぶ犯罪心理学』(北大路書房)、『テキスト 司法犯罪心理学』(北大路書房)、『臨床心理学と記憶心理学のコラボレーション』(北大路書房・共著)、『美人の正体』(実務教育出版)、『恋愛の科学』(実務教育出版)、『progress and application 司法犯罪心理学』(サイエンス社)など多数。
テレビ・映画等メディアでも、犯罪心理学や社会心理学の観点から多くの人気ドラマを監修、コメント出演をしている。
趣味は授業と資格取得。「甲種火薬類取扱保安責任者免状」「警戒業務管理者・専従警戒要員」「心電図検定」などマニアックなものを中心に多数の資格をもつ。

「2021年 『すばらしきアカデミックワールド』 で使われていた紹介文から引用しています。」

越智啓太の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×