課長のノート

著者 :
  • かんき出版
3.27
  • (4)
  • (15)
  • (16)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 156
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784761267049

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 参考になることもあるが、どうでもいいと感じる話も多いので、星2つ。

  • 1. 数字を交えて説明する (自社の数字は確実に把握しておく。)
    2. 否定・反対案は代替案とともに出す
    3. すべき仕事と同時にすべきでない仕事も指示する。

    * 仕事をする上で大事な思考法、リーダーとしてのあり方、行動法が具体的に記されています。私も講師(学生・主婦など)の方々とのコミュニケーションをする際に当てはめて行動してみます。

  • 当たり前といえば当たり前だが
    リーダー論の本質はそこにある。

    頭ひとつ抜け出るための5つの決め事
    1次の約束はその場で決める
    2アポイントの5分前には現場に到着する
    3数字を交えて説明する
    4会議での発言を前もって準備する
    5細切れ時間を大切にする

  • ちょこちょこ参考になる言葉がある。取捨選択して読む本かと。

  • 部下に任せ辛抱強く待つのも仕事、5人で7人分の仕事をやる、小さな約束を守る、仕組みを増やせば効率UP、課長の表情が士気を左右する、部下へのありがとうは有効、忙しい難しい~はずは能力のない上司のセリフ、1日を振り返る反省の時間をつくる、自責と他責を区別する、上司が時間にルーズだと部下もルーズになる、部下の半数を変えたら全員の意識が変わる、若い部下には仕事の完成形をみせる
    生き残れるリーダーの7つの条件
    即断即決、挑戦し続ける、揺るぎない信念をもつ、部下に明確な目標を与える、解決出来ない問題は無いと考える、上司に対して発言権をもつ、部下を信じる

  • 久しぶりにいい本にめぐり合えた。

    この本に書かれている事、一つひとつに重みがあり、自分自身実践しているものもあるが、実践できていないものもあり、新たな発見があった。

  • 決断できないことを時間のせいにしない。課題を分析しメリット&デメリットを列挙し、比較検討し、最終決断を下す。

    大切なことは自分自身の問題意識。一日同じことをしていても、数倍何かを吸収できる人もいれば、ただ時間を過ごすだけの人もいる。

    笑顔を心掛ける。笑顔は天性のものというより、意識してつくるもの。

    「ありがとう」

    忙しい、難しい、〜のはずは×

    否定反対するなら、代替案を用意。

    ホームランもよいが、着実につながるヒットを重ねる。小さな成功体験を積み重ねる。

    真似る

    日々勉強。仕事から、人から、本から学ぶ。

  • なるほどなるほど
    課長になれますように

  • 書かれている内容の多くは、巷に広がっている情報や、自分が既に聞いた事がある事が多く新しい発見としては少なかった。
    ただ一つ改めて意識する事になった箇所がある。それは説明する時に伝わらない理由はなんなのかという事。
    その理由は定性(自分の主観、数値で表せない)と定量(数値で表せる)のどちらかでしか伝えてないから。人に上手に説明出来なく理解を得難いということ。
    両方伝えると良いという事を改めてだけど、意識して行こうと思う。

  • 再読。
    1.自分でやらないで任せる。部下にまかせたら辛抱強く待つのも仕事。(忙しすぎる上司だと声かけられない)
    2. 課の総合力をいかに発揮させるか。5人の部下に7人分の仕事をさせること。(長所を引っ張る)
    3. 成果につながる方針を3つ、浸透させるまで。

全19件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

一般社団法人彩志義塾代表理事。

1954年大阪府池田市生まれ。早稲田大学商学部卒業後、三井物産に23年間勤務。

その間、ロサンゼルス、ニューヨークに通算10年駐在。2000年から07年までホリプロ取締役を務める。現在、一般社団法人彩志義塾代表理事、情報技術開発社株式会社外取締役、「先人・先輩の教えを後世に順送りする」を信条とし、「(女性管理職や女性役員を育成する」立志塾」「世田谷ビジネス塾」「石橋読書会」を定期的に開催している。http://www.saishi.or.jp

著書に『仕事を楽しめる人は『忙しい』と言わない〜ビジネスパーソンのための幸福論〜』、『女性が職場でかしこくふるまう技術』(ともに扶桑社)、『コーチング以前の上司の常識「教え方」の教科書』(すばる舎)、『あたりまえだけどなかなかできない60歳からのルール』(明日香出版)ほか多数。

「2022年 『THE HERO CODE 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

古川裕倫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×