金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用術

著者 :
  • かんき出版
3.45
  • (33)
  • (68)
  • (82)
  • (20)
  • (9)
本棚登録 : 702
感想 : 105
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784761268848

作品紹介・あらすじ

「公的年金、将来ちゃんと受け取れるのか不安です」
「老後にいくらあったら、生活していけるのでしょうか」

私(筆者)はこうした悩みをよく聞きます。
ただし、不安だけを抱えて、正しい知識がないまま、
金融機関の窓口に足を運ぶことはおすすめしません。
そうした不安につけこんで、
私たちがまったく得をしない商品をすすめてくるからです。
その結果、よくわからないままに、
ダメな商品を買ってしまったという例は後を絶ちません。

実は金融機関が教えてくれない、
そして金融のプロがこっそり活用している制度があるのです。
もちろん合法で、国が法律で定めたれっきとした制度。
それが本書でご説明する「確定拠出年金」という制度です。

そこで私は、日本で老後に向けた資産づくりに
最も適していると考える確定拠出年金制度を
最大限活用する方法について、
本書を通じて読者の皆さんにお伝えすることにしました。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「年利15%で増える」というのはやや語弊あり。

    正しくは、「6万8千円/月×12か月=81万6千円/年×15%=12万2千4百円分の”税金が還付される”(戻ってくる)」ということ。

    個人型確定拠出年金の非課税枠を最大限に利用したテクニック。確かに実質的には15%かもしれないが、別に増えるわけではないので勘違いなきよう。

    今後制度が変わって非課税枠が小さくなるかもしれないが、少なくとも現時点で「ほぼノーリスクで」15%の実質利回りを確定できる方法は他には見当たらない。

    個人型確定拠出年金を利用できる資格がある人は、本書を読んで一度検討することを薦めたい。

  • ファイナンスというのは、そんな風に考えるのか、と無知な私にひとつ智恵をつけてくれた1冊。

  • 個人型確定拠出年金を利用すると所得控除により結果的に年利換算でお得という話。上限額があることと受け取りは60歳以上という点を踏まえれば納得できる内容。

  • そもそも確定拠出年金についての本と解っていたので、問題なくほしい情報を得られたが、タイトルには一切確定拠出年金と記載されていないので、誤って購入する人も多いのでは?

    ちょうどフリーランスで68000円/月ずつ積み立てることができる立場の僕は目からうろこの内容でした。
    税金が高すぎるのでなんとか節税をしたいと検討していたので、節税効率は高い確定拠出年金はお得。

    ただ、受け取りは60歳以上からという唯一のデメリットが意外と大きく感じた。

    自分が受け取ることになるのは2040年ちかく。
    この大激動の時代に2040年日本でなにが起きているのか全く予想できないし、そんな未来の時まで下ろせないお金というのも若干心配になってくる。

    また、取扱い金融機関について。
    スルガ銀行とSBI証券が条件を満たしていれば手数料無料でお得だが、この確定拠出年金のために口座を申し込んでよいのかどうなのか。

    自分のメインバンクでも取り扱ってはいるのだが、手数雨量が月300円ほどかかる。微々たるものだがこれから300ヶ月ほど支払うとなると9万円の出費。
    細かいがその辺りのシミュレーションも記載してくれると嬉しかった。

    ただ、金融機関や金額はともあれ、本書を読んで確定拠出年金での積立は行うことに決めた。
    金融機関がセールスにつながらない商品なので窓口では教えてくれないこのサービスについて細かく説明されている事は何よりもの収穫。

    願わくは自分がフリーランスになった8年前から知っておきたかった…。

  •  確定拠出年金についての説明がほとんど。しかも、会社の確定拠出年金に入っている人は、あらたに個人では入れないとのことで、ほとんど訳に立たなかった。

  • なんだ401Kじゃないっすか。
    公務員と専業主婦はまだ関係ないからな〜。個人的に★

    60歳まで解約不能なのがリスクで利点ですよね。毎月分配型も今は好調ですから、程々にやる分にはトライする価値は充分にあると思います。税制控除は忘れがちですが、換算すれば確かに15%程度になるのだろうと納得。

    導入確定されたら【最新版】で読みたいです!

  • ①150611

  • 年利15%に惹かれて読んだ。確定拠出年金に関する本で、確定拠出年金は運用益が非課税で、投資信託にかかる手数料が低い。そもそも加入できるか調べるところから始めたい。

  • 個人型確定拠出年金について。
    老後の資金対策と節税対策。

  • 個人的確定拠出年金について。
    老後資金は長く少しずつ貯める。

全105件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

LIFE MAP 合同会社 代表/ファイナンシャル・ジャーナリスト
出版社や新聞社勤務などを経て独立。2000年にFP資格を取得。取材執筆活動を行うほか、投資信託や確定拠出年金(企業型DCやiDeCo)、マネープランセミナーの講師などを務める。「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)」共同幹事などを務め、資産形成・投資の裾野を広げる活動に取り組んでいる。2022年8月~金融庁 金融審議会「顧客本位タスクフォース」委員。主な著書に『50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本』(日本経済新聞出版)、『改訂版一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門』『[改訂新版]一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門』(以上、ダイヤモンド社)、『臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話』(プレジデント社)などがある。

「2023年 『大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹川美奈子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
稲盛和夫
佐々木 圭一
ロバート キヨサ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×