クリティカル進化(シンカー)論―「OL進化論」で学ぶ思考の技法

  • 北大路書房
3.78
  • (35)
  • (43)
  • (54)
  • (6)
  • (0)
本棚登録 : 532
感想 : 59
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784762821394

作品紹介・あらすじ

自分の周囲の人や種々の問題について,性格に理解し,自分の力で考え,適切な判断をしていくのがクリティカルな態度であり,その思考である。クリティカル思考は複雑化した現代社会に適応していく上でも必要となろう。本書では,ユーモアあふれる4コマ漫画を題材にわかりやすく楽しく身につけてもらうことをめざした。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  ダニエル・カーネマン「ファスト&スロー」で、人間は本来批判的に物事を考えることが苦手である、といったことが明らかになっています。
    要するに、「え、まじかよ?」とツッコミが入れられないのです。

     本書は漫画「OL進化論」を題材に物事を批判的に考える方法を伝授します。
    裏返すと人が陥りやすい思考のツボが明示されます。
     
     批判的というと、非難中傷をイメージされるかもしれませんが、そうではなくあらゆる可能性を想定する、つまりじっくり考えることを指します。

     よく、偏った見方をしてる人を見てイラっときたがことある人は、その偏りの種明かしがされるのでイチオシです。
    本書ではステレオタイプと断じて陥らないためのポイントを解説しています。

     非クリティカル思考者の一例として
    ・二分法論法
    AかBかでしか考えられない。敵か味方かといった具合に。
    例 A「アベノミクスは(経済学的に)正しい」 → 安倍政権支持者と決めつける
    (*政治に左派右派があるように、経済政策にも色々あります。)
    ・体験談論法
    一人の体験をあらゆることに当てはめようとする。
    例 ダイエットサプリの広告
    ・人身攻撃論法
    議論の中身ではなく論じてる人の方を攻撃する
    「あんな人に〇〇を語る権利はない」
    ・藁人形論法
    相手の言葉や立場を実際以上に極端なものに書き換えて攻撃する。
    例 A「甘いものは食べない」B「甘いものを食べている人を一方的に差別している。食べ物の好き好みでレイシズムに陥るのはよくない」

     ギャグ漫画を題材にしているので親しみやすいし、漫画を読んでから解説に入るのですっと頭に入ります。

     コラムで心理学者自身から心理学の実際が語られたエピソードは興味深かったです。
    人に好かれる秘訣がわかる、心理テストで本当の自分がわかる、心理学を学べば人の心が見透かせる、なんてよくある「心理学もどき本」のようにシンプルな答えを出してはくれないのだそうです。メンタリストなる人にハマってる人、この本を読んだ方がいいです。

     ところで、著者曰く「大学の先生は一度も世間に出たことがないので、言うことが現実的じゃない」と言われてしまうらしい(73ページ)
    ええ、40〜41ページのコラム「ある読者と筆者の仮想対話」にて、
    草野球でバカスカ打って快勝した話をする”読者”に対して、「それはどうかな?」なんて理屈をこねたらごく世間一般の人なら十中八九ブチ切れます。そんな仮想をするあたり、「現実的じゃない」と思いますが、おっとこれは批判的思考ではないかもしれませんね。

     僕が高校生の時に買った本ですが、出版年は、1999年。著者は60年代生まれ。長く読み継がれてる書籍なんですね。

     余談ですが、デカルトの方法序説を読んでしまえばそれでよし、と考えることもできるけれど、それだけじゃあちょっと…と言う人にオススメのハウツー本。

  • 批判的思考法の入門本。議論の基礎や注意すべき思考パターンなどが掲載されている。
    20年以上前に刊行されているが、本文は問題なく今日に通用する内容だった。

    引用されているマンガ内に、今日とはかけ離れた倫理感の話(職場でのセクハラ問題など)が少数含まれており、読んでいて若干ノイズのように感じた。

  • 何気に超長期連載マンガ『OL進化論』を読み説くことによって近年のOL観はどう変わっていくのだろうか? ということを知りたいと思い、図書館で検索した時に先ず引っかかった本。

    読んだら、全然そんな内容じゃなかった。

    OL進化論をテキストに論理的に考えるということはどういうことかを探っていきましょうねという本。
    主観と客観を分けて考えるとか。

    クリティカル=批評的に考える。つまり、ホントにそうかな? と検証する癖をつける。

  • クリティカルシンカーとは、他人や自分自身のこと、物事について正確にきちんと理解し、考え、判断できる人のこと。クリティカル思考のコツを4コマ漫画と文章でわかりやすく紹介。【「TRC MARC」の商品解説】

    関西外大図書館OPACのURLはこちら↓
    https://opac1.kansaigaidai.ac.jp/iwjs0015opc/BB40157014

  • クリティカル思考について大変わかりやすく説明しておられます。クリティカル思考はスキルとい後考え方がいいですね。

  • 特にスキーマの考え方は、とても参考になった。議論する際に、相手の話の前提やテーマを考えるようになり、かつ自分の話もどういった枠組みで話せばよいか、相手のスキーマと合わせようという意識が芽生えた。

    また、「~によって・・・が起きた」という分析を出す際に「~が無くても・・・が起きた」という事象が発生していないか、反証を探すことも学んだ。

    クリティカルシンキングは、相手の意見を批判するというネガティブなものというよりは、相手の意見を多面的に捉える考え方だと思った。

  • 4コマ漫画をもとにクリティカルシンキングについて紹介する本。
    「クリティカルシンキング入門篇:あなたの思考をガイドする40の原則」の訳者が手がけており、内容は信頼がおける。ただ、漫画化のデメリットだと思うが内容がシンプルだと感じたので物足りない。そのような人は上記の本をお勧めする。

  • 東2法経図・6F開架:141.5A/Mi13k//K

  • 批判的思考について漫画を通してわかりやすく学ぶことができました。

全59件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

琉球大学教育学部教授

「2015年 『ワードマップ 批判的思考』 で使われていた紹介文から引用しています。」

道田泰司の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
スペンサー ジョ...
ヘミングウェイ
稲盛和夫
ヴィクトール・E...
トニー・ブザン
ジェームズ アレ...
スティーヴン・D...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×