学習科学ハンドブック 第二版 第2巻: 効果的な学びを促進する実践/共に学ぶ

  • 北大路書房
4.00
  • (0)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 89
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784762829475

作品紹介・あらすじ

「人はいかに学ぶのか」の科学的最新知見を包括的に提供。各章には章の解説と読みどころをイントロダクションとして追加。第2巻では,強力な学習成果を導き出す教室実践(課題解決型学習,身体化デザイン等),より効果的な学びの会話を促進するための学習環境設計(協調学習,モバイルラーニング等)の可能性について示す。
◆第2巻の主な目次
PARTⅢ 効果的な学びを促進する実践
 第14章 課題解決型学習
 第15章 問題基盤型学習
 第16章 複雑系と学習科学
 第17章 学習におけるタンジブルと身体性のインタフェース
 第18章 身体化と身体化デザイン
 第19章 ビデオゲームと学習
PARTⅣ 共に学ぶ
 第20章 知識構築と知識創造:理論,教授法,そしてテクノロジ
 第21章 協調学習の社会的次元と相互作用的次元
 第22章 学ぶために議論する
 第23章 ミュージアムにおけるインフォーマルな学習
 第24章 コンピュータに支援された協調学習
 第25章 モバイルラーニング
 第26章 バーチャルワールドにおける学び
◆近刊 第1巻・第3巻の主な目次
【第1巻】基礎/方法論
 監訳者はじめに
 まえがき
 第1章 イントロダクション:新しい学びの科学
Part I 基 礎
 第2章 学習科学の基礎
 第3章 足場かけ
 第4章 メタ認知
 第5章 概念変化研究の歴史:その議論の道筋と岐路
 第6章 認知的徒弟制
 第7章 活動の中の学び
Part II 方法論
 第8章 デザイン研究:変化をもたらすための方法論のツールキット
 第9章 マイクロジェネティック法
 第10章 協調の分析
 第11章 学習科学におけるデジタルビデオ研究の最先端:その領域を位置づける
 第12章 教育評価のデザインと活用における学習科学的視点
 第13章 教育データマイニングとラーニング・アナリティクス
【第3巻】領域専門知識を学ぶ/学習科学研究を教室に持ち込む
Part V 領域専門知識を学ぶ
 第27章 数学教育における研究:人の学びについてそれは何を教えてくれるのか?
 第28章 ともに進化する種としての科学教育と学習科学
 第29章 歴史概念を学ぶ
 第30章 リテラシーを学ぶ
 第31章 芸術教育と学習科学
Part VI 学習科学研究を教室に持ち込む
 第32章 学習科学と政策デザイン・実施:協調的な参画のための重要な概念と道具
 第33章 学びのためのデザイン:興味,動機づけ,積極的関与
 第34章 文化的プロセスとしての学び:多様性を通した平等の達成
 第35章 教師の学びについての研究への学習科学的視点
 第36章 おわりに:学びの未来―学習科学に基づく教育改革

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • <シラバス掲載参考図書一覧は、図書館HPから確認できます>
    https://libipu.iwate-pu.ac.jp/drupal/ja/node/190

  • カテゴリ:教員著作物
    教育学科:益川弘如教授の著作物

  • 3693円購入2018-03-09

  • (図書館員のつぶやき)
    学習科学ハンドブックの第2巻です。第1巻は基礎でしたが、実践にはいります。コンピュータは普通のことと、でも人が主体。この環境で相互作用のあり方を重視して学習環境の設計、学習科学アプローチへの進展が把握できるような構成になっています。読んで実践してみてはどがんでしょうか。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

R.K.ソーヤー(R. Keith Sawyer)
University of North Carolina at Chapel Hill

「2017年 『学習科学ハンドブック 第二版 第3巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

R.K.ソーヤーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×