なぜ、間違えたのか?

  • サンマーク出版
3.47
  • (14)
  • (45)
  • (39)
  • (8)
  • (6)
本棚登録 : 488
感想 : 52
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (316ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784763132642

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 好きじゃない

  •  日本でも社会的手抜きは数多く起こっている

     生き残りの罠
     スイマーズボディ幻影の罠
     自信過剰の罠
     社会的証明の罠
     サンクコストの罠
     お返しの法則の罠
     確証の罠(その1)
     確証の罠(その2)
     権威の罠
     コントラストの罠
     イメージの罠
     「いったん悪化してからよくなる」の罠
     ストーリーの罠
     回想の罠
     お抱え運転手の知識の罠
     コントロールの幻影の罠
     報酬という刺激の罠
     平均への回帰の罠
     共有地の悲劇の罠
     結果による錯覚の罠
     選択のパラドックスの罠
    「あなたが好き」の罠
     所有の罠
     共時性の奇跡の罠
     集団思考の罠
     確率の無視の罠
     ゼロリスクの罠
     希少性の錯覚の罠
     基準比率の無視の罠
     ギャンブラーの錯視の罠
     アンカリングの罠
     帰納的推理の罠
     マイナスの過大評価の罠
     社会的手抜きの罠
     倍々ゲームの罠
     勝者の呪いの罠
     人物本位の罠
     誤った因果関係の罠
     ハロー効果の罠
     別の選択肢の罠
     予測の幻想の罠
     条件結合の罠
     フレーミングの罠
     過剰行動の罠
     不作為の罠
     自己奉仕の罠
     満足の踏み車の罠
     選択の罠
     連想の罠
     ビギナーズラックの罠
     思惑と結果の罠
     目先の利益の罠

  • 为什么错了?所以人啊。 日本的有的有。

  • 心理の裏と言うか、細かく見落としがちな事実を52この項目から教えてくれる本。
    たまに読み返すことで自分の心理ミスに気付いて行きたい

  • 様々な認知のバイアスについて。
    一つ一つの記載は薄いが、ある程度の数を知るのに必要。
    陳腐なものもあるが、やはり面白いものも多い。

    人間の意思決定にバイアスは絡んでくる。またこれを認識していない人は多いので、これを知る事は優位性になる。

    小咄としても面白いです。

    後、最近意外とこの罠にハマっている人の多さに気付くなど。影響力の武器と一緒に読んで関連づける(読み返すとなかなか良い)。

    ★社会的証明、ウェルテル効果、猿真似、サバンナでの生き残り

  • 読みやすく、示唆に富む。手元に残しておきたい本

  • 【生き方】なぜ、間違えたのか?/ロルフ・ドベリ/20140414(33/207)
    ◆きっかけ
    ・日経広告、タイトルに惹かれた

    ◆感想
    ・本書は失敗に至る思考の落とし穴をパターン別に解説。いろいろなパターン(=ワナ)があるが、端的には、直観的な思考と論理的な思考の違いを認識することで解決がされる。すなわち、大きな問題は論理的思考で、小さな問題は直観で対応しても差し支えない(大きな問題ではないから、何を選んでも大丈夫。それなら労力掛けずに決断しようというもの)。

    ◆引用
    ・スイマーボディー幻想:一つのことを選択するのに、欲しい結果だけを見てしまう。水泳選手の肉体が完璧なのには、トレーニングを積んだからではなく、もともと体格が良かったから泳ぎがうまくなっただけ。
    ・自信過剰のワナ:あらゆる予測に対して、疑う。専門家の声は要注意。どんな計画でも常に悲観的ケースを考える。
    ・社会証明のワナ:他人と同じように行動するのが正しい。と思う。
    ・サンクコストのワナ:多大な時間やお金、エネルギーや愛情を注いだものというのが、継続理由になってしまう。もったいないから。=>現在と今後の見通しだけに目を向けるべき。
    ・お返しの法則のワナ:まずプレゼント をし、次に要求する。
    ・確証のワナ:特殊なケースでは反対の証拠が出ることが多い。=>自分の好きな言葉や考え方を手放せ。
    ・コントラストのワナ:横に醜いもの、安いもの、小さいものがあると、さらに美しく、高く、大きく感じてしまう。
    ・イメージのワナ:自分とは考えの違う人、まったく異なる経験をしている人と協力し合うことで解消。
    ・いったん悪化してからよくなる、のワナ:要警戒。
    ・ストーリーのワナ:物語が分かりやすくするために、真実を単純化してしまう傾向。おさまらないことは排除されてしまう。
    ・お抱え運転手のワナ:本当の知識を持ち合わせている人は、自分が知っていることと知らないことをよくわかっている。自分が能力の輪の外側にいるときは、何も発言しない。
    ・コントロール幻想のワナ:本当に自分で影響を与えられることだけに専念しよう。その中で最も重要なことだけに集中しよう。
    ・結果による錯覚のワナ:結果だけを見て評価してはならない。どうしてそのようなことになったかよく考える。
    ・選択のパラドックス(選択しが多い):あれこれ吟味する前に、自分が望んでいることをよく考える。選ぶポイントを書きだし、その条件を満たしているものを手に入れる。また、完璧なものを選ぶことはできないと悟ること。
    ・あなたが好きののワナ:他人に好感を覚えるとき:①外見が魅力的、②出身、人間性、関心が向いている方向が自分と似ている、③相手が自分に好意を抱いてくれている。
    ・希少性錯覚のワナ:希少なものに反応しているときは論理的に考えられていない。
    ・アンカリングのワナ:すぐに分かっていることを基準にして、分からないことを割り出そうとする。
    ・ハロー効果のワナ:他人を評価するときに、その人の出身や性別などに目が行く。その特徴だけで其の人を評価してしまう。真の特性を見抜く力を鈍らせてしまう。
    ・フレーミングのワナ:全体の一部しか注意が向かない状態。情報はひとつの枠組みを通して描写されている。どんな枠組みに基づいた情報かを見極める。
    ・目先の利益のワナ:目の前にあるご褒美はとても魅力的。衝動を抑える力が強いほど、この落とし穴をうまくかわせるようになる。今この瞬間を但しむのは週一回にしよう。人生最後の日のように、目先のことだけしか考えずに毎日を楽しむのは間違い。
    ・直観的な思考と論理的な思考の違いを認識する。大きな問題:論理的思考。小さな問題:直観。

  • 不合理な行動も合理的に説明できる

  • なぜ、「意見が一致したら要注意」なのか?
    なぜ、エラい人には遠慮しないほうがいいのか?
    なぜ、「自分だけはうまくいく」と思ってしまうのか?
    なぜ、お酒をおごってもらわないほうがいいのか?
    なぜ、モデルの友人は連れていかないほうがいいのか?
    なぜ、少ししかないクッキーはおいしく感じるのか?
    なぜ、歴史的事件の意味は、あとからでっちあげられるのか?
    なぜ、「選択肢」が多ければ多いほど、いいものを選べないのか?
    なぜ、自分に似ていれば似ているほど相手を好きになるのか?
    なぜ、ゴールキーパーはじっとしていないのか?
    なぜ、商談のときにはなるべく高い価格から始めるべきなのか?
    なぜ、自分の知識や能力を過信してしまうのか?

  • 自分の思考の癖を気づかせてくれる本。手元に置いてときどき読み直すことで、誤った思考の癖を矯正できると思う。

全52件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

作家、実業家。1966年、スイス生まれ。
スイス、ザンクトガレン大学卒業。スイス航空会社の子会社数社にて最高財務責任者、最高経営責任者を歴任の後、ビジネス書籍の要約を提供するオンライン・ライブラリー「getAbstract」を設立。香港、オーストラリア、イギリスおよび、長期にわたりアメリカに滞在。科学、芸術、経済における指導的立場にある人々のためのコミュニティー「WORLD.MINDS」を創設、理事を務める。35歳から執筆活動を始め、ドイツやスイスの主要紙にコラムを執筆。その他、世界の有力新聞、雑誌に寄稿。著書は40以上の言語に翻訳出版され、累計発行部数は300万部を超える。『Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法』『Think Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法』(ともにサンマーク出版)は日本でもベストセラー。スイス、ベルン在住。

「2020年 『Think right 誤った先入観を捨て、よりよい選択をするための思考法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ロルフ・ドベリの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×