夢がかなうとき、「なに」が起こっているのか?

著者 :
  • サンマーク出版
3.90
  • (23)
  • (15)
  • (14)
  • (3)
  • (3)
本棚登録 : 319
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784763133823

作品紹介・あらすじ

自分の潜在意識が変わりはじめることを体感せよ!数々の願いをかなえ、ニートから年収2000万円になった著者が明かす「宇宙の法則」。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • こうした類の本は今までも読んできたが、自分の中でこうした内容のものを実践して実感できるような成果を得たことがないので、まだまだ理解できるまでに至らない。

  • いわゆる引き寄せ本はいろいろ読んでみたけれど、その手の本の中では特に理解しやすいと思った。他の本で納得できない部分を図解を交えながら、わかりやすく説いている。2回中断してしまったけれど、それでも諦めきれず、願い事を100日間書き続けることを実践中。

  • 信じてみたくなる。私の心に残る本。

  • いわゆるスピリチュアル本で、ビジネス色の一切ない、まさに純粋なスピリチュアル。だから、部分的にはかなり胡散臭く感じる部分はあるのだけど、熱っぽい著者の文章を読んでいるとなぜか「ちょっとやってみようかな」っていう気分になってくる。そもそも、紙とペンしか必要ないのでやったとしても何かを失うわけではない、というのも大きいかも。ただ、かなり癖のある文体なので人によっては拒否反応を起こすかもしれない。しかし、むやみやたらにポジティブ思考を勧めるわけではない点は納得感がある。

  • メンタルコーチでもあり、ブロガーでもある著者が宇宙の法則に従って、夢を叶えるための実践法を書いた一冊。

    本書の後発の書籍は読んだことありましたが、本書では夢を叶えるためのノートを使った実践的な方法と感情やさとりについて宇宙の法則との関係性を交えて説明されていました。
    後著にもあった親しみやすい文章でサクサクと読めますが、さとりへの3要素や夢を叶えるためのストレスとリラックスの関係などの理論は深いもので非常に勉強になりました。

    後著でも感じた100日や3回3個などの数字の根拠は本書でも感じることができました。
    著者のインドでの般若心経からの気付きのエピソードや滝行のエピソードは面白く、また本書での宇宙の法則の力を更に感じさせてくれました。

    本書を読んでとりあえず100日「秘伝」にトライアルしてみようと感じました。そして、継続の難しさなどは本書で得た知識を踏まえて打破していくことでその先に見える未来が素晴らしいものになっていると感じさせてくれる一冊でした。

  •  成功を目指す心理について書かれたハウツー本。
     私も今まで類似する本を何十冊となく読んできました。
     性懲りも無く屋上屋を架するが如く今回も本書を購入したのは、某何とかオフとかいう中古書店で、帯付き・しかも別冊付録の“秘伝ノート”が未開封のまま売っていたからなのです。
     帯がなかったら買わなかったでしょう。だから全国の古本屋さん、本はオビを外さずにオビを付けたまま売って下さい!!
         
    【アンケート実施中です!】
    古本屋では本のオビを付けたままで本を販売してほしいと思いますか?
       http://blog.with2.net/vote/v/?m=v&id=146600
           
     閑話休題。
     願い事を紙に書くとかなう、という成功法則がありますね。
     特に新月の日に書くと効果がある、と言われています。
     本書にも、願い事を紙に書くという方法が書かれています。
     ただ、本書の著者の特記事項として、滝に打たれる業を何度も行っているということ。
     その経験に基づいて、単に紙に書くだけではない、新たな書き方が提唱されています。
     やはり、人と違うことはしておくべきです。
     人と違うことを行うことそのものが付加価値になるだけに留まらず、その経験から普通の人では思いつかないような新たなアイディアを思いつくことができるのです。
         
    「息を止めて戦うのではなく、息を吐いてあきらめる」
          
     その通りですねえ。
           
     それで、本書の107ページで、すごいマンガが紹介されています。
     4人の少年がいて、将来何になりたいと聞かれて、医師・警官・弁護士・分からないと答えた。
     数年後、その街で殺人事件が起こり、犯人は……というもの。
     私も子どもの頃は、将来何になりたいか全然考えもしなかったクチです。だから余計にこのマンガが恐ろしく思えます。
     このマンガ、誰の何という作品なんでしょうか。
     もし知っている方が居られましたら、お教え下さい。
       http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20161026/p1

  • 夢をかなえる秘伝うんぬんと言っているが単純に「行動力」なんだと思います。

    「やる」か「やらないか」

    このどちらかを選ぶかの違いだけなんだと思いますが、著者の遠まわしなもったいぶった言い方はちょっと…という感じがします。

    多少クセはありますが歯に衣を着せぬ物言いはなかなか面白い部分もありそれなりに楽しく読めました。

  • フォトリーディング。高速リーディングで読了。

    面白かったが、ニューエイジチックな精神世界的本。こういうのは仏教的世界観を受けている。キリスト者的にはそのことが見えるが、多くの人が分からずに受け入れるのだろうと思わされた。

    下記に付箋を貼った箇所の要約をのせる:

    106:多くの人は明確な目標もなくただ生きている。目標を持つこと。

    144:阿久悠のイメトレ法。レコードのヒットをイメージした作品は売れた。呼吸を止めてイメージ。

    156-157:ひらめきに従う。掃除の実行もひらめきに従ってできた。その影響力は大きい。

    169:潜在意識の抵抗。(脳科学的には「脳が飽きる」現象とも言える。私の宣言文の習慣にもそれがあった。意識することによって対処。変化を持たせて持続。脳が飽きないようにすると、潜在意識の抵抗も乗り越えられる。)

    246:諦めることの効用。これが悟りだと著者は説明。滝行のつらさも抵抗している間や、テクニックに頼って乗り越えようとしていた間はつらかったとのこと。(マラソンにも言えるかも?諦めて走る。それが楽になる道。マラソン道かも?あるいはマラソン行か。)

  • 自己啓発系でどちらかというとスピリチュアルなのですが、文書の分かりやすさと雰囲気の軽さが怪しい雰囲気を消しています。
    自分も秘伝を試してみようかな。

  •  世の中で一番簡単なことが一番難しい。やり続けることに意義がある、しかし人はその労力に押しつぶされる。

     なんで無駄な考えばかりしているのだろう。世の中はそんなに甘くはない。これを甘いと思える心が今すぐにでも欲しい。その気持ちに葛藤を覚える。


     ??
     人類の最初の男女がもし子供を産まなかったら、俺たちは今ここにいない。
     つまり「2」はそのままだと消滅してしまうけど、そこから「3」になって初めて成長や発展を遂げる。

     おいおいホントか3だと停滞だぞ、人類を消滅させないためには少なくとも4以上必要だ。

     否定形には対象を打ち消すどころか、強化する働きさえある。
     願望を明確にするうえでも同様、否定形を用いると、逆にそこに焦点を強くあてる結果となり、望まぬ現実を引き寄せてしまうもの。
     想像をするなと言われれば想像をしてしまう。ならば自分は成功をしないと思ったら成功するだろう。この理論 タコタコ星人を想像するな 自分が幸せなのを想像するな

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

社会派スピリチュアル・ユーチューバー、ブロガー。1973年大阪府出身、福岡県在住。大学卒業後、世界を放浪。帰国後は大学院に進学するもあえなく挫折。27歳で完全ニートとなる。その後、激務と生活の苦しさから4年半で会社員生活にピリオドを打つ。退職する前年、スピリチュアルな目覚めを経験し、ライフワークとなるブログと滝行をスタート。その後、セミナー講師、作家として活躍する。2018年YouTubeチャンネル「宇宙となかよし/Qさん」を開設。瞬く間にスピリチュアル系人気No.1ユーチューバーになり、2020年9月登録者数10万人突破。ときに社会問題を論じながらも、ポジティブで愉快痛快、そして魂を揺さぶるエモーショナルなトークには定評がある。著書に『夢がかなうとき、「なに」が起こっているのか?』『運がいいとき、「なに」が起こっているのか?』『どんよくの法則』『100日の奇跡』(共に小社刊)など多数ある。

「2023年 『運がいいとき、「なに」が起こっているのか?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石田久二の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロンダ・バーン
稲盛和夫
佐々木 圭一
クリス・ギレボー
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×