グループ学習入門:学びあう場づくりの技法 (アカデミック・スキルズ)

  • 慶應義塾大学出版会
3.00
  • (0)
  • (2)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 134
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (172ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784766420395

作品紹介・あらすじ

グループ学習で困ったことはありませんか?

▼グループ学習は、1年生への導入教育やゼミ研究など、大学でのさまざまな場面で実践されているが、その方法論は多種多様であり、行き当たりばったりで行われているようなケースも多い。本書は、専攻・分野に関係なく、また学生でもすぐに使えるよう分かりやすく、“失敗しない”グループ学習の秘訣を伝授する。
▼信頼できるグループの作り方、アイデアを引き出す技法、ITの活用法、ディベートの準備など、段階に合わせて、気をつけるポイントを紹介。「グループ学習は大変だったけど、とても楽しく、気づくことも多かった」と学期末には言えるためのコツを伝授する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大阪樟蔭女子大学図書館OPACへのリンク
    https://library.osaka-shoin.ac.jp/opac/volume/631682

  • 下記のリンクでご利用ください。
    学外から利用する場合は「マイライブラリ」もしくはリモートアクセスサービス「RemoteXs(リモートエックス)」をご利用ください。
    https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000077832

  • 電子ブック(KinoDen)
    https://kinoden.kinokuniya.co.jp/shobi/bookdetail/p/KP00015988
    ※学外で利用する場合は、マイライブラリまたはRemoteXsからアクセスしてください。

  • タイトルから受ける印象と、内容はすこし異なっている。

    グループ学習について述べているが、著者が書いているのは、グループ学習の原則論であり、これはこれで重要だが、実際に取り上げている方法論としては、ディベートを軸にした、立論についてと、その立論からのグループに分かれてのディベートにより深く学ぶというのが中心であった。

    ディベートを使ったグループ学習というのが、適切な書名であるかと思う。

    また、IT屋さんから第3章の「グループ学習とITの利用」について、書いてあることを吟味すると、たしかに道具に使われることはよろしくないが、すべて紙に残せ。というのも少々乱暴に過ぎるかとはおもう。検索性や再利用性を充分に吟味していない感じがしている。

    pdfやできるだけplain textからの再利用について言及していないので、議論が足りていない感じがしている。

    苦言を呈したが、逆にディベートの方法論を使って学習に結びつけるのは、私にとっては新味があってとてもよかった。

  • 【学内から閲覧はこちらから↓】
    https://library.morioka-u.ac.jp/opac/volume/284766

    【学外からのアクセスはこちらをご確認ください】
    https://library.morioka-u.ac.jp/drupal/?q=ja/mebl

  • ★ 広国大の電子ブック ★
    KinoDen から利用

    【リンク先】
    https://kinoden.kinokuniya.co.jp/hirokoku/bookdetail/p/KP00015988

  • 【図書館の電子書籍はこちらから→】  https://kinoden.kinokuniya.co.jp/tit.library/bookdetail/p/KP00015988

  • 900円購入2020-03-08

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

慶應義塾大学商学部准教授、埼玉大学工学部で機械工学を学んだ後、イスラーム研究を志し、ミシガン大学近東研究学科でイスラーム学・イスラーム史を学ぶ。2006年東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教、2008年より慶應義塾大学専任講師、2010年より現職。南アラビアからインド洋沿岸各地に移民したアラブの歴史を研究し、主にインドネシアとハドラマウト(イエメン)で調査を行っている。2008年より教養研究センターが開設するアカデミック・スキルズを担当する。Ph.D.


「2013年 『グループ学習入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

新井和広の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐々木 圭一
池井戸 潤
朝井リョウ
恩田 陸
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×