あなたは今、この文章を読んでいる。:パラフィクションの誕生

著者 :
  • 慶應義塾大学出版会
3.31
  • (1)
  • (10)
  • (11)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 202
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784766421620

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 虚構が現実を凌駕する瞬間もある。
    無意識にでも物語を作って自分を守ったりすることもある。
    だからこそ物語は、救いであり祈りであり呪いであり、希望で絶望でもあるかもしれない。
    手法としても面白く、物語に深みを与えるメタ・パラは面白い。

  • 筒井氏「モナドの領域」を読んで“パラフィクション”という概念に興味が湧き、手に取った本。パラフィクションを論じる前提として語られるメタフィクションについての論述も、そこから出てくる読者論とでも言うべき視点も、メタフィクションと読者論が重なることで生まれるパラフィクションという概念も、とても面白かった。何しろ、考察の対象となっているのは筒井氏を筆頭に、舞城王太郎(初めて知った名前だったので本書を読むのを中断して二作ほど作品を読みました)、そして円城塔、伊藤計劃、神林長平と、ものすごく私にフィットするラインナップ。本書で書かれているようなことを意識的に考えたことはなかったが、自分が「読書」というものに対して何を求めているのか、気付かされた。
    私が「読書」に求めるもの、それは、もちろん気分転換やリラックスなどいわゆる「気晴らし」的な要素もあるが、それよりも、もっと能動的な、「読書」というアクションへの手応え、だったのだ。語られる物語の単なる傍観者であることから一歩進んだ、語られる物語を能動的に読み、読むという行為を自らの「経験」として自覚できる、その手応え。そうした欲求に応えてくれると感じられたからこそ“好きな作家”となったのが筒井康隆であり、神林長平であり、同じ意味合いで“面白い”と思ったのが伊藤計劃作品であり、円城塔作品だった。そして中でも、「言葉」の持つ力、それも「語る者」と「語られる事象」の間を仲介する独立した機能を持った存在としての「言葉」のあり方(リアル/アナログとバーチャル/デジタルの間を仲介するものでもある)を、30年間追い続けている“言葉使い師”神林長平が、その作品が、私はやっぱり好きだなあと再確認。筒井氏は「言葉」よりやはり「物語」のひとであり、円城塔は逆に「言葉」より「語る/読まれる行為」に眼差しが向いていて、そのどちらも面白いけれど、「語る」行為、語られる「物語」、「読む」行為を縦断的に貫く「言葉」そのものに切り込んでいく神林作品は、読んでいる時の作品世界への没入と同時発生的に起こる「いま、読んでいる」という意識の何とも言えない感覚(まさにパラフィクショナルな感覚)が、なお一層面白い(そして、名前としては円城塔の隣に置きたくなる伊藤計劃も、『ハーモニー』を読むと円城塔より「言葉」という有機プログラムそのものへの関心があり、「物語」への関心もあったと感じる)。
    それにしても、漠然と感じていた自分の志向が、こうした論述によって解明するという体験というのも、めったにないものでとても刺激的だった。文学研究者を志しているわけではないので、これ以上この概念を(文学論の文脈で)追うことはないと思うが、読書に限らず、自分の中の好みや志向について、キーワードを繋げてくれる客観的な研究が存在しうるという貴重な気づきは、今後も忘れずにいたい。

著者プロフィール

佐々木 敦(ささき・あつし):1964年生まれ。思考家/批評家/文筆家。音楽レーベルHEADZ主宰。映画美学校言語表現コース「ことばの学校」主任講師。芸術文化の諸領域で活動を展開。著書に『増補・決定版 ニッポンの音楽』(扶桑社文庫)、『未知との遭遇【完全版】』(星海社新書)、『あなたは今、この文章を読んでいる。』(慶應義塾大学出版会)、『ゴダール原論』(新潮社)、『ニッポンの文学』(講談社)、小説『半睡』(書肆侃侃房)ほか多数。


「2024年 『「教授」と呼ばれた男』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐々木敦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
レーモン クノー
J・モーティマー...
上田 岳弘
吉村 萬壱
米澤 穂信
筒井 康隆
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×