大学1年生からの研究の始めかた

著者 :
  • 慶應義塾大学出版会
3.60
  • (2)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 89
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (128ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784766423648

作品紹介・あらすじ

▼よい研究は計画の立て方で決まる!

これから研究をはじめる大学生に、研究とは何かを考えさせ、自ら研究を進めるためのプロセスを、豊富な事例とともにやさしく解説。研究は自分のためだけでなく、社会をよくするために行うものである。そして良い研究を行うためには、「計画の立て方」をきちんと学び、その目的と方法を明確にしなければならない。主体的に学び、目標を達成しようとする姿勢を身に付けるための1冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【電子ブックへのリンク先】
    https://kinoden.kinokuniya.co.jp/muroran-it/bookdetail/p/KP00016042/
    学外からのアクセス方法は
    https://www.lib.muroran-it.ac.jp/searches/searches_eb.html#kinoden
    を参照してください。

  • 貸出状況はこちらから確認してください↓
    https://libopac.kamakura-u.ac.jp/webopac/BB00275610

  • 大阪樟蔭女子大学図書館OPACへのリンク
    https://library.osaka-shoin.ac.jp/opac/volume/651716

  • ・研究は計画が7割
    ・研究は早め早め
    ・研究タイトル 30文字から40文字(短いと大味に見える):対象、手段・手法、内容(何をしたのか)
    ・博士論文 ~の研究、~に関する研究、~について
    例)高齢者や障がい者の移動を支援し環境低負荷の電動式ノンステップバスの研究
    様々な子どもが安心して安全に楽しめるユニバーサルデザインおもちゃの研究
    ・副題:理工系はつけないが、社会科学系・人文科学系では頻繁に
    ・研究計画書

    (文献)
    1.テーマを決める、考える
    レポート・卒論のテーマの決め方 三井
    ゼロからわかる大学生のためのレポート・論文の書き方 あだこ
    学びの技 けあしろこ
    2.調べる、分析する
    データ収集・分析入門 だこ
    資料検索入門 けだこ済み
    実地調査入門 西山 だこ
    3.書く
    レポート・論文の書き方入門 第4版 だこ
    思考を鍛えるレポート・論文作成法 第3版 だこ
    大学1年生のための伝わるレポートの書き方 だこ
    4.発表する
    大学生のための「読む・書く・プレゼン・ディベート」の方法 改訂第二版 けだこ
    大学生からのプレゼンテーション入門 こ
    学生のためのプレゼンテーション・トレーニング だこ

  • これから研究をはじめる大学生に、研究とは何かを考えさせ、自ら研究を進めるためのプロセスを、豊富な事例とともにやさしく解説。研究は自分のためだけでなく、社会をよくするために行うものである。そして良い研究を行うためには、「計画の立て方」をきちんと学び、その目的と方法を明確にしなければならない。主体的に学び、目標を達成しようとする姿勢を身に付けるための1冊。(出版社HPより)

    ★☆工学分館の所蔵はこちら→
    https://opac.library.tohoku.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=TT22057095

  • 2021年6月期展示本です。
    最新の所在はOPACを確認してください。

    TEA-OPACへのリンクはこちら↓
    https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/opac_details/?bibid=BB00528391

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

東京都市大学都市生活学部・大学院環境情報学研究科准教授。
1976年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、同大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。2003年博士(政策・メディア)。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別研究専任講師、同大学医学部特任准教授、同大学院システムデザイン・マネジメント研究科特任准教授を経て現職。慶應義塾大学SFC研究所上席所員、日本イノベーション融合学会専務理事、ヒューマンインタフェース学会評議員なども務める。専門領域は、ユニバーサルデザイン、モビリティデザイン。車輌開発に関する大型プロジェクトを多数経験。

「2019年 『大学1年生からのプロジェクト学習の始めかた』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西山敏樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×