はじめての人のための3000円投資生活

著者 :
  • アスコム
3.49
  • (69)
  • (232)
  • (275)
  • (43)
  • (9)
本棚登録 : 2957
感想 : 272
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (223ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784776209119

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み

  • ベストセラーになりましたがある程度金融知識がついている方が見れば得るものは少ないかもしれません。しかし、お金に対する不安が高まる社会で、まず一歩を踏み出す勇気と指針を与えてくれる本でしょう。

  • 初心者向けの投資説明本。
    以下キーワード
    ・証券会社はSBI、楽天、マネックス、カブドットコムの中から選ぶ
    ・口座の種類は「源泉徴収なしの特定口座」
    ・「バランス型の投資信託」を選ぶ。おすすめは、
     ①「世界経済インデックスファンド
     ②「eMAXISバランス8資産均等型」
    ・「手数料をできるだけ安く抑えたい」「もう一歩踏み込んだ投資をしたい」なら、「インデックスファンド」。おすすめは
     ①国内株式:ニッセイTOPIXインデックスファンド
     ②外国株式:ニッセイ外国株式インデックスファンド
     ③たわらノーロード
     ④eMAXISシリーズ
     ⑤SMTインデックスシリーズ
    ・購入時の手数料がかからない「ノーロード」から選ぶ
    ・「信託報酬」のできるだけ低いものを選ぶ
    ・インデックスファンドは必ず、
     ①日本株式を集めたもの
     ②外国株式を集めたもの
     ③日本債券を集めたもの
     ④外国債券を集めたもの
     を、それぞれ一つずつは購入する。
    ・特に株式と債券は必ず両方買う。株式と債券は基本的に反対の値動きをするためリスク分散できる。
    ・保有の割合のお勧めは日本株式15%、外国株式45%、日本債券20%、外国債券20%、今後成長が見込めそうな外国株式の比重を高くする。
    ・NISAには以下のように使いずらい点も多く、3000円投資生活ならさほどメリットはない。無理に使う必要はない。
     ①非課税枠の再利用ができない
     ②損益通算ができない
    ・収入を100とした場合、消費70%、浪費5%、投資を25%の枠内に収める。
    ・投資については、貯金15%、金融商品への投資や自分への投資10%とする。
    ・貯金については、最低でも使うための貯金(月収1.5か月分)と、おろさない貯金(月収6か月分)を持つ。
    ・「何のためにお金を貯めるのか」「いつまでに、どれだけお金を貯めるのか」をはっきりさせる。
    ・余裕ができたらMRFを検討する。
    ・銀行に預けておくよりも国債を買ったほうがお得。特におすすめは「変動金利型10年満期」
    ・確定拠出年金は以下のように税制面で非常に優遇されている。経済的に無理のない範囲でできるだけ多くの掛け金を拠出し、将来の資金作りに役立てる。
     ①掛け金が所得控除される。
     ②運用で得た利益は、運用期間中は非課税である。
     ③受け取るときも、一括の場合、「退職金控除」が適用される。
    ・生命保険はあくまでも「社会保障や貯金でまかなえない部分をカバーするもの」ととらえ、必要最低限にとどめる。
    ・保険をスリム化し、浮いた分を貯金か投資にまわす。
    ・学資保険は契約前にほかの投資方法との比較検討を。
    ・投資金額が増えて来たらETFを検討する。おすすめは
     ①国内株式:上場インデックスファンドTOPIX
     ②外国株式:バンガード・トータル・ワールド・ストックETF
    ・まとまった額での投資を行うのは、年収分の貯金と、年収の半分以上の余裕資金があるときだけにする。
    ・ふるさと納税は、寄付した金額から自己負担額の2000円を除いた金額の寄付控除が受けられ、所得税や住民税を安くすることができる。
    ・返礼品としてその土地の特産品がもらえる。控除額には上限があり、それを超えると自己負担額が増えていく。
    ・会社員の場合は「ワンストップ特例制度」があり、5自治体までであれば、寄付後、自治体に申請用紙を返送することで、確定申告をしなくても、自動的に翌年分の住民税が安くなる。

  • 初心者にとっても分かりやすい本
    3000円からで始められるということで、手軽に試すことができる
    はじめの一歩になりやすい!
    口座の開設から色々なことまでかかれている。
    良書

  • 良書、帯の1000万円とかは誇大広告ですが、本自体は良書。自分の親は、信託報酬の高いアクティブファンドを証券会社に買わされてましたが、ネット証券でインデックスファンドは激しく同意。早めに親に読んでほしかった。個別株はあまり推薦してませんが、上級編を出して語ってほしい。

  • 今年の2冊目。今月の2冊目。

    投資の入門としてちょうどいいかも。とりあえず投資をやってみようかなという気になります。変に論じたりせずに分かりやすく書かれています。

  • 「こ、こんなまっとうなこと書いていいのか。もっと極論を書かないと売れないんじゃないか」
    と心配になるほどまっとうなことを述べていた。まったく投資していない人にはお勧め。

  • 3000円投資という言葉の魅力。

    3000円投資という言葉に惹かれて購入。
    本の内容の充実度をうんぬんする本ではない。
    投資への一歩を踏み出す本だ。
    投資に踏み出す格好の一冊だと思う。
    いろいろな情報が書いてあるが。

    勘所は
    ◯ネット証券口座を開設しよう。
    ◯「世界経済インデックスファンド」(三井住友トラスト・アセットマネジメント)を積立で買おう。
    ◯条件は●3000円/月●月々の引き落とし●再投資型
    ◯余裕が出てきたら(=利益が出てくることを確認したら)インデックスファンドを買おう。
    ◯おすすめは
    ●ニッセイTOPIXインデックスファンド(国内株式)
    ●ニッセイ外国株式インデックスファンド(外国株式)
    ●たはらノーロード
    ※日本株式・外国株式・日本債権・外国債権をひとつずつ積立で買うこと。
    ●さらに慣れたら、投資信託を買う。

    この投資は長期投資だ。基本的に予測をしない
    (=日本や世界の、今後の成長にかける)ということだ。
    手間をかけない。気にしない。という点でいいと思う。
    一生懸命になりすぎると、投資はロクなことがないから。

  • 口座→楽天、SBI、マネックス(手数料安い)
    ★バフェット「非常に低コストなインデックスファンドに投資すれば、同時に投資を始めた90%の人よりも良い結果を得るだろう」

    買う物→世界経済インデックスファンド(三井住友トラストアセットマネジメント)
    eMAXISバランス8資産均等型(三菱UFJ国際投信)
    積立金額→3000
    分配金コース→再投資型
    決済方法→月々

    インデックスファンドおすすめ
    国内株→ニッセイTOPIXインデックスファンド
    外国株→ニッセイ外国株式インデックスファンド

    たわらノーロード(DIAMアセットマネジメント)

    eMAXISシリーズ(三菱UFJ国際投信)
    SMTインデックスシリーズ(三井住友トラストアセットマネジメント)

    ※日本株15%外国株45%日本債20%外国債20%

    国債はインフレ対策になるので持っておきたい。10年満期変動型

    MRF→証券会社への預金。マネーリザーブファンド。銀行の利息に当たる分配金が支払われる。

    外貨預金は円建ての貯金よりはるかにリスクが高い。為替相場の変動で損をすることもある。手数料が高い。どうしてもしたいなら証券会社扱いの外貨建てMMF。

  • 投資に興味がある方で、「投資信託」という言葉を知らない人にはおすすめです。

    一方で投資に関してある程度の知識や実践経験がある方にとっては非常に物足りない内容であるともいえます。

    投資信託は株式やFXと違って、比較的簡単で安全なシステムなので
    預金にずっと寝かしている資産をお持ちの多くの人に是非とも
    知ってほしいと私個人としても思っています。

    ちなみに余談。
    3000円では投資になりませんので悪しからず。

  • 投資に関する基本的な知識が書かれた投資の入門書。
    投資信託からリスク分散投資のやり方まで丁寧に解説してくれている。
    しかし、入門書であるため、知識がある方には少し物足りない内容になっている。

全272件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

家計再生コンサルタント、株式会社マイエフピー代表。お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生プログラムで、個別の相談・指導に高い評価を受けている。これまでの相談件数は23,000件を突破。書籍・雑誌への執筆、講演も多い。『年収200万円からの貯金生活宣言』(ディスカバー)『はじめての人のための3000円投資生活』(アスコム)、『あぶない家計簿』 (日経プレミアムシリーズ)、『貯められる人は超シンプル』(大和書房)等著書多数。

「2020年 『長い老後のためのお金の基本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

横山光昭の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
クリス・ギレボー
リンダ グラット...
瀧本 哲史
佐々木 圭一
田中正人
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×