編集者という病い

著者 :
  • 太田出版
3.40
  • (38)
  • (42)
  • (117)
  • (14)
  • (8)
本棚登録 : 434
感想 : 74
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (299ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784778310509

作品紹介・あらすじ

顰蹙は金を出してでも買え!!僕はこうやって生きてきた。いや、こうやってしか生きられなかった。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ほれた人に、本を書いてもらうため、狂ったように入れあげて、時間をそそぎ、ありとあらゆる努力をする
    とことん考え抜いて、用意をして、眠れずに、迷いながら、躊躇しつつ、最後には前に進む
    ベストセラーを生み出すためだけにすべての力を注ぎこんでいく。
    なんという幸せな漢なのでしょうか。

    気になったことは以下です。

    僕はつねづね、売れるコンテンツは4つの要素を具えている
     ①オリジナリティがある
     ②明解であること
     ③極端であること
     ④癒着があること

    ・生きることは暗闇のなかでジャンプの連続だ
    ・自分を感動させてくれた人と仕事をしたいと願う
    ・どんなに無駄に思えても、無駄なことなど何ひとつない
    ・麓でぬくぬくと太って平和に飼いなされている羊よりも、頂上をめざして飢えながら牙をむき続ける豹でありたい。ここではない、どこか他の場所を求めて。
    ・長く生きていると、人はみんな、さみしいね。
    ・ぼくは時代に恵まれた
    ・一人一人とどれだけ深く関係し合えるというだけです。ぼくの場合はまず人ありき。
    ・自然とあらゆる努力をしてそいつと仕事をするように近づいていく。音楽でこれだけ感動させるんだから、こいつを活字にすれば売れるに決まっている
    ・自分で感動したものを、とにかく観にいけ。とにかく、読めと、みんなにいえること。それは独断的でも、他の人が見て、「なんだ」といわれてもいい。
    ・劣等感のないやつはだめですね。ぼくは劣等感のかたまりで、人間の暗黒の感情というか。負の心理というのにわりあい通暁しているんです。
    ・入れあげるということができない編集者はだめですよ。
    ・凶暴って、結局臆病なんです。臆病だからいつも最終決戦なんですよ。やるべき努力は総てやったうえで、どうやって鮮やかに勝つかってことでしょう。
    ・小さなことにくよくよせずに、大きなことをプロデュースできるわけがない。小さな約束も守れない奴に大きなことをできるわけがない。
    ・しかし結局迷ったときに前に出るしかない。
    ・彼等が10やってほしいことがあれば僕は10やってきたと思う。でも、どうしてもこれをやりたいという1の仕事のため僕は10をやってきたんです。
    ・どんな本でも、売れる本はいい本なんです。
    ・人間で何かに狂ってきたか、狂ってこなかったかというのが大きいと思うんです。

    目次

    序章 悲惨の港を目指して
    愛1章 SOUL OF AUTHOR
    第2章 SOUL OF EDITOR
    第3章 SOUL OF PUBLISHER

    ISBN:9784778310509
    出版社:太田出版
    判型:4-6
    ページ数:304ページ
    定価:1600円(本体)
    発行年月日:2007年06月05日第6冊

  • 熱量、熱量、熱量。必読。
    編集がむちゃくちゃに感じる方もいるかもしれないが、それを上回る熱量。

  • 津田沼ブックオフ 

  • 『文献渉猟2007』より。

  • とにかく冒頭からストイックエピソードのテンコ盛りで今だ消化不良。
    決して否定はしないけど、人生もう少し気楽に生きてもいいんじゃないかと思う。
    それにしてもあれだけ濃密な人生だと短命になるんじゃないかと心配。
    著者が書で述べている自らの寿命である70歳は来年。
    自ら命を絶つようなことは避けて欲しいけど・・・。

  • 氏も巻末で認める通り、いくつかのインタビューやアーティクルを編集して一冊の本にしているので、繰り返し語られることが多く、途中で飽きがくるかもしれない。
    私の場合には「たった一人の熱狂」を読んでからこちらの書籍だったので、余計にそう感じられたのかも。

    但し、氏の過去の活躍やある意味ではそのシーンの歴史等、一読に値する記述が多い。

  • KUにて。いろいろな雑誌のインタビュー記事などをまとめた一冊なので同じ内容が何度も繰り返されるので、一冊の本としてのおもしろさはイマイチだが、何度となく繰り返される見城氏の哲学には胸を打たれるものがある。ただ、やっぱりそういう哲学だけを純粋に学びたいのであれば『たった一人の熱狂』を読んだ方が楽しめるだろう。まったくもって、編集者というのはイカレタ連中である。

  • 見城徹という人間に興味がわき手に取りました。
    多くの著名者とのエピソード、見城氏の仕事に対する覚悟は非常に興味深かったが、雑誌等の掲載記事をかき集めての書籍化なので構成にまとまりがなく同じ話の繰り返しが多かったですね。
    300ページくらいの本ですが、内容自体は100ページもあれば足りた感じです。

  •  編集者、知り合いにも何人か、おりますが。
     だいたいは単なる「ロマンチスト」だけで終わってしまう気がする。本書は「ロマンチスト」と。売上が全てという「現実主義」が同居している、そしてその二者間の振れ幅がものすごい編集者によるテキストの集成、というのがこの本で、す。

     まったくその現場の熱にも当てられない読者からすると「暑苦しい」とも「病的」ともとられそうな様子ではあるけれども、一方で現場の端くれにいるものとして、このくらい仕事に対して熱量のある人がシーンの先駆者である、というのもまた事実です。

     熱量の差、という点において読者であるあたしなんぞとは次元の違う感があるなぁ。

  • 著者の生き様が熱い。死を思うとき生に1番近くなると言う。著者は死を思いながら今を一生懸命に生き切っている。その一瞬一瞬の刹那の積み重ねが人生を周りの人を動かしていく。もっと頑張らないとと背中を押してくれました。とても良い本だと思います。

全74件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

幻冬舎代表取締役社長。1950年12月29日静岡県清水市(現:静岡市清水区)生まれ。 静岡県立清水南高等学校を卒業し、慶應義塾大学法学部に進学。大学卒業後、廣済堂出版に入社。初めて自身で企画した『公文式算数の秘密』が38万部のベストセラーに。75年、角川書店に入社。「野性時代」副編集長を経て、「月刊カドカワ」編集長に就任、部数を30 倍に伸ばす。5本の直木賞作品を始め数々のヒット作を生み出し、41歳にして取締役編集部長に。 93年、角川書店を退社し、幻冬舎を設立。五木寛之『大河の一滴』、石原慎太郎『弟』、唐沢寿明『ふたり』、郷ひろみ『ダディ』、天童荒太『永遠の仔』、村上龍『13歳のハローワーク』、劇団ひとり『陰日向に咲く』、長谷部誠『心を整える。』、渡辺和子『置かれた場所で咲きなさい』など26年間で25冊ものミリオンセラーを世に送り出す。著書に『編集者という病い』、『異端者の快楽』、『たった一人の熱狂』、藤田晋との共著に『憂鬱でなければ、仕事じゃない』『絶望しきって死ぬために、今を熱狂して生きろ』、松浦勝人との共著に『危険な二人』、林真理子との共著に『過剰な二人』などがある。

「2020年 『読書という荒野』 で使われていた紹介文から引用しています。」

見城徹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×