ゴロツキはいつも食卓を襲う フード理論とステレオタイプフード50

著者 :
  • 太田出版
3.40
  • (23)
  • (49)
  • (69)
  • (22)
  • (3)
本棚登録 : 698
感想 : 90
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784778313135

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 小説で、映画で、マンガで、よく見かけるあんなシーン、こんなシーン。
    そんな"お約束"シーンから、特に食べ物が登場するステレオタイプを50パターン取り上げて、著者が真剣かつコミカルに解説したのが本書。

    例えば…
    ●食パンをくわえて走ると、転校生のアイツとぶつかる食パン少女。
    ●美人についうっかりみとれると、調味料をかけすぎる。
    ●マスターが放ったグラスはカウンターをすべり、必ず男の掌にぴったり収まる。

    どのステレオタイプも、「あるある!」というものばかりで、さらにそこからのストーリーの展開パターンも「そうそう!」と思わず肯いてしまうものばかり。
    だけど、それでも本書がおもしろいのは、「食べ物がこう扱われているから、あるいはこういう象徴となっているから、視聴者はこう感じるのだ」という部分まで分析されているから。
    食べ物に主軸を据えて"お約束"シーンを見ることで、より味わいが深まるのです。

    また、コメディでの取り入れ方にもなるほど!
    バナナの皮ギャグのように、はじめからギャグとして定着しているものもありますが、"お約束"として万人に定着しているからこそ、そこからギャグとして派生していくパターンも多いのですね。

    もう1つ、本書の魅力的なポイントは1章ごとに添えられた、オノ・ナツメさんの挿画!
    おしゃれに切り取られた"お約束"シーンの1コマは、読者の持っているその場面の既視感をより一層高めてくれるのです。

  • まんがやアニメ、絵本、映画、テレビドラマなどの作品の中でフードがどのように使われているのかを分析した本。
    「カーチェイスで、はね飛ばされるのは、いつも果物屋」「幸せを物語る場面では、誕生日ケーキのろうそくが吹き消される」「食いしん坊の寝言は、いつも「う~ん、もう食べられない」」など、確かに!と思うフードを使用した場面が50つ紹介されている。“食べる”ことに対する心理的な効果などきちんと分析されており、フードを使った演出の奥深さを感じた。

  •  借金取りはちゃぶ台をひっくり返し、カーチェイスでは果物の屋台にひっかかりオレンジが舞い散る。転校生はトーストを咥えて駆けてゆき……と食べ物にまつわる「フードステレオタイプ」のあれこれを取り扱った本。
     「ああ、こんなシーン見たことあるな」とか「確かに○○してると△△に見えるなぁ」とか、うんうんうなずく。
     どちらかというと映像や漫画という視覚に拠った手法で有り、ぱっと見わかりやすいものでもある(悪い意味では無く、ある意味すごい洗練されていると感じる)。
     しかし、そういう分類手法を覚えてしまうと、映画に出てくる食べ物にまつわるあれこれが気になってしまいそうだわ。

  • なかなか楽しめました。タイトルにあるような、悪役とフードとの絡みについてがとてもいい。
    ちょっと途中で飽きてくるんだけど、挿画はイキイキしているし妄想の取り混ぜ方も妙に腑に落ちる。面白いと思います。

  • 漫画、アニメ、ドラマそして映画に出てくる「食」なシーンについてのあれこれを書いたエッセイ集。
    ちょっと昭和な感じもしますがまぁまぁ楽しめました。
    本文だけなら星3つだけどオノナツメのイラストが素晴らしいので4つ半になりました~

  • 意地悪な子供は食い意地が張っていてたいてい太っている、とか、さまざまなマンガや小説、映画における独自のフード理論。
    独自とはいっても、かなり言い得て妙なものばかりで、とてもおもしろかった。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「かなり言い得て妙なものばかり」
      ふーーん、オノ・ナツメ目当てで読もうかどうか迷っているのですが、面白そうだな。。。
      「かなり言い得て妙なものばかり」
      ふーーん、オノ・ナツメ目当てで読もうかどうか迷っているのですが、面白そうだな。。。
      2012/09/07
  • 「物語に食べ物を上手く登場させることで、 登場人物の心理や人物像や置かれた状況を表現している」というフード理論を提唱する福田里香さんのエッセイ。「失恋した女の子をなぐさめるのは温かいココア」「隠し事をしている人が持つカップ&ソーサーはカタカタ震える」など俗にいう「あるあるネタ」を理論付けて50例ほど紹介している。一気に読むというよりは、つまみ食いをするようにパラパラ読んでいくのが似合う本。一気にも読めるけど、多分疲れてしまう。途中ちょっと飽きることもありましたが、よくここまで理論付けられるなあと感心。そして、語彙力が豊富!恥ずかしながら初めて出合う単語がいくつかありました。きっと今までたくさんの言葉に触れてきたんだろうなあ。

  • これは面白そう!
    ほしい!

    • mochikitschさん
      この本は挿絵だけみたいですね。でも表紙絵からすでに惹かれてしまいます…。
      オノ・ナツメせんせいの本、読まれたんですか!私も大好きなんです〜...
      この本は挿絵だけみたいですね。でも表紙絵からすでに惹かれてしまいます…。
      オノ・ナツメせんせいの本、読まれたんですか!私も大好きなんです〜(´ー`) どの本を読まれたんですか??
      2012/07/07
    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「どの本を読まれたんですか?? 」
      「リストランテ・パラディーゾ」と「not simple」で、次は「GENTE リストランテの人々」を読む...
      「どの本を読まれたんですか?? 」
      「リストランテ・パラディーゾ」と「not simple」で、次は「GENTE リストランテの人々」を読むつもりです。。。
      mochikitschさんは何がお好きですか?
      2012/07/07
    • mochikitschさん
      私は『GENTE』『COPPERS』あたりが好きです〜(´▽`) 特に『GENTE』はスピンオフ形式になっていて面白いし、『リストランテ〜』...
      私は『GENTE』『COPPERS』あたりが好きです〜(´▽`) 特に『GENTE』はスピンオフ形式になっていて面白いし、『リストランテ〜』よりも好きかも?? かなりおすすめです!
      2012/08/12
  • マンガ、アニメ、映画、ドラマなどにさりげなく(わかりやすい役割をもって)出てくる、様々な食べ物や飲み物。
    それらには、こんな効果・意味合いがあったとは…。
    読んで納得。いわれてみればその通りの事ばかり。
    腹に落ちまくり、腑に落ちまくりの考察ばかりだ。
    たくさんの腑に落ちるが詰まっているのは、もちろんの事、卓越した文章に魅了された。 上手い。美味い。
    ともすれば、「ただの思い込み」に陥りかねない事を、ここまで「理論」に仕上げる力。 とにかくすごい。

  • 宇多丸さんのラジオ番組タマフルで「フード理論」を提唱した福田利香さんの、フード理論を一冊にまとめた本。映画あるある本としても、一風変わった(それでありながら腑に落ちる)映画論としても読める。オノ・ナツメさんの絵も趣があって面白い。ヒールは食べ物を粗末に扱い、ベビーフェイスは食べ物を美味しそうに食べる、という「フード理論」はけっこうエポックな映画の見方で、この一冊を踏まえて映画を観ると、また面白い発見があるかもしれない。

全90件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

菓子研究家。新宿高野に就職後、独立。書籍や雑誌で提案するフルーツレシピが人気。著書に『野菜、果物、ハーブで作るフレーバーウォーター』(文化出版局)、『新しいサラダ』(KADOKAWA)、『季節の果物でジャムを炊く』(立東舎)など多数。

「2018年 『いちじく好きのためのレシピ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

福田里香の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
いとう せいこう
オノ・ナツメ
久住 昌之
有川 浩
オノ・ナツメ
冲方 丁
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×