映画術 その演出はなぜ心をつかむのか

著者 :
  • イースト・プレス
4.37
  • (34)
  • (27)
  • (4)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 518
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784781611006

作品紹介・あらすじ

観る者を魅了する人物は、どのように作られるのか?映画監督の著者が、偏愛するさまざまなシーンを取り上げながら、心をつかむ"演技と演出"の核心に迫る連続講義。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 宇多丸、梅雨の読書特集推薦。
    まさに慧眼!

    「演じる」というのは高い知性(けっして偏差値だとか知識だとかではなく)が問われる作業だと著者は説く。

    <blockquote>おそらく映画の演技においてもっとも重要な能力は、自分お役柄に求められているものを瞬時に把握するための直感力でしょう。ジャネット・リーは自分のやっていることを言葉で理解して演じているのではなく、直感的に把握して演じているはずです。だから、必要なことは全てやっている(逆に不必要なことは一切やっていない)。映画で重要なのは、こうした直感であって、じゃあこの直感を養うにはどうしたらいいかというと、多分無意識を可能な限り厚くすることなんですね。(P.66)</blockquote>

    俳優養成所において1ヶ月もレッスンをすれば、誰しもが他人の視線に耐えうる顔つきになってくるという。目に映っていることをどれだけ意識できるか。無意識を意識できるか。

    顔は履歴書などというけれど、それもそういうことだろう。いい役者、良い演技がデキるかはその人自身が面白いかどうかだという。そのための(遠回りだが)確実な道筋が"無意識を可能な限り厚くすること"だと説かれている。


    そのサンプルを様々な映画のシーンから丁寧に解きほぐされている。何気ない所作から読み取れる心の機敏。先の引用にあるジャネット・リーのように言葉で理解され演じられたわけではないのも多いだろう。呆然と見ていても"無意識"に分かる感情の流れをフィルムに焼き付けるための工夫が平易な言葉で説かれている。

    面白い!

  • ずっと言葉に出来てなかった行動が「無意識を厚くする」と言語化されててすっきりした

  • この本で解説されているような、監督の意図までちゃんと読み解けるような映画ウォッチャーになれたらかっこいいなあと思います。
    最近ちゃんと見れてないんですが、映画っていいですよね。まあ、監督の意図だけが頭でっかちな映画はちょっといただけませんが。(2015年3月4日読了)

  • 題材になっている映画は古く感じるが、内容は、難解になりがちな映画評論や撮影術の本とは違い、講義を書き起こしたものであるがゆえに、とても理解しやすい内容になっている。映画はかなり見る方だと思うが、どうしても表面のストーリーに引っ張られた感想しか出てこず、もっと技術的な解釈や歴史的背景に基づいた解説が出来るようになりたいと思い、映画のことをもっと勉強しようと思っているその第一歩としてちょうどいい温度感の本。最終的にはヒッチコックとトリュフォーの映画術までたどり着きたい。

  • 映像を文章だけで説明するのは分かりにくく、難しいはずだが、塩田監督の話の内容は、撮影術やカットが作られた理由などが非常に理解しやすく、分かりやすかった。例題がちょっと古いかもしれないが、シーンのテンポや、会話の機微を感じながら観るには、その方がいいのかもしれない。例題となった作品を、何本か観ようと思います。

  • 映画てなんて奥深いのだろうと感動した。いままで漫然と見ていた。この本が教えてくれた見方を持っていたら、もっと面白く深く映画を理解できたかもしれない。映画鑑賞だけでなく、映画製作をする上でもヒントになるものがたくさんある。映画が好きな人はぜひお勧めしたい本である。

  • 映画の基本的なあれこれ。載っている作品は全部みたい。

  • 現役監督の映画の演出論。
    どれも印象に残る言語化で映画を見る目が変わるのを感じる。
    香港映画縦のアクションの動きが好きなものとしてはそのルーツが知れて興奮した。
    ショットの考えより、映画も文脈の積み重ねと考えると様々な作品の出会えた分だけ楽しいといえる。
    省略、伏せるの文脈は古典的手法としつつも魅力を大いに感じる。
    映画は音楽に嫉妬するを示した終章付近の話もおもしろかった。
    どの作品も見たいが座頭市物語は抑えたい。
    映画は動きを撮りたいのに、俳優に行き着くのが矛盾していて面白かった。
    顔の演技は戦争なんだ。

  • これまで映画を観るときは構図とか移動とか比喩とかそういうものばかり観ていたけど、もうすこしエモーショナルな部分にも目を向けたほうがたのしいし、俳優にあまり注目することがなかったので、読めてよかったと思った。

  • 映画監督塩田明彦の本、「映画術」読了。監督が何を考えながら、撮っていくかが面白い。出来上がった映画を観てそこまで読めたら、また面白いだろう。この表紙、『グロリア』だよね。

全23件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1961年生まれ。立教大学在学中より自主制作映画を作り始める。83年、黒沢清監督『神田川淫乱戦争』に助監督として参加。同年『ファララ』がぴあフィルムフェスティバルに入選する。その後、大和屋竺のもとで脚本を学ぶ。99年、初の長編映画『月光の囁き』がロカルノ国際映画祭に出品、同年第24回報知映画賞新人賞を受賞、同年『どこまでもいこう』『月光の囁き』で日本映画監督協会新人賞、2000年第9回日本映画プロフェッショナル大賞新人監督賞。01年『害虫』でナント三大陸映画祭審査員特別賞および主演女優賞(宮﨑あおい)。04年『黄泉がえり』で第27回日本アカデミー賞優秀監督賞・優秀脚本賞。05年『カナリア』でレインダンス映画祭グランプリを受賞。主な作品に『どろろ』『抱きしめたい -真実の物語-』『風に濡れた女』(ロカルノ国際映画祭若手審査員賞)などがある。

「2019年 『映画「さよならくちびる」公式ブック』 で使われていた紹介文から引用しています。」

塩田明彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リチャード パワ...
ジョン・ウィリア...
池井戸 潤
佐藤 優
又吉 直樹
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×