ユリイカ2008年12月臨時増刊号 総特集=初音ミク ネットに舞い降りた天使

  • 青土社
3.35
  • (8)
  • (16)
  • (35)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 239
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (237ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784791701872

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • とても意義のある雑誌でした。
    多方面からの視点を一箇所に集めたことに、心から賞讃を送りたいです。
    初音ミクという核を中心に、ニコニコ動画等の新興文化を周りに散らしていくことで、2008年に興った一連の動きの一端を切り取ることに、見事に成功していると思います。
    すでにドップリとその文化圏に身を浸している人たちに取っては、或いは「浅い」論考で終わっているのかもしれません。ぼくにはその判断は出来ないです。しかし、その文化圏の存在を知ってはいても、ずっと追いかけ続けてはいない多くの人にとっては、そこで何が起こっているのかを知る有効な手掛かりになることは間違いないと思います。

    個人的には、「ワンカップP」への言及があまりにも少なすぎたのがちょっと残念な感じでした。
    とはいえ、なかなか言及が難しい作風だとは思うのですけれども。

    でもね、
    <iframe width="312" height="176" src="http://ext.nicovideo.jp/thumb/sm1051497" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://www.nicovideo.jp/watch/sm1051497">【ニコニコ動画】初音ミクが来ない?来た? (最終版)</a></iframe>
    の一連の動画は、初期のミクブームに多大な影響を与えた動きだと思うのだけどなー。
    不在通知Pことrerofumi氏の<a href="http://www.fumi2kick.com/rrtalk/archives/873" target="_blank">不在通知Pの目からみたあれこれ</a>も、かなり参考になると思います。
    そういえば、rerofumi氏などのニコニコ技術部への言及も少なかったなー・・・。
    まあ、テーマはあくまでも「初音ミク」なのであって、「ニコニコ動画」ではないのだから、当たり前っちゃあ当たり前の話なのですけれども。。。

  • なんだかある意味普遍的になっている様な・・・

  • VOCALOIDに興味を持ち始めたころのぼくが、VOCALOIDという文化圏を知るために買った本。

    なんかね、内容が重たい。

    重たいといっても暗いとかそういうわけじゃないのだけど。

    内容が「初音ミクという普遍性を持ったキャラクターの素性を各自の視点で語る」ような内容なのだけど、ミュージシャンが語っているところ以外が非常に回りくどい。

    ミュージシャンではなく、文化系の人々が語る初音ミク。

    初音ミクについての「事象」、社会的立場、情勢。そういったものの中にある初音ミクの「立ち位置」を、各論者が各々の視点で語る、といった内容がほとんどだった。

    そういうのが読みたいんじゃなかったんだなぼくは。

    「だってユリイカだもの」

    友人に、そう突っ込まれた。

    ぼくが読みたかったのは、社会における初音ミクじゃない。
    初音ミクという「事象」そのものをどう扱っているか、だ。

    そういう意味では、クリプトン関係者や鈴木慶一氏・平沢進氏のインタビューは非常に面白かった。
    ミュージシャンがVOCALOIDという技術をどう捉えているか、これまでと今後をどう見ているかが描かれていたからだ。

    それ以外の記事が重たい。読み進められない。頭に入ってこない。

    主観じゃないから。
    論客たちによる客観的な初音ミクじゃなく、「P」たちによる主観的な初音ミクをもっと知りたかった。

    半分も読めていないが、ぼくはもうお腹いっぱいになってしまった。この本を読むのに、ぼくには界隈の知識も文化も知らなさすぎるのだろう。

    おそらく、ぼくみたいな「主観の初音ミク」を知りたい人間ではなく、客観的な社会における初音ミクを知りたい人には、うってつけの本だ。

  • いままでの流れをまとめてみました!って感じ。

  • ボーカロイドで、一世を風靡した「初音ミク」を語ろうという企画。
    文芸評論誌という性格上、最新の情報を掲載しているわけではない。
    歌が下手な人でも、歌を製作することができるようにしてくれる道具としての評価はそれほど深くない。

    初音ミクを利用して、なんらかの制作している人たちには、何も新しい情報がないように感じるかもしれない。
    また、もってまわったような表現にいらいらすることもあるかもしれない。
    社会現象としての初音ミクを語るのではなく、文芸活動としての初音ミクに焦点をあてるのが「ユリイカ」だからだろう。

    初音ミクを知らない人向けの本だと思うとよいかもしれない。初音ミクの曲だけ聴いていた人にも、役立つ情報はある。
    参考になるひとが読むとよい。

    「がくっぽいど」 を聞かず嫌いでしたが、この本で「がくと」の話もあり、すこし親近感が沸きました。

  • 「初音ミク」をきっかけとして、歌とは何か、声とは何か、音楽とは何か・・・・いろいろ考えさせられました。こういう勉強に没頭できたら楽しいだろうなあ。

  • 読了。

    もともと、ヒラサワ師匠のインタビューがあったので購入したもの。

    思うところがあって、通読してみた。

    ボーカロイド「初音ミク」っていうのは、いろいろな側面があるんだなぁ。

    シンセサイザーでもあり、キャラクターでもあり、歌手でもある。

    パラメータっていうのは、ミクを語る上でのキーワードのひとつかも。

    ただ、現在一番興味があるのは、UTAUなので、UTAUについてのちゃんとした本が出たらいいな~。

  • ミクがどうとかより、ネットでの創作活動について興味深い感じ。あと、平沢師匠

  • ソワカちゃんの記事が読みたいが為に買いました

  • 師匠が載ってるという事だけで買いました(^q^)
    あ、でも中身も色んな絵師さんの絵が見れて楽しい!

全17件中 1 - 10件を表示

鈴木慶一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×