法を学ぶパ-トナ-

著者 :
  • 成文堂
3.33
  • (0)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 14
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (243ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784792305345

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 321||H83

  • 大学一年生向けのテキスト。法学の授業で教科書でした。わかりやすいのは間違いない。

    【メモ】
    ・成文堂リンク(http://www.seibundoh.co.jp/
    ・2012年 第二版


    【簡易目次】
    第01章 はじめに 003
    第02章 法令の読み方 038
    第03章 裁判所と裁判の流れ 063
    第04章 判例の読み方 095
    第05章 ゼミナールの活用 125
    第06章 法学の勉強に必要なツール 144
    第07章 リーガル・リサーチ 165
    第08章 答案・レポートの書き方 181
    第09章 実務の現場を見てみよう 211
    第10章 進路・資格・検定 225


    【目次】
     第2版はしがき

    第1部 基礎編
    1 はじめに 003
      法の学び方 004
       1 本書の目的—法を学ぶ意味—(004)
       2 大学での学習の特色(005)
      法の基本的な考え方 008
       1 法的な思考(008)
       2 バランス感覚(010)
       3 抽象的な理論と現実問題の解決(012)
       4 法の理念と目的規定(014)
       5 法の論理性と法感情(015)
       6 結論に至る筋道(018)
      法とは何か 019
       1 社会規範としての法(020)
       2 法の目的—法的安定性と実質的正義—(022)
       3 法と道徳の関係(028)
      法 源 032
       1 法の形式による分類(032)
       2 内容による区別(034)

    2 法令の読み方 038
      法令の構成 039
      条文の構成 041
      用語法 043
       1 「又は」・「若しくは」(043)
       2 「及び」・「並びに」・「かつ」(045)
       3 「以上」・「超える」と「以下」・「未満」(046)
       4 「時」・「とき」・「場合」(050)
       5 「推定する」・「みなす」(051)
       6 「準用する」(052)
      解釈手法 053
       1 法規的解釈(054)
       2 学理的解釈(055)
      文理解釈と論理解釈の関係 061

    3 裁判所と裁判の流れ 063
      裁判所の組織と登場人物 064
       1 裁判所の組織(064)
       2 裁判の主たる登場人物(066)
      裁判の流れ 068
       1 事件の種類(068)
       2 民事事件(069)
       3 刑事事件(070)
       4 事件は択一的か(070)
      民事裁判の流れ 071
      刑事裁判の流れ 077
      裁判員制度 084
       1 裁判員制度ってどんな制度(084)
       2 各手続における裁判員の役割(087)

    4 判例の読み方 095
      判例とは何か 096
      判例の拘束力 098
      判決・決定の読み方 100
       1 事実認定と法的評価(100)
       2 事実審と法律審(102)
      公式判例集の読み方 103
       1 判例集への掲載(103)
       2 掲載事項(104)
      事実審(第一審)判決の読み方 115
       1 主 文(115)
       2 (事実及び)理由(115)
      判例の学び方 117
       1 判例によって学ぶべきこと(117)
       2 判例と学説(119)
       3 判例の学習方法(119)

    第2部 実践編
    5 ゼミナールの活用 125
      ゼミナールの活用 126
       1 ゼミって何(126)
       2 ゼミはこんなにためになる(126)
       3 ゼミの実際(128)
       4 どんな準備をすればいいのか(132)

    6 法学の勉強に必要なツール —法令,判例,書籍・雑誌の検索方法— 144
      法令集,条約集,官報 145
       1 法令集(145)
       2 条約集(147)
       3 官 報(148)
      用語集,注釈書 148
       1 法律学辞典(148)
       2 注釈書(コンメンタール)(149)
      判例集 150
       1 公式判例集(150)
       2 判例雑誌(153)
       3 判例索引(154)
      判例評釈 157
       1 最高裁判所判例解説(157)
       2 商業雑誌(157)
       3 判例評釈のデータベースと索引(158)
      法律雑誌 160
       1 法律総合雑誌(160)
       2 分野別法律雑誌(160)
       3 学会誌(161)
       4 大学紀要(161)
      白書,官公庁のホームページ 161
       1 白 書(161)
       2 官公庁のホームページ(162)
      法律文献のデータベースと索引 162
       1 データベース(162)
       2 冊子体(163)

    7 リーガル・リサーチ 165
      文献検索とレジュメの作成 166
       1 文献の検索(166)
       2 レジュメの作り方(170)
      判例,判例評釈の検索 175
      図書館の活用 178
       1 大学図書館(178)
       2 他大学図書館(179)
       3 国立国会図書館(179)

    8 答案・レポートの書き方 181
      答案の書き方 182
       1 定期試験の特徴(182)
       2 穴埋め問題・選択問題(183)
       3 論述問題(184)
       4 答案完成までの道のり(190)
       5 設計図の構成と内容(194)
      レポートの書き方 197
       1 レポート完成までの道のり(197)
       2 テーマ設定(197)
       3 問題の所在と結論の設定(200)
       4 目次の作成(201)
       5 目次の肉付け(203)
       6 ほぼ完成(203)
       7 法律学のレポートのルール(204)

    9 実務の現場を見てみよう 211
      裁判所見学・傍聴 212
      刑務所参観 216
      証券取引所見学 221
       1 東京証券取引所について(221)
       2 東証Arrows(見学施設)について(222)

    10 進路・資格・検定 225
      法科大学院 226
      資格・検定 228
       1 法律関係の諸資格(228)
       2 会計関係の諸資格(229)
       3 その他の資格(229)
       4 検定試験(230)
      大学院法学研究科 231
      公務員 232
       1 国家公務員(232)
       2 地方公務員(234)
      企業の法務部,知的財産部 234
      大学の学びと資格予備校の学びの違いについて 235
      資格・検定,公務員試験の関連情報 239

     事項索引 240

  • 第2版

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

東洋大学名誉教授,東洋大学大学院法学研究科客員教授

「2023年 『医事法研究 第7号』 で使われていた紹介文から引用しています。」

武藤眞朗の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×