なぜ株式投資はもうからないのか [ソフトバンク新書] (ソフトバンク新書 33)

著者 :
  • ソフトバンク クリエイティブ
2.90
  • (2)
  • (4)
  • (34)
  • (11)
  • (1)
本棚登録 : 120
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784797338867

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ハイリターン求める観点からすると、大きく儲かる人は限られているという、まあ分かっていることを再確認、って感じ。

  •  株式投資関係の著書は大きく分けて二種類ある。投資あるいは金融会社の関係者によるマクロ的視点からみたものと、実際に株の売買を行っている人による技術的ミクロ的視点からみたもの。株を実践するにあたって前者は有効性に欠けるものがほとんどで、場合によっては有害であることもある。しかし、経済の実態を知るということについては前者の有益性は極めて大きい。かつては証券会社の営業的な本が多かったのだが、最近はむしろ株に飛びつこうとする小金持ちに警鐘を鳴らすものが目立つ。本書もそういった論調で「なぜ買い推奨しかしないのか」「バブルが起こると誰が得をして誰が損をするのか」など現状社会のカラクリについて説得力のある記述がされている。本来は「お金を取られる立場」の人達が知るべき情報なのだが、この手の本に興味を示すのは余裕のある「お金を取る立場」の人が多いというのはなんという皮肉・・・。

  • 著者が同年代という事実に驚愕。こんなおっさん丸出しのような本を34にして書けるとは、、、。
    ただし中身は大いに期待はずれ。単なる常識談義に終始している。

  • 9784797338867  223p  2007・4・9 初版2刷

  • 金融のプロで、ブロガーでもある保田隆明氏が、日本株式に対して、歯に衣を着せずに語った本。本書は、株式の魅力を説明しながらも、専門家達に有利なシステムであることに、警鐘を鳴らし、株式投資システムの改善を提案する。

    1章 そもそも株式投資とは何か
     株式の基本的な内容。銀行が投信に走る理由、期待リターン率(5~10%)などなど

    2章 株式投資の理想と現実、そしてワナ
     金持ち優位な世界、人としての感情のコントロールの難しさ、一般投資家が冷遇される理由、人が株を周りに勧める理由などなど

    3章 機関投資家と証券会社の生態を知る
     投資家の種類、ヘッジファンド、株式アナリスト、証券会社の事情などなど。

    4章 日本の新興市場における問題点
     新興市場の祭りの起こりやすさ、IPO株の問題などなど

    5章 今後の株式投資を考える
     著者なりの株式の理想と、それを実現するための仮案などなど

    自分としては、基本知識としての1~4章を楽しく読めて、株式とはどういう世界なのかを把握できてすごくためになったし、この辺の知識がない人にはぜひ読んでほしいとも思えた。
    ただ、株式に詳しい人からすると、5章の提言によりページを割いてほしかったのではと思う。

  • [ 内容 ]
    「貯蓄から投資へ」の大合唱が響き渡るなか、現在の株式投資の構造や問題点を鮮やかに暴き出す!
    機関投資家と個人投資家の違い、証券会社の実態、新興市場の欠点、そしてWeb2.0時代を迎えた株式市場について論じ抜く。
    資産形成と株式投資を考えるうえで最適の内容となっている。

    [ 目次 ]
    第1章 そもそも株式投資とは何か(株やってる? 株式投資に充てられる資産はアメリカ人でも個人金融資産の3割 ほか)
    第2章 株式投資の理想と現実、そしてワナ(金持ち優位の世界 どの世界にも上客は存在する ほか)
    第3章 機関投資家と証券会社の生態を知る(投資家の種別 一般投資家も絶対リターンを目指す ほか)
    第4章 日本の新興市場における問題点(祭りが起きやすい新興市場 儲かれば何でもありの証券会社と取引所 ほか)
    第5章 今後の株式投資を考える(次世代の株式市場を展望する 参加者同士が有機的に結びついている世界:インターネットと株式市場 ほか)

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 保田さんが何となく株式投資を始めようとしている知人に注意を促すために書かれた書籍のようです。

    株式投資では色んな輩が魑魅魍魎が跋扈しておりまして、日々懐のまさぐりあいを行っているわけです。「貯蓄から投資へ」なんてスローガンを声高らかに掲げる人は、良心的な顔をしてアナタから資産を強奪しにきているのかもしれません。その手の輩を色々紹介しています。

    んー折角証券業界をご存じなんですから、最後にもう少し投資についてフォローがあってもいいんじゃないかとは思うんですよ。これを読んだら多分株式投資には気持ちが向かないんじゃないでしょうかね。

    だけどもう直接投資の流れは変わらないと思うんですよ、私は。そんな大きな変化の中でどううまく立ち回れば資産を守ることが出来るのか、解説が欲しかったかな、と思いました。

    ちなみにブックオフではあまり循環されていないようですが、たまに見かけます。私は偶然にも100円で =)。

  • おススメの一冊。
    書店からすぐに消えてしまったところを考えると、
    社会には受け入れられなかった様子。

  • 印象に残っているのは、初等教育における金融教育の是非のところで、実に納得した。
    テレビを見ていると「小学生にも100万円渡して、株式投資させればいい勉強になる」と言い放つ専門家もいるが、常人の感覚を疑ってしまう。パソコン画面に映されるチャートを見て、儲けた、損したと一喜一憂する小学生の姿が本当にいいのか。それが「勉強」なのか。株式投資というのはプロでも儲けるのが難しい世界なのに、「勉強」で小学生が利益を出せたのなら、それは単なる「運」だろう。
    金融教育の是非以外にも、新興市場の問題点や、おいしい話は機関投資家やお金持ちにしか回らないといったことが書かれていた。なぜ証券マンはいつでも「今が買い時なのです」と言うのか疑問に思った人は一読する価値が十分にあるだろう。
    それから、これは自身のブログでも真っ先に取り上げられていたが、ライブドアショックの際のマネックス証券の行為についての批判は、マネックス証券を使って株取引をしている人は是非読んでおくべきだ。

  • 前に読んだのであまり覚えてません。また読みます。

全18件中 1 - 10件を表示

保田隆明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×