あたたかい組織感情 ミドルと職場を元気にする方法

  • ソフトバンククリエイティブ
3.07
  • (0)
  • (4)
  • (7)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 58
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784797352610

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 不肖ながら管理職となり困ったことも多くて「職場シリーズ」2連読。

    興味深くなるほどと思わせる記述もあったが、実践的とはいいがたい。成功例とされているCA等のような職場がいいかというと…単に好みの問題かもしれんがちょっと引く…

    <blockquote>P76 成功だけで人生が終わればハッピーに思えるが、実際にはそれは無理であるし、しかもそれが本当にハッピーかどうかもわからない。人は失敗から学ぶことが多いからだ。いずれにしても、実践を通してしか、人は育たないと行っても過言ではない。しかも、その過程で重要な節目となるようなイベントというものが必ず存在する。それを、ミハイ・チクセントミハイという学者は「フロー体験」と名付けた。フロー体験を簡単に説明すれば、頭の中が真っ白になってしまうくらい、何かに集中した没入体験である。(中略)人間には、一皮むける体験が絶対に必要なのだ。いくら知識を詰め込んでも、いくら他者のケーススタディを学んでも、それだけでは本当に人が磨かれることはない。(中略)フロー体験をいくら積み上げてもそれだけではダメで、どこかで一度立ち止まって、自己を振り返る、すなわち内省(リフレクション)することが大事なのだ。

    P158 モチベーションと似た概念に、コミットメントという概念もある。どちらも「やる気」を引き出す動機付けのことである。神戸大学の金井壽宏教授によれば、モチベーションは作業レベルのやる気のことで、コミットメントはもう少し広い範囲で、自分が関わる仕事そのもの、職務(タスク)に対するやる気をいう。

    コミットメントを引き出す5つ+2つの引き出し方
    ?プロセスと尺度の明確化
    見返りの保証・具体的にどういう風にしたら成果に結び付くかという方法論も明確に
    ?認知および賞賛
    ?個人による成長実感
    ?起業家精神
    自分のものだと思うと、仕事という感覚ではなく本気になれる
    ?ミッション・バリュー・プライド

    ○危機感
    ○楽しさ 内発的動機づけ=感情そのもの
    (中略)
    人の感情の理解が難しいのと同様に、コミットメントも決して単純なものではない。一筋縄では行かないところがある。コミットメントにも逆機能があるのだ。意味のないことを一生懸命やる社員、あるいは変革を拒んで現状を死守しようとする社員の姿はよく見かける。彼らも真面目にコミットしているのだ。問題は意味のないこと・正しくないことにコミットしていることにある。
    (中略)
    変革期に必要なのは、この「執着という感情」を捨てることだともいえる。主体的なやる気がコミットメントだとすると、それを捨てさせるというのは簡単ではない。コミットメントが強ければ強いほど、変革に反発するようになってしまう。だから、変革期には二種類のコミットメントが共存してしまう。未来のビジョンにコミットするクリエイティブ・コミットと、これまでのビジョンに固執する維持(執着)型コミットメントだ。</blockquote>

著者プロフィール

野田 稔(のだ・みのる)
明治大学大学院専任教授。一橋大学商学部卒業、株式会社野村総合研究所入社。1987年一橋大学院修士課程修了。野村総合研究所復帰後、経営戦略コンサルティング室長、経営コンサルティング一部部長を経て2001年3月退社。多摩大学経営情報学部教授、株式会社リクルート新規事業担当フェローを経て、2008年4月より現職。リクルートワークス研究所特任研究顧問を兼任。著書は『組織論再入門』『中堅崩壊』(以上ダイヤモンド社)、『二流を超一流に変える「心」の燃やし方』(フォレスト出版)、『野田稔のリーダーになるための教科書』(宝島社)、『あたたかい組織感情』(ソフトバンククリエイティブ)など多数。

「2022年 『ひと目でわかる マネジメントのしくみとはたらき図鑑』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野田稔の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×