日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか

著者 :
  • 集英社インターナショナル
4.24
  • (132)
  • (82)
  • (39)
  • (9)
  • (4)
本棚登録 : 985
感想 : 112
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784797672893

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分がいかに日本という国の現状を知らないか思い知らされた。義務教育で与えられた知識だけでは全てはわからない。無知が1番怖い。知識を得るための行動を起こすことが重要だと思った。

  • かなり前に読んだ本ですが、日米地位協定の存在に驚きました!

  • なぜ戦後70年以上がたっても、米軍基地がなくならないのか。戦後の憲法策定、講和条約、日米地位協定、安保の成立の経緯を文献資料に丁寧にあたりながら紐解き、最終的には共産化を恐れる日本の権力層の意思によって、現在まで続く米軍駐留のしくみが形作られたと結論付ける。敗戦国だからこうなっているのだ、とざっくり考えていたところだが、これだけの資料、事実を提示されると、やはり眼から鱗という気分です。
    一報で、なぜ原発がなくならないのかについては、基地と同様な構造があることが推察されると述べるのみで、なぜ、その原因が米国との関係にあるのかなど、具体的な資料の提示や説明がなかったのは残念。本来は戦後史の説明を目的として企画された本で、原発のところは震災後の状況により、あとから急遽、企画に加えられたのかもしれない。

  • 加藤典洋の戦後入門に並び、今年前半のベスト。現代の日本が抱える問題を読み解き、解決するため、そして我々があまりにも知らなさ過ぎる史実の確認に必読。でもそれは、日本の新たな未来へ続く長い道のりの、第一歩に過ぎない。

  • 原発事故と日米安保条約、沖縄基地問題

  • 日本の闇が深すぎて、絶望しながら読んだ。。

  • 読むのが大変だった。。。

    これほど読んでいて腹が立ってくる本はなかった。

    もちろん、本に対して怒るのでなく、その現状や歴史的事実、何の対応もしてこなかった日本に対して。

    戦後の多くの事を学べる本でもあると思う。戦後どういう問題をはらんでしまったのか、どうして今の現状で明らかにおかしいと感じる事や違和感を覚える事がまかり通るのか、若い世代であればある程、そう思っていると思う。

    どういう派がいて、それぞれどう言う主張をしているのかと言う観点からもわかりやすい。

    日本は、自国の歴史から切り離されてしまっている。そこを誤魔化してしまったがゆえに、そうでない道を見失ってしまったままで、未だ敗戦直後のやり方を続けていることに驚愕。

    世界からすると、日本は未だ「敵国条項」としての効力の対象となっている。平たく言えば、だから、アメリカは日本に対して何をしても良い。これは、日本として、そこから外れる様な努力を一切してこなかったと言うことでもあるし、そのような教育も一切国民に与えなかったと言う事。

    もちろんそこに至る様々な複雑な経緯があるが、文書で残されてしまっているのが問題であり、むしろ日本からお願いしてしまっているようだ。

    同じ敗戦のドイツは、苦しみを真正面から受け止めている。

    過去の克服をしたのとしないとので、その後の何たる違いだろうかと思ってしまう。

    世界の経済大国と言う夢を実現してしまったからこそ、このぬるま湯から出る事をすごく嫌がっているのが、今の日本なのかもしれない。

  • 基地と原発というよりも憲法を知る上で読んでおくと良いと思います。

  • 日本の統治をめぐる戦後史。アメリカのえげつなさ、狡猾さを再確認。アメリカの上をいく戦略を選ばなければ、未来はない。著者のいう憲法の書き換えはその一歩に過ぎないだろう。

    ・日米地位協定の結果、航空特例法で米軍機と国連軍機への「適用除外」項目が設けられている。
    ・アメリカ国務省のシナリオの元に出された最高裁「砂川判決」
    ・アメリカやフランスでも、日本のような「統治行為論」の判例は認められていない
    ・バックドアから出入りするCIAの工作員
    ・法律が改正されてもつづく「放射性物質の適用除外」:法律に示されている、政府が基準を決めていないから。
    ・日米原子力協定によると、日本だけで決められるのは、電気料金だけ
    ・原子力村の経済規模が年間2兆円ならば、安保村の経済規模は年間350兆円で、日本のGDPのすべて。←根拠は?
    ・昭和天皇の人間宣言は、最初英文だった。
    ・GHQ,東京裁判、GHQが憲法草案を書いたこと、検閲制度そのものへの批判は検閲対象だった。
    ・美濃部達吉:現在進行中の手続きによると、草案を勅命によって議会に提出し、天皇のご裁可によって憲法改正が成立する。にもかかわらず、前文では国民自らが憲法を制定するようになっていて、これは虚偽だ。民定憲法は国民代表会議をつくって、それに起案させ、最後の確定として国民投票にかけるのが適当だ。
    ・8月革命説のアイデアは丸山真男。
    ・世界の常識:国土の一部でも占領されていたら、その間は絶対に憲法に手を触れてはならない。
    ・United Nations:国連と訳すか、連合国と訳すか
    ・ケナンドクトリンは、ソ連の封じ込めとドイツ・日本の封じこめの二面性があった。

  • いや。凄くいい!基地・原発って切り口だけど、憲法の事がすごく良く解る!
    護憲か改(悪)憲かの議論で、何故「今より良い憲法を作る」の選択肢がないのか?ほんとそれ!
    私はとことん九条loveの護憲派なんだけども、とっても丁寧に問題点と改善の道筋が書かれてて、うっかり変節。
    「うん!そうだ!みんなで本物の憲法を作ろうよ!」

全112件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

(やべ こうじ)1960年兵庫県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。株式会社博報堂マーケティング部を経て、1987年より書籍情報社代表。著書に『知ってはいけない――隠された日本支配の構造』(講談社現代新書)、『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』『日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか』(以上、集英社インターナショナル)、『本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること――沖縄・米軍基地観光ガイド』(書籍情報社)、共著書に『本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」』(創元社)。企画編集に「〈知の再発見〉双書」シリーズ、J・M・ロバーツ著「図説 世界の歴史」(全10巻)、「〈戦後再発見〉双書」シリーズ(以上、創元社)がある。

「2019年 『日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

矢部宏治の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
中村 文則
ヴィクトール・E...
トマ・ピケティ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×