図解入門よくわかる最新BIMの基本と仕組み (How-nual図解入門)

著者 :
  • 秀和システム
4.00
  • (2)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 22
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784798033716

作品紹介・あらすじ

建築業界に革命をもたらす新たな設計手法、BIM(Building Information Modeling)を包括的に理解できる解説書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 建設の世界にITを投入する。

    これは単純にパソコンで管理するというレベルのものではなく、
    2Dの設計を3D、そして4D、5Dまでも考慮でき、
    建設工程の実施だけでなく、その後のメンテナンス、入居者管理、資産管理でき、
    目視できなかったものを解析し見える化してしまう。

    無駄を取り除き、意思の疎通を改善し、品質を高める。
    未来ではなく、すでに今ここにあるBIMが、それである。

    (以下抜粋。○:完全抜粋、●:簡略抜粋)
    ○まだ設計段階でも、”完成後の世界”にタイムマシンに乗って行って、
     できあがった建築物をバーチャルに見ることができるわけです。(P.80)
    ○光熱費や維持修繕費などからなるライフサイクルコストは、
     初期建設費の3~4倍はあるといわれており、
     建物への投資に対する収益(ROI)に大きく影響します。
     BIMを使うと、設計案に対して光熱費やエネルギー消費量がどのくらい必要なのか、
     定量的な値がわかります。
     ライフサイクルコストを見える化し、
     比較検討しながら設計を進めることができるのです。(P.80-81)
    ○その場でBIMモデルを修正し、設計に反映していったことです。
     設計変更後の建物がすぐに確認できるので、スピーディーに設計が進みます。(P.82)
    ●病院内には監視カメラが数十箇所に取り付けられています。
     (中略)
     BIMモデルの中に仮想カメラを設定することで、見え方や視覚を確認しました。(P.82)
    ○建物のエネルギー消費量や光熱費などを
     ざっくりシミュレーションしてくれるアドオンソフトや、
     クラウドコンピューティングサービスもあります。
     さらに、建物の環境性能指標である「CASBEE」評価や、
     PAL値などの計算をBIMモデルと連携して行うソフトもあります。(P.84)
    ●BIMにおける4D、5D。
     4Dとは3Dに時間軸を加えたもの。
     柱や梁などの部材を、クレーンなどの重機による施工手順を4Dシミュレーションし、
     問題なく組み立てれるか、関係者間での施工手順の意識統一などが可能。
     5Dとは4Dにコスト軸を加えたもの。
     各部材の属性情報にコスト情報をインプットしすることで、
     工程進行基準による清算の際に根拠のデータとして利用が可能。(P.89)
    ●解析とシミュレーション(第五章)
     ボリューム検討(最大床面積の確保)、日影シミュレーション、
     熱流体解析、津波解析、ヒートアイランド解析、照明解析、エネルギー解析、
     CASBEEシミュレーション、構造計算(一貫構造計算プログラム)、
     避難シミュレーション、落雷シミュレーション、まちづくりシミュレーション

  • 建築物を3Dモデル化するBIMの事例、利活用イメージ、製品が分かる。
    筆者は建築ITの専門家。様々なBIMソフトやパーツの解説は勿論のこと、AR・VR、3Dプリンタ・マウス・レーザースキャナ・レーザープロジェクタ・プロジェクタなど3D系周辺技術も写真入りで解説されていて面白い。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

IT活用による建設産業の成長戦略を追求する「建設ITジャーナリスト」。BIMや3次元CAD、情報化施工などの導入により、生産性向上、地球環境保全、国際化といった建設業が抱える経営課題を解決するための情報を「一歩先の視点」で発信し続けている。新しいことへのチャレンジを「ほめて伸ばす」のがモットー。「年中無休・24時間受付」の精神で、建設・IT・経営に関する記事の執筆や講演、コンサルティングなどを行っている。

「2019年 『図解入門よくわかる最新BIMの基本と仕組み[第2版]』 で使われていた紹介文から引用しています。」

家入龍太の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×