図解入門 最新人工知能がよ~くわかる本 (How-nual図解入門Visual Guide Book)

著者 :
  • 秀和システム
3.29
  • (2)
  • (17)
  • (28)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 194
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (247ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784798046877

作品紹介・あらすじ

人工知能の最新動向を基礎から学ぶ。人工知能の常識。AIの主要プレイヤー(IBM、Google、Amazon、Facebook)と最新導入事例。最新用語とメカニズムがすぐわかる!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 入門書から専門者へのブリッジという意味ではちょうど良いとも言えるが、少し物足りなさも感じる。
    著者が、無責任な言い方にならない様にということに注意を払っている感じがするところに、非常に好感が持てる。
    現時点での概観には最適かも知れない。

  • 機械学習の overview. 詳しい技術的な話ではなくて、最近良く使われる用語の説明とか。全体像を把握するには良いかも。

  • だいぶ騒がれてたが、最近はあまり聞かない。やはり日本語ハードル高いのね

  • 出版が直近のため、最新動向がわかりやすくまとめられている。
    合コンから、マッチングサイト、そしてAI技術まで盛り込んで
    "人工知能コン"なる形態まで進んでいるとは新たな発見(笑)

    著者が最後に言っている
    「ディープラーニングには大きな問題というか課題があります。それは開発者はディープラーニングのアルゴリズムが理解できていても、結果を導いた理由が明確にはわからないことです」というのが現段階でのAI技術の正しい認識だと思う

  • 2016年の本だが GAFA,TOYOTAなどの取り組みが記載されている。

  • 人工知能に関する動向、技術、プレイヤーのことがざっくりと分かる本である。技術の詳細は解説されていないので、それは別の書籍にあたる必要があるが、人工知能ってどうなの?と思っているいる人にはいいのではないか。

  • AIと「言葉」ばかりが先行するので、その実態をつかむまでに読んだ本。専門的な話はかみ砕いているので、専門家にとっては物足りないとは思いますが、日経等の新聞記事を読み解くためにはこの程度でよいのではと思いました。

    内容は1章で、最近流行りのAIが人間の脳に勝利した(アルファ碁の勝利)事例などをいれながら最近の流行りとトランジスタの「ムーアの法則」などを引用しながら発展してきた歴史の外観を解説しています。

    2章では、AIが活用されているビジネス現場、条件から最適なものを提示(コールセンター)、顧客との会話型(チャットボット)、フィンテック、犯罪予想、自動車自動運転、ヒット予測、IoT連携、医療や芸術領域の活用を解説しています。

    3章では、AI関連技術であるニューラルネットワークの仕組み、ディープラーニング(深層学習)、強化学習などの専門用語や仕組みを解説しています。

    4章では、主要プレイヤーとして、IBM(ワトソン)、Microsoft、Google、Facebook、Amazon、Apple、トヨタ、NTT、ソフトバンクを紹介しています。

    全体として卒なく説明している印象を受けました。

  • 基本的な概要を掴むにはいい本だと思いますが、AIの進歩は日進月歩のためのすぐに陳腐化すると思います。

  • AIで行える事は何かという基本的な事を理解する事が出来ました。データが膨大にあるものを分析・解析し、一定の法則を見つけて回答を導き出すことがAIに出来ることを理解しました。

    AIが得意とするのは今まで人間では分析・解析できなかった分野で必ずしも対立するものではなく共存できるものだと理解しました。

  • 教員推薦

    ↓利用状況はこちらから↓
    https://mlib3.nit.ac.jp/webopac/BB00538062

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

 自動運転、ロボット、人工知能、IoT、デジタルカメラ、撮影とレタッチ、スマートフォン等に詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。
 ロボット情報ウェブサイト「ロボスタ」でロボットや人工知能等に関するニュースやコラムを執筆中。

 ロボット関連の最新動向を追った書籍『Pepperの衝撃!パーソナルロボットが変える社会とビジネス』(日経BP社)、『図解入門 最新 人工知能がよ〜くわかる本』『図解入門 最新 IoTがよ〜くわかる本』(秀和システム)、『シンギュラリティ』(創元社)、『人工知能解体新書』『ロボット解体新書』(SBクリエイティブ)など、AIやロボット関連ITライターとして活躍中。

●連載コラム『神崎洋治のロボットの衝撃!』(ロボスタ)
http://robotstart.info/author/kozaki
●ホームページ
http://www.trisec.co.jp/magazine.html

「2020年 『図解入門 最新 CASE がよくわかる本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

神崎洋治の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
クリス・アンダー...
佐々木 圭一
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×