コンピュータアーキテクチャのエッセンス

  • 翔泳社
3.42
  • (1)
  • (4)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 80
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (417ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784798109909

作品紹介・あらすじ

ハードウェアおよびソフトウェアエンジニアは、コンピュータシステムがどのように構成され、かつプログラムされているかを理解していなければならない。ハードウェア(プロセッサ、メモリ、I/Oシステム)がどう動くのかを知れば、プログラマはバグの源をピンポイントで指摘できるようになる。コンピュータアーキテクチャのエッセンスを系統的に学べる教科書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分的に当時は手頃な価格だったように思います。
    読んだ記憶が・・・まあ有るのです。

    行く川は絶えずしてまた行き交う人も旅人なり・・・

  • タイトル通り、コンピュータアーキテクチャの主な要素をまとめた本。それほど難しくはないが、初学者に読みやすいとまでは言えない。基本情報技術者などの入門書を読んで、さらに追いたくなった人向けかな。

  • コンピュータのデジタル回路、プロセッサ、メモリ、入出力の概要を説明した本。ゴリゴリハードウェアというわけでなく、プログラマの観点で説明している。概念的な説明が多いのでハードウェアを知らない人向け。バスと入出力辺りの話がAPIに連想されたのが印象的。

  • 情報系の大学の1年の教科書として推薦したい。
    コンピュータの多くの要素のうち、大事なことについて、かなり網羅的に紹介がある。
    これから、専門的に学ぼうという人が一通り知っているとよいことばかりだ。

    最初に断りが書かれているように、省略して全体像を知ることが大事だ。

    話題としては、P93の
    直交性の原則
    は、コンピュータの命令の設計の指針としても役立つが、まず知っておくとよい命令の基本部分をえり分けるのにも役立つ。
    この手がかりなしに、機械語の一覧をながめていても、先に進めそうになかった。

    次にP115から始まる
    マイクロコード。
    マイクロコードを書きかえれるCPUの背景もしることができる。

    最後にP284の
    割り込み。
    4つの項目の潜在的変更を意味するようだ。
    1 入出力装置の仕組み
    2 バスの構造と機能
    3 上記を含めたプロセッサの構造
    4 プログラミングの考え方

    バスも重要な概念だと思うが、自分がバスは不得意なので、本書を読んでも、まだ味噌がわかっていない。
    ごめんなさい。

全5件中 1 - 5件を表示

鈴木貢の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×