頭がいい人の 仕事が速くなる技術

著者 :
  • すばる舎
3.14
  • (1)
  • (17)
  • (23)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 251
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784799104835

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これ系の本を読んだことある人や、ある程度キャリアを積んだ人なら聞いたことのあるor当たり前に知ってる(できてるかどうかはともかく)内容が中心のため、推奨読者は若手社会人かなと思う。著者はソフトバンクで孫さんの下で働いていた方なので、孫さん好きな人ならより楽しめるかもしれない。

  • ・自分の締め切りを決めること
    ・関係性の薄い人から得る深い知識
    ・残業しないと心にきめる
    何事も実践。

  • 有限の時間を効率良く使って、生まれた時間で人生を有意義に過ごしたいですね。

  • 頭がいいとか悪いとかは関係なくて、組織で仕事をする場合に無駄を排除して効率的に結果を出すための段取りとコミュニケーションの技術といったほうが本の題名としては正しい。組織で共有する心得として取り入れる価値はあると思います。

  • 頭がいい人とは、『限られた時間で、最大の結果を出せる人』
    仕事が速くなるのに必要なのは”能力“ではなく、”技術“である。
    よく言われる残業ゼロが成果の目安(^^;
    分かっているものの、なかなか難しいですね。でも、そう言っててもなにも変わらないのが現実(>_<)
    10の段取り、これを機会に試してみるか(^^)

  • いままでに読んだビジネス本にもあったであろうテーマが多いが、改めて確認ができてよいし、これらを行動に移せたら確かに仕事が速くなると思う。

  • 速いアクションが重要なのは理解しているが、10秒以内で判断というスピード感が大事なのだと思う。

  • 仕事効率化の本
    完璧にするのではなく6割でも7割でもいいから初動を早くして高速に動くこと。

  • 「頭がいい人の~」なんてゆってる本を読んでいる段階で、すっげぇ頭わるそうなんだけどさ(苦笑)。本の内容は面白かった。なんか、仕事ができそうな気がする、という意味でこういう本は、エンタメなんだよね。
     参考になりそうなところもたくさんあった。DIKW理論とか初めて聞いた。Data(データ。何がどうなのかという実務レベル)、Information(情報、どういう意味か、管理職レベル)、Knowledge(知識、どう展開すべきか、事業部長レベル)、Wisdo(知恵、なぜその事業を展開すべきか、全社戦略レベル)とかね。資料をつくる上でも、なんのために、とかその意味を考えて作れば、必要な情報を整理しやすい。
    仕事を早く終わらせる魔法なんて、たぶんない。でも、遅くしている要素はけっこうあるように思う。その遅くする要素を減らすだけでも、ずいぶん早くなるんじゃないだろうか。

  • 完ぺきを求めちゃいかんのですね。

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1972 年、福岡県生まれ。東京大学経済学部経営学科卒。三菱地所㈱を経てソフトバンク㈱に入社。27 歳で同社社長室長に就任。孫正義氏のもとで「ナスダック・ジャパン市場開設」「日本債券信用銀行(現・あおぞら銀行)買収案件」「Yahoo! BB 事業」などにプロジェクト・マネジャーとして関わる。2006 年にジャパン・フラッグシップ・プロジェクト㈱を設立し、同社代表取締役社長に就任。同年、子会社のトライオン㈱を設立し、2013 年に英会話スクール事業に進出。2015 年には英語学習1年完全サポートプログラム『TORAIZ』(トライズ)を開始し、日本の英語教育を抜本的に変えていくことを目指している。また自社経営のかたわら、東証一部上場企業、マザーズ公開企業をはじめ複数の取締役・監査役を務める。その一方で、厚生労働省年金記録問題諮問委員など、公職も多数経験。著書に、『すごい「数値化」仕事術』(PHP 研究所)、『[新書版]海外経験ゼロでも仕事が忙しくても「英語は1年」でマスターできる』『【新書版】A4 一枚勉強法』(ともにPHP ビジネス新書)ほか多数。

「2023年 『孫社長のプロジェクトを最短で達成した 仕事が速いチームのすごい仕組み』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三木雄信の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×