人を育てる期待のかけ方

著者 :
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
3.83
  • (17)
  • (20)
  • (19)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 197
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784799310373

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者は早稲田大学ラグビー部キャプテン出身の監督。

    「人を伸ばす期待、つぶす期待とは?」と
    大きなテーマを自分の監督経験からの持論を展開。

    管理職だけでなく、子どもの潜在能力を引き出すために
    子育て中のお父さんお母さんにも最適な本です。

    期待のかけ方で「自分も伸びる」と。

  • ながし読み。相手への期待は、自己都合や愛、利害関係のため。結局は自分のために、相手に要求する。それは子どもへの想いも一緒。肝に銘じるべきは、①実際に行動するのは他人である②自分の期待は相手の「こうなりたい」とマッチしているとは限らない③期待の内容が具体的でないと、うまく作用しない。それぞれの人間の向き不向き、好き嫌いなど考えて、個性に合ったのばし方を…という実例がこの本の後半。リーダーに向かない人をリーダーにしてもしょうがない。もしくは既存のリーダー像を変える。などなど。

    この本が必要になるような時がやってくればもう一度読んでみようかな
    くらい。

  • 早稲田大学ラグビー部の元監督のマネジメント術(コーチング術?)の本。
    部下や子どもを成長させたいとき、ゴールをすりあわせて、その人のスキルを線でとらえよ、と書いてありました。
    「線でとらえる」とは、、個性をトータルで把握するということと僕は解釈しました。
    250ページ以上あるけれど、文字は多くないのですすっと読めます。

  • 第一章 なぜ、あなたの期待はかなわないのか
    「期待通りにならない理由①」

    自分の無力さを認識することが、実は期待するということの正しい態度である。
    「期待」という言葉を分解すると、「期して」「待つ」こと。
    期待とはー良い結果や状態を予期して、その実現を待ち望むこと。

    「待って+望む」ことなのです。期待とは、基本的に自分以外の他者や物事に対してかけるもの。

    自分が勝手に期待しておきながら、「待ちきれず、押し付ける」の意味を持つ「強制要望」になってしまう。


    第二章 正しい期待が、人を成長、成功に導く


    第三章 他者への期待を使いこなし、最高の成果を引き出す


    第四章 自分への期待をコントロールし、ゴールを達成する

  • 絵本、実用書など様々なジャンルの本を題材に楽しいお話が出来ました。

  • 今年体験させてもらったことに近いことが書かれていて、あっと言う間に読み終わった…

  • その人のスタイルに合ったゴールとそれに至るストーリー、逆境を乗り越えるシナリオを設定し、支援すると、ストレスなく、その人らしく生きられるとのこと。ラグビー部の監督としての実践例も豊富に紹介されている。自分の成長や後輩の育成に役立てたい。

  • 期待の掛け方というか、互いにどう成長していくかっていうほうがしっくりくる。早稲田ラグビー部の成功例が多数派載っているが、逆に失敗例もあると嬉しかった。

  • 元・早稲田大学ラグビー部監督 中竹竜二氏の最新作。

    「人は期待されるとおりの人になる」というサム・ウォルトンの言葉があったような。単純なHow to本ではないが、メンバーに活躍して欲しいという気持ちが期待設定の大前提となる。当たり前だけど、実践できているか?

    ・「正しい期待」の定義
     ①実際に行動するのは「他者」であることを認識し、自分勝手な思い込みを押し付けないこと
     ②自分の期待は「相手のこうなりたい」とマッチしていること
     ③期待の内容が具体的であること

    ・期待のプロジェクト化(VSS)
     -Vision 到達したいゴール。期待する側/される側間で要刷り合わせ。
     -Story 現在からVisionにたどり着くためのプロセスをスーリー化。順調なプロセスだけでなく、困難な状況も想定しておくこと。
     -Scenario 現実がストーリーどおり運ぶよう支援する台本を作る。

    ・期待設定する際には、期待を受ける人のスタイル(=いつもブレなく、その人が放っている個性)を明確にし、スタイルを反映したVSSを描き、それを本人とすり合わせること

  • 相手のことを真に想い、期待するということは、簡単なことではないのだろう。人はそれぞれ、考え方・性格が異なっている。何のすり合わせもなく、自分の「期待」と相手の「期待」が合致していることは、そうそうないのかもしれない。「本当に相手が望むことは何か」ということを考えて期待をかけるべきであるし、また、「本当に自分が望むことは何か」を見失わずに生きていきたい。

全33件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

株式会社チームボックス代表取締役
日本ラグビーフットボール協会理事

1973年福岡県生まれ。早稲田大学卒業、レスター大学大学院修了。三菱総合研究所を経て、早稲田大学ラグビー蹴球部監督に就任し、自律支援型の指導法で大学選手権二連覇を果たす。2010年、日本ラグビーフットボール協会「コーチのコーチ」、指導者を指導する立場であるコーチングディレクターに就任。2012年より3期にわたりU20日本代表ヘッドコーチを経て、2016年には日本代表ヘッドコーチ代行も兼務。2014年、企業のリーダー育成トレーニングを行う株式会社チームボックス設立。2018年、コーチの学びの場を創出し促進するための団体、スポーツコーチングJapanを設立、代表理事を務める。
ほかに、一般社団法人日本ウィルチェアーラグビー連盟 副理事長 など。
著書に『新版リーダーシップからフォロワーシップへ カリスマリーダー不要の組織づくりとは』(CCCメディアハウス)など多数。

「2020年 『どんな個性も活きるスポーツ・ラグビーに学ぶ オフ・ザ・フィールドの子育て』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中竹竜二の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
シーナ・アイエン...
デイル ドーテン
佐々木 圭一
落合博満
ウォルター・アイ...
ウォルター・アイ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×