ビジネスマンのための「人物力」養成講座 (小宮一慶の養成講座) (ディスカヴァー携書)

著者 :
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
3.41
  • (26)
  • (59)
  • (92)
  • (20)
  • (4)
本棚登録 : 736
感想 : 81
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784799311233

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ビジネスマンのための「人物力」養成講座
    著:小宮 一慶   2011/12/29

    行動を見れば、人はわかる。
    逆に言えば、行動を変えれば、人は変わる。

    ビジネスでは、実績がいちばんである。けれども、それだけでは人はついてこない。ビジネスにおいてひとりでできることは限れており、ある程度のキャリアを積めば、だれでも、なんらかのリーダーシップをとる必要に迫られる。そして、そのとき、実績・経験とともに、人間としてどうなのか?と、「人間力」が問われる。

    本書の構成は以下の4章から成る。
    ①人物力とは何か?
    ②人物をどうやって見分けるか?
    ③心理学から見た「人間力」
    ④人間力養成8つのステップ

    自分自身人間力に問題ないとは思えない。まだまだ至らない点も多く、振り返れば恥ずかしいふるまいをしていたと反省する点も多い。しかし、人間力が何で何が不足しているのかということを至らない自分を認め俯瞰することで近づくことはできる。

    立場や時代や環境によって求められる人間力は変わるのかもしれない。ある程度対峙する人を意識してその人間力も変えていく必要があるものの深く広くもっていないとそれはただの付け焼刃となり一貫性がなく薄っぺらいものになってしまう。

    一朝一夕で身につくものではなく、常に追いかけ続けることでその距離を広げることなく走っていきたい。



  • 小宮氏の養成講座シリーズ。

    ちょいちょい読むと戒め的に良い一冊。
    今回は「人物力」について。
    この類になると、ほぼ必ず出てくる日本の偉人。パナソニック松下幸之助氏、京セラ稲盛和夫氏、ソニー盛田昭夫氏...
    共通する点は、素直で驕らない。
    読めば納得だが、確かに「人物」と称される方って、皆気さくで楽しいですね。
    本当、酒場で出会う初見の親父さん位に。後で伺って驚く程に高圧的でないし、常にアンテナ高く腰低くってのかな。
    ただ、時代的、年齢的という要素もあるのかな?現在の40代、50代なんかの比較的若い方は...でも、やはり皆、一目を表される方って、揺るがないものは持ってるけど、気さくだし、好奇心旺盛で、小さな気遣いや一言が出来る方ですね。
    当たり前のことを当たり前に出来るってのは、字面以上に難儀ですね。
    一つ一つ丁寧に行動に移していこうと襟を正します。

  • ・人の一生は重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。いそぐべからず。不自由を常と思へば不足なし。こころに欲(のぞみ)おこらば困窮したる時をおもひだすべし。堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思へ。勝つ事ばかり知りて、負くる事を知らざれば害その身にいたる。おのれを責めて人を責むるな。及ばざるは過ぎたるより勝れり。―徳川家康 御遺訓

    ・なすところを視、その由るところを観る。その安んじるところを察す。―論語

  • 人物力というものは本を読んで、努力することで身につくのだろうか。

    小さな行動に気を配ることは確かに、大事でしょう。

    ただそれよりも自己を強制することで、自己を実現できるかと思いました。

    確かに本書の内容は間違ってないし、自分自身が勝手に行っていることも多々あります。

    何よりも大事なのは、自分を理解し、その上でそういった行動の一つ一つの効果と影響を考え、努力して行くことだと思いました。

    時々振り返って、自分の行動を戒める必要をがあり、特に無意識に行っていることほど注意が必要でしょう。

    あの松下幸之助ですら、毎朝今日も素直に生きられるよう願い、毎晩今日も素直に生きられていたか反省していたと、、

    少しずつあるべき自分に近づけるよう、日々目標を定めてしっかりと振り返って生きます。

  • 本物の人物は、人がだれであろうが、フランクです。
    会社をつぶす社長というのは『明るく、元気で、大ざっぱで、見栄っ張り』です。

    軽くはないが偉そうでない。
    決断力がある。
    前向きな行動をする。

    ↑必要な3点

  • 行動を変えれば意識が変わる

    人物たるもの、、
    細かいことに気づき気配りができる
    前向きに考え行動する
    妥協しない
    受け入れる
    見栄を張らないがケチではない
    軽くはないが偉そうでもない
    決断力がある
    動じない
    奢らない
    怖いけど優しい
    他人のことでも自分の責任だと思える
    自分のことをすべて捨て去り、他人のために生きることができる

    だそうです。
    多くの人と付き合い、人物たる人とこそ付き合いを継続させるべし、とも。


    良いと思うけど、なんか薄っぺらな講演を聴いているようでもあり、、

  • 人物になることを目指す
    →人物とは、寛容で、細かいところにまで気配りができて、信念がある人

    自分に今足りないのは気配りと信念
    気配り→常に相手の気持ちを考える、どんな状況でも他者の気持ちを思いやる
    信念→理想となる人物を設定する、古典などを読み偉人たちの考え方を知る

    信念に基づいて人と関わる。
    自分の中の一本串を曲げず、人によって態度を変えない。

  • 人物力のある人とはなんぞや。

    前向き、明るい、温かい、行動する、妥協しない、動じないなどなど


    とにかく、正しい生き方を勉強しなければならないと。
    常に勉強する姿勢と小さな行動を大切にしていこうと思う。

  • ビジネスマン、特に経営者を目指すには「人物力」が必要不可欠だと感じました。小手先だけのビジネススキルでは最終的に長続きせずに失敗するなと思います。ビジネスの相手は人なので他人を思いやる気持ちがやっぱり大事だと学べました!

  • 人は理想を持つことによって少しでもそれに近づくことができます。

    1.〈人物〉とは何かを知る。正しい生き方を知るために『論語』や『老子』や聖書など、昔から読み継がれてきた本を読む。

    2.小さな行動を大切にする。掃除、歩くこと、体力をつけること。

    3.人に譲る訓練をする。自慢したくなるときに我慢すること。経済的余裕を少し持つ。

    4.言ったことは守る。約束したことは
    小さなことでも必ずメモする習慣をつける。知人のセレモニーや誕生日などをメモしておいて、花を贈ることを大切にする。

    5.〈人物〉とつきあう。自身の人物力を高めておく。つきあうべきでない人とは距離を置く。(つきあいつつも、親しくしないことをする)特定の人に最初からあまりのめり込まないように。理想とすることと依存することは別のこと。

    6.人を楽しませる。こちらから愛する。小額でも匿名で寄付をする。普段からの行動が大切。

    7.素直になる。とらわれない、こだわらない、偏らない。
    8.正しい志をもつ。志とは、人生の目的。信念をまげない。品格を身につける。品格とは下品でないこと。

  • 「人をもてあそべば徳を失い、物をもて遊べば志を失う」この一言が響いたです。

  • 小物を批判する目線での話はイマイチだけど、事例が多く読みやすい

  • 当たり前のことを羅列しているだけ。まさにコンサル的な指摘。もちろん筆者が実務を通して感じ学んだことだろうけれども、海千山千の経営者からすれば当たり前すぎることばかり。その実行こそが難しいのだが、そこには言及されず、みな頑張りましょうと言った感じ。悪い内容ではないか、示唆に富むものでもないというのが正直なところである。

  • オーディオブックで読了。
    普段、どう立ち居振る舞うのが良いかという、
    意外に誰も教えてくれないことを(筆者の主観で)
    教えてくれる本なので、これはこれで他の人の
    人の見方も分かって面白いなぁと。

    ちょっと説教じみて聞こえるところもあるので、
    好き嫌いが分かれる本かも知れない。

  • 時間があれば

  • 人物力について記載されている本。
    確かにこれができれば、すごいなと思いつつなかなか難しいと思いました。

    ただとても読みやすくスラスラ読めました。

  • 行動を見れば人物がわかる
    行動を変えれば人物はかわる
    行動を変えるためには継続する必要があります

    究極は他人事も自分の責任と思い私利私欲を捨て人のために生きることができるか。
    理想ではありますがなかなか難しいですσ^_^;

    人付き合いは良くしています。
    この本にあるように喋ってて違和感や圧力を感じないように心の壁は低くするようにしています。

    人物力を上げるということは仕事ができると同時に人格を磨くことかなと思います。

  • すごい人に関する本を読むのが好きなせいなのか何なのか、自分も立派な人にならなければとふと思いたち、この本を読んでみた。

    そこで衝撃の一文に出会う。
    「電車で座っていて、端の席が空いたらそこに移動する人は小物(意訳)」

    私は席が空いたら速攻で端に移動する。そして小物。よくご存じで。
    立派な人への道が遠いことはわかった。

    上記のような具体的例をあげて「人物」や「小物」がどんな人かが書かれているので、自分や周りの人に当てはめて楽しむ(?)ことができる。
    そして、なかなかすべての「人物」要件を満たしている人はいないことに、がっかりしたり、ほっとしたりするのだった。

  • 決して重い文体ではないのですが、読んでいて背筋が伸びる内容でした。「人物力」=「長期間に渡って尊敬される人」になりたいかというと意見は分かれるかもしれませんが、周りにポジティブな影響を与え続けたいと思えば、最後はこの力なのかなと思います。

  • 人物力を上げるには?

    →行動を変えてこそ、人物力が上がる
    前提として、正しい信念をもっていること
    自分なりの価値観をきちんともち、それがぶれないこと

  • 人から尊敬される〈人物力〉とは何かを考え方、行動の両面から説いている。思い返してみると、たしかに尊敬できる人には〈人物力〉のようなものがある気がする。ただし、自分もそうなろうとした時、いちいち損得や打算的な意図を持って〈人物力〉のある人の行動を真似していてはいけないと強く感じた。自分の根元、そこを自然と素直に正しく保てる人物を目指すべきだ。

  • 最近、口ばっかで行動ができていないと自省させてくれる本。動じず騒がず威圧感を与えず。

  • 経営コンサルタントの小宮氏の著書。ビジネスマンのためのシリーズで「人物力」にフォーカスした内容になっています。

    「人物力」のある人とは「長期間にわたって尊敬される人」と定義されています。

    基本的には、
    行動を見れば人物が分かる。
    行動を変えれば人物力が上がる=人は変わる。
    という考えのもと、

    ・人物力をきめる12の要件、
    ・心理学アプローチによる5つの要因
    ・人物力を養成する5項目

    が解説されています。

    書いてあることは最もで、この通りの人物がいたら尊敬されるでしょうが、実際にはいないと思います。
    ちょっと型にはめ過ぎですし、小宮氏個人の価値観による内容も多いと思います。
    まぁ、参考程度に・・・

  • 行動を見れば人物がわかる。行動を変えれば人物力が上がる。
    妥協しない、受け入れる、前無味に考え行動する、動じない、奢らない、他人のことでも自分の責任だと感じる。
    ぶれない信念、価値観を持っている。
    常に第一歩を踏込、学び続ける。

  • 経済評論家として有名な小宮一慶が文字通り「人物力」を身につけるための要素を記述した一冊。

    内容はどれも頷けるものばかりだが、特筆すべきこともなく。

  • 小宮氏による人物力について整理された良著。
    <メモ>
    ■成功が長く続く人に共通するのが人物力
     資源の最適配分には人物力が必要
     また人物力がないと、公私混同してしまう
    ■人物の条件
    正しい信念をもっている
    細かいことに気づき、心配りできる
    前向きに考え行動する
    妥協しない
    人の話をきく
    見えを張らないがけちではない
    軽くはないがきさく
    衆知を集めて決断する
    おごらない
    うまく行けば窓の外、失敗すれば鏡をみよ
    他人のことも責任をとる
    ■人物を、みわける方法
    人に声をかけられるか
    威圧感を感じさせていないか
    人物は常に自然体
    ■チェック項目
    地位や業務で言うことが変わる人
    自分なりの価値観がずれないか
    批判ばかりしていないか 夢を語れるのがリーダー
    人の話を遮っていないか
    ものごとをあるがままに受け入れられているか
    十を知って一を話しているか
    雑事でも意図を先読みして行動する

    ■知っておくべき心理コンセプト
    マイナスストロークを溜め込んで職場や家にいかない。好きな本を読むなど、気分転換していく
    快適ゾーンを広げる。普段から多くのことを経験すること
    心理バリアを低くする。自分の心理バリアが高い時間を知り、対策する。自分の気分がよい状況を作り出せるか
    先入観をもたない。
    エニアグラム

    ■大事なこと
    理想像をもつこと
    小さな行動を大事にすること

    ■素直の訓練法 朝晩素直でいれますようにと祈ること。省みること

  • フレッシャーズが読めばいいのかな?
    少なくとも私の勤務している店ではベストセラーなのがホントに謎。ここに書かれているようなことができないようじゃ、明らかに使えないヤツでしょ。と思ってしまう。
    例に挙げられている不作法な人々はどう思い返してみても年配の方々に多いイメージで。それならフレッシャーズに言ってもしょうがなくない?と思ってみたり。年配の方々は今更改められないでしょ!と思ってみたり。
    対象読者層が謎。ホントに、なんで売れてるのか謎!

    「中身と売上は必ずしも比例しない」ということを表す良い例。

  • 現代人はとかく忙しい。だから自己チューになったり、自分の思った通りに事が進まないと、イラっとする。(←私だけか…)もう少し他人への配慮や影響を考えると、世の中ぐっと住みやすくなるよと著書。猛省。

    13/03/16-29

  • 著者の本は初めて読みました。

    内容としてはためになることも書いてあるのですが、以下理由により、この著者がどうも好きになれませんでした。

    1.本の中で、政治家等個人名をあげての非難や愚痴がいくつか書かれている。読んでてあまり気持ちいいものでない。

    2.著者が出会った人のいい例、悪い例がいくつか挙げられてる。いい例の人は決まってその後出世し、悪い例の人は決まってその後没落したと書いてある。その説得させようとする姿勢や書き方がやや強引に感じる。

    3.「私のような凡人には・・・」といった妙にへりくだった記載が数カ所にみられ、逆に嫌味に感じる

    ちょっと私にはこの著者が合わなかったです。

  • 筆者の本は、考えが常に一貫していて読んでいて気持ちがいい。
    そして、読み終わったあと、心がきれいになる。

    小手先のビジネステクニックではなく、
    ビジネスパーソンとしての生き方を常に信念にしている筆者だからこそかもしれない。

    本書は、特に「人物」としてのビジネスパーソンの意識について書かれている。

    きっと、すべてのビジネスパーソンが美しい信念を持ち、行動していけば、日本のビジネスは美しくつよいものになっていくだろう。

    具体的なアクション。
    行動を見れば、人物が分かる。
    行動を変えれば、人物が上がる。

    ・小さな行動を大切に
    ・人に譲る
    ・言ったことを守る
    ・人を楽しませる
    ・素直になる
    ・正しい志をもつ

全81件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

経営コンサルタント/株式会社小宮コンサルタンツ代表

「2022年 『経営が必ずうまくいく考え方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小宮一慶の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×