傭兵隊長

  • 水声社
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 11
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784801001893

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『傭兵隊長』は、読むのにMP(Mind Powerの頭文字とでも)切れが心配になるタイプの文学作品でした。
    結論から言えば、筆者にはとことん合わない作品でした。
    文章能力には破たんなく、文学読みとしての基礎体力がある読者にとっては大変な好物である可能性を鑑みて、星三つとしました。

    登場人物が何をやってるのか理解するのにMP使う。
    語っている対象が主人公のこと(要は自嘲)なのか、他の登場人物についてなのか、理解するのにMP使う。
    時系列を理解するのにMP使う。

    第一部:依頼者を殺した贋作画家が、アトリエに死体を引きずって帰ったら、下男と鉢合わせ。大急ぎでアトリエ(地下)にひきこもり、あれこれ考えながら壁からトンネル掘り進んで脱出。
    文章の8割以上は、『あれこれ考えながら』の中身。

    第二部:時系列はついぞ理解できなかった。自虐と自嘲と懐古まじりの独白部分と、友人らしき人物との会話劇。
    文章の8割以上は、『あれこれ考えながら』の中身。

    ヴィンクレールの分裂し、贋作という行為のために失った自我(ペルソナ)探索をたどった一作なんだろうな、というところまでは理解できました。
    「贋作画家以外の何者にもなれない自分に告ぐ!」
    「あたしってホント、バカ」
    で要約しておきます。

    評者にはとことん、文学というものが合わない、と思い知らされる。MPがもったいない作品であった。
    同じ傭兵隊長の銘を冠した作品なら、『ワレンシュタイン』のほうがまだ、筋書きというもののある娯楽作品である。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1936年生まれのフランスの作家(両親はポーランド系ユダヤ人で、第二次大戦中に死去)。パリ大学、チュニス大学の文学部で学んだ後、国立学術研究センターに勤務。1965年、ヌーヴォー・ロマンの手法を駆使して消費社会の空しさを暴き出した処女作『物の時代』でルノドー賞を受賞。以後、大胆な実験作を次々と発表して注目を集め、1978年には大作『人生使用法』にメディシス賞が与えられたが、1982年、46歳の若さで病没。広範な視野から現代世界を鋭く抉るその前衛的作品群は、文学の新たな可能性をひらくものと評価されている。日本文学にも関心を寄せていたことは、本書中の『枕草子』からの引用においても示されている。邦訳作品に『眠る男』(海老坂武訳、晶文社)、『物の時代』『小さなバイク』(弓削三男訳、白水社)、『人生使用法』(酒詰治男訳、水声社)などがある。

「2000年 『考える/分類する 日常生活の社会学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジョルジュ・ペレックの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×