「平穏死」という親孝行 ~親を幸せに看取るために子どもがすべき27のこと~

著者 :
  • 泰文堂
3.58
  • (3)
  • (4)
  • (3)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 68
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (206ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784803004502

作品紹介・あらすじ

「平穏死」とは「自然に任せる穏やかな最期」を意味します。しかし、親がいくら「平穏死」を望んでいても、それが叶わない現実がある-。その原因こそ、"子どものあなた"にあるのです。終末期医療への誤った思い込みから、これを親孝行と勘違いし、どれだけたくさんの子どもたちが、親の穏やかな最期を邪魔しているのか。看取りの町医者だからこそ言える、"子どものあなた"に今すぐ伝えたいこと。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 長尾医師の著書3冊目、内容はかなりかぶっている。在宅で看取る際に実際に家族がどこまで何をしたのかへの言及が少ないと感じる。個々のケースで異なる事は当たり前という前提で踏み込んで欲しいところ。

  • こんな先生が近くに居たら心強い。

  • p26
    ひとつの街がひとつの病院
    通常、病院あの廊下を医者や看護士は歩いて回りますが、在宅では、その廊下の距離が長いので、自転車や車を使って移動しているだけなのです。

    p31
    延命治療の中止は、法律的に日本ではまだグレーなのです。
    たいていの病院にとって、「死」は「敗北」だと考えているからです。
    p74
    遺言書は死を迎えた後に効力を発しますが、リビングウィルは、死を迎える前に効力を発する、とても大切なアイテムとなります。
    p113
    介護保険の自己負担額は、医療費と同様に上限が決められています一般世帯であれば、3万7200円。以上のことをふまえ、在宅医療にかかる医療費や介護サービス費、その他費用を合計すると、概算でおおよそ1ヶ月10万円前後が目安かと思います。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1958年香川県生まれ。医学博士、医療法人社団裕和会理事長、長尾クリニック院長。東京医科大学卒業後、大阪大学第二内科を経て95年に兵庫県尼崎市で開業。一般社団法人 日本尊厳死協会副理事長・関西支部長。日本慢性期医療協会理事なども務める。ベストセラーとなった『「平穏死」10の条件』(ブックマン社)、『病気の9割は歩くだけで治る!』(山と渓谷社)など著書多数。

「2022年 『完全図解 介護に必要な 医療と薬の全知識』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長尾和宏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×