大人のための「困った感情」のトリセツ

著者 :
  • 大和出版
3.54
  • (11)
  • (19)
  • (27)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 396
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784804762456

作品紹介・あらすじ

精神医学の見地から解き明かす、心と気持のカラクリ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • H31.3.31 読了。

     怒りや不安、不機嫌などの自分の感情とうまく付き合っていくには、どうしたら良いかノウハウがわかりやすく書かれていて勉強になった。困った感情が起こった時に、また読みたいですね。
     著者の診療の経験から書かれた「感情をコントロールできる人は自由に生きられる。」という人になりたいですよね。

  • なるほどと思うことも多かったんだけど、字と情報量が多くてあまり頭に残らなかった。
    とりあえず怒っているのは困っているということ。というのだけ覚えておこう。

  • 水島広子さんの著書は久しぶりです。
    こちらは読魔虫さんの本棚にあったので読んでみました。

    身体感覚が危険を知らせるが、感情にも何かを知らせる機能があるということで、いろんな感情を章ごとに独立して紹介されている。感情の「役割」と「基本」を押さえて上手にどう「活用」したらよいのか取説のように指南書としてどこから読んでもよい感じ。
    親友ノートに状況、相手の言葉、自分の気持ち、親友ならなんていうかという記載をしたり、自動翻訳機の活用も自分と相手を置き換えて客観的な視点になれそう。
    「不機嫌なのは意識が今にないから、過去の何かを引きづっている状態、現在に頭を切り替える」ということを試してみよう。
    「不機嫌な人には相手の領域を尊重する」という対応は実践できそう。
    「罪悪感の自動翻訳機で、相手にどんな影響があるか、どんな気持ちか、相手を主役にして行う」というのも役立ちそう。
    ポジティブ思考にとらわれない、自分のありのままの感情とどう取り組むか、直視して対処した方がその感情を手放せるとのこと。怖れずにやってみよう。

  • THE感情の女なので、感情に振り回されがちだけど、感情も用法容量守って適切に活用しよう!って思えた 結局感情はありのままそのまんま素直にぜ〜んぶ感じきれば良いんだ〜て感じだし、人は人、俺は俺、相手の領域と自分の領域をしっかり大切にすれば良!職場でも不法侵入してくんなや!ってよく腹立つけど、「あなたはそう思うんだ、へえ、了解。」って今後もやろ〜っと。

    〜まとめ〜
    感情は自分を守るために働くもの!本来の目的で活用しよう!
    怒り:困っている
    不安:安全が確保されていない
    不機嫌:今は本来の自分ではない
    悲しみ:何かを失った
    悔しさ:あったかもしれない可能性を失った、自分の尊厳が傷つけられた
    寂しさ:つながりが途絶えている
    罪悪感:相手を思いやれていない

  • 怒り、不安、悲しさ、悔しさ、不機嫌などの困った感情の裏側にある自分の心の本当の状態を知ることができた。どの感情にも理由があり、怒りや不安はその代替として表面に出てきているに過ぎない。大切なのは、その理由を自覚し、正しく受け止めてあげることだとわかり、少し気持ちが楽になった。

  • 感情の役割をある程度決めておくことなのかな。
    悔しさが2種類ある、は言われてみればその通り。あったかもしれない可能性を失った感覚と、自分の尊厳を傷つけられた感覚と。
    比較が自分の尊厳を傷つけるものというのもそのとおり。

  • 「困った感情」7種類について、具体例を交えながらの、水島先生独特の温もりのある理性的な解説。具体例のバリエーションが豊かで、さすが臨床の人間の気持ち専門家です。
    中でも、「不機嫌」が困った感情に含まれているのは新鮮でした。これまで不機嫌はただの悪徳...怠惰とか強欲とかの仲間だと思っていたけれど、『本来の自分が発揮できていない』状態の、“感情”だったとは。そしてその不機嫌の原因は過去にあり、それを引きずっていて意識が「今」に向いていないわけで、「今」にフォーカスすることが処方箋とのこと。やってみよう。

  • 怒りや不安といった自分で扱うのが難しい感情がなぜ起こるのか、表出する感情のもとにあるものを分析している。困った感情への具体的な処し方が紹介されているとともに、そのような感情を抱いている人への接し方や相談の受け方も記されている。相談を受ける側としてさらに詳しく知りたくなった。

  • 感情が何のサインなのか、ということに学びがあった。
    不安は安全ではないというサイン、不機嫌は本来の自分ではないというサインなど。
    それを自覚することで変わることがありそう。

  • 診療内科の医師から勧められて読みました。
    認知の歪みや感情に気づく上で、どう消化するのかという点で参考になりました。最近瞑想を始めているので、気づきの瞑想と組み合わせてみると良いような気がしています。例えば怒りを捉えたら何に困っているのかについても気づくとか、避けて通れない不安だとか、気づきを深めることもできるんじゃないかと思います。迷走してしまうのかもしれないが。

全29件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

水島広子【みずしま ひろこ】

慶應義塾大学医学部卒業・同大学院修了(医学博士)。慶應義塾大学医学部精神神経科勤務を経て、2000年6月~2005年8月、衆議院議員として児童虐待防止法の抜本的改正などに取り組む。1997年に共訳『うつ病の対人関係療法』を出版して以来、日本における対人関係療法の第一人者として臨床に応用するとともに、その普及啓発に努めている。現在は対人関係療法専門クリニック院長、慶應義塾大学医学部非常勤講師(精神神経科)、対人関係療法研究会代表世話人、アティテューディナル・ヒーリング・ジャパン代表。主著に『自分でできる対人関係療法』『トラウマの現実に向き合う』(創元社)、『拒食症・過食症を対人関係療法で治す』(紀伊國屋書店)、『怖れを手放す』(星和書店)、『女子の人間関係』(サンクチュアリ出版)、『自己肯定感、持っていますか?』(大和出版)、『「毒親」の正体』(新潮新書)などがある。

「2022年 『心がスーッとラクになる 世界の美しい文様ぬり絵』 で使われていた紹介文から引用しています。」

水島広子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロバート キヨサ...
佐々木 圭一
メンタリストDa...
ヴィクトール・E...
ヴィクトール・E...
朝井リョウ
三浦 しをん
又吉 直樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×