シナリオの基礎技術 新版

著者 :
  • ダヴィッド社
3.95
  • (34)
  • (33)
  • (33)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 536
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (341ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784804801759

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • (01)
    20世紀ほど、たくさんの新作シナリオが創作された世紀(*02)はかつてなかったのではないだろうか。
    シナリオ技術という同じテーマを先行して論じた書物もある。本書にも引かれているのは例えば、フランシス・マリオンの「シナリオ講話」であり、「長谷川伸小説戯曲作法」(横倉辰次編)、フライターク「戯曲の技術」、安田清夫「トオキィ・シナリオ構成論」などである。本書は映画とテレビにほぼ限ってシナリオを論じ、小説や戯曲との違いを述べ、映像ならではの時間省略やモンタージュ、小道具といった術にも言及している。
    その上で、各技術を分解して、論を小分け(*03)にし、具体例を示しつつ、誤りの診断といった禁則を提示し、面白いシナリオを理論化しようと試みている。

    (02)
    大衆的なメディアが確立し、そのメディアが駆使する物語を効果的に駆動させるためには、より多くのシナリオの書き手が必要であった。シナリオを書くことは技術でもあり、同時代の欲望や感動、情緒や機微を共有さえしていれば機械的に繰り出せる側面もあることから、本書のような方法論も普及していったという事情もあるだろう。2013年においても27版が出版されているから、2020世紀のシナリオ技術の需要もまだまだ多いと言える。


    (03)
    シャレード、ストラグル、パンチ、モンタージュといった技術、伏線やサスペンス、アクションとリアクション、リトマス法やカセ(枷)、まぎれといった例えや用語も混え、ト書きとセリフの役割、人物たちの舞台(フレーム)への登場の方法、ドラマツルギーやストーリーテリングといった物語の基礎、あるいは風景やロケーションの効果などにも触れ、網羅的なシナリオ技術を企図している。

著者プロフィール

シナリオ・ドクター
1915年東京に生まれる
戦前より劇作を学び、戦後は新国劇『ボス』などを発表後、文春企画、東宝企画部で、映画企画に参画。
シナリオ・ライターとして、『喜劇駅前シリーズ』など200本のシナリオを執筆。
1970年、シナリオ・センターを創立主宰。シナリオライターの教育・養成に一身を捧げる。
門下からは、ジェームス三木氏、内館牧子氏などの人気作家をはじめ、映画・テレビ界で活躍する数多くのライターはシナリオ・センターから巣立っている。
主な著書・共著に『シナリオの基礎技術』『シナリオの技術』『シナリオの基礎Q&A』(以上ダヴィッド社)、『新井一のシナリオ作法論集』(映人社)、『日本映画黄金期の影武者たち』(彩流社)などがある。

「2015年 『目からウロコのシナリオ虎の巻 言視舎版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

新井一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
ジャック・ハム
J・モーティマー...
スティーブン・D...
A. ルーミス
ジェームス W....
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×