100円のコーラを1000円で売る方法

著者 :
  • 中経出版
3.64
  • (217)
  • (526)
  • (416)
  • (91)
  • (24)
本棚登録 : 3514
感想 : 574
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784806142393

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読み始めてもタイトルと全然違う会計ソフトを売る話。主人公の女の子がやな奴で感情移入できない。井上くん情けなさすぎる。

  • 当たり前のことしか書いていない

  • カスタマー・マイオピア(顧客要望に近視眼的に対応すること)は、日本市場の「高品質×低収益」という特徴を助長している。市場を見つめ顧客のバリューを見出し、自社ならではの価値を徹底的に考え、提供する。それがあるべき顧客中心主義だ。

  • 基本的すぎてつまらない。

  • タイトルの客引き効果は成功?立ち読みして最初の方は面白かった。ポジショニングの話は役に立った。
    あとは特に頭に残らない。
    入門書だから簡易的なのは仕方ないけど、にしてもストーリーも薄っぺらくて、実際はこんなんじゃ課題解決にならないでしょ。。って感じです。。
    就活前の学生が読むならちょうどいいかもね。。

  • ストーリー仕立ての中でマーケティングの手法を紹介する形態。
    本文はあまり役に立たないけど後書きにいろんな書籍の紹介があるのでそこから気になる本が見つかれば買った意味があるか。。。

  • 全然ダメ

  • マーケティングの主要コンセプトをストーリー仕立てで分かりやすく紹介している本。しかし、あまりにも初歩的。ストーリーの題材が一般の人には会計ソフトの販売であることが、理解度を下げているような気がする。

    本書の最大のメッセージは、顧客の言いなりになるな、価値を創り出して、安売りをやめろ、ということだ。これを誰が読むべきかだが、本来は終わりなき価格競争で疲弊している多くの伝統的日本企業の経営者だろう。しかし、三文芝居の脚本程度のような内容の本で問題の本質が分かる洞察力があれば、そもそもそのような問題は最初から存在しないはず。よって、ロクでもない駄本の一つとする。

  •  ビジネス書のパターンとして大きく二つある。事例などを踏まえながらビジネス知識をただひたすら説明するもの、そして物語の中でビジネス知識をねじこむもの。後者の多くはビジネスマンが主人公だが、大ヒットした「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」は主人公が女子高生という点がかなりユニークだった。

     本書はオーソドックスなビジネスマンの物語。商品企画部の与田誠とバリバリの営業ウーマンで営業企画部に異動してきた宮前久美のやり取りを通じて話は進められていく。商品企画部で定期的に開催している勉強会の商品企画部ナイトスクール、通称“与田スクール”でマーケティング戦略を学んでいく。

     先に結論から言うとこの本は私にとってはあまりよくなかった。ストーリー自体がめちゃくちゃ面白くないわけではない。内容がめちゃくちゃ薄い。10個のマーケティングの要素を学べるが各章の最後にちょろっとマーケティング知識がついてくるだけだ。マーケティングのとっかかりにはいいかも知れないが、もっと他の本で深く学んだ方がいい。この本に1470円払うくらいならコーラを10本くらい買う方がお勧めだ。

著者プロフィール

マーケティング戦略コンサルタント。慶應義塾大学工学部卒業。日本IBMに入社しマーケティングマネージャーや人材育成責任者を担当。2013年に日本IBMを退社しウォンツアンドバリュー株式会社を設立。執筆の傍ら、企業への戦略策定支援や「永井経営塾」を主宰。2002年多摩大学大学院MBA修了。主な著書に、『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』のほかシリーズ60万部突破!『100円のコーラを1000円で売る方法』(KADOKAWA)など多数。

「2021年 『世界の起業家が学んでいるMBA経営理論の必読書50冊を1冊にまとめてみた』 で使われていた紹介文から引用しています。」

永井孝尚の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×