外資系コンサルタントのインパクト図解術

著者 :
  • 中経出版
3.72
  • (10)
  • (20)
  • (10)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 296
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (255ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784806148302

作品紹介・あらすじ

図解とは「図にすることで複雑なものごとを整理・理解し、解決方法を導き出していく」手法である。2000人以上のコンサルタントが学んだ、図解に必要な「物事を体系的に理解する体系化」と、「分かりやすく見せる視覚化」の二つのスキルを身につけるための技術を全て公開!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【目的】 人の心を突き動かし、行動を起こしてもらう資料の作り方を伝える。

    【収穫】 既存資料からの切り貼りレベルから、メッセージを起こしてその部分にフォーカスしてスライドを作成する感覚が身に付いた。

    【概要】 本書では、インパクトのあるメッセージの作り方に始まり、ストーリーの構成、インパクトを図解して伝えるまでの一連のノウハウを紹介する。
    1.メッセージ: インパクト=印象力×説得力×影響力。6つのインパクト要件SUCCESsを活用する。①単純明快(Simple)、②意外性(Unexpected)、③具体的(Concrete)、④信頼性(Credible)、⑤感情訴求(Emotional)、⑥物語性(Story)。これを①②というように2つずつ3段階のステージに分けてメッセージを練り、質を上げていく。
    2.ストーリー: 資料の全体像を示したフロー図のストーリーボードを作成する。メインメッセージと、サブメッセージをピラミッド構造で定義し、章立て、山場をわかるようにする。重要なのは手書きで作成すること、詰め込みすぎないこと、自分本位にならないこと。
    3.インパクト: 「ノイズカット」と「フォーカス」で伝えたいメッセージがわかるように絞り込む。ノイズカットは、余計な情報を削除すること。例えば、グラフの色や目盛りを最小限にすることなど。フォーカスは、最も着目すべきところに視線が向くようにすること。例えば、グラフならレイアウトや大きさを調整して、グラフの意味を書き込むなど。図で表現する場合は、①体系化、②表現要素の抽出定義、③関係設定、④作成というステップを踏む。

    【感想】 いくつか読んだ図解術の書籍の中では、今のところ一番仕事に活かせる内容。自分がよくするミスは、情報を盛り込みすぎ、実際に説明するときに何を言っていいかわからず飛ばすページがあることだったが、全体の流れの中でそこで言いたいことを考えられるようになった。またノイズカット、フォーカスの技法も有用だった。例えば今まで表に罫線を当たり前のように引いていたが、それもノイズになり得るというのは、言われてみればなるほどと感じた。

  • 清水氏のカリスマコンサルタントのノウハウとテクニックの集大成。インパクトを与えるための手法を紹介されている。1つ1つ丁寧な解説と具体的な図表、事例があります。網羅性も高いと思います。ご一読をおすすめします。

  • 資料作成の考え方から実践まで幅広く参考になります

  • ・人を動かす
    ・記憶に残す印象力、納得させる説得力、感動を与える影響力→所有欲
    ・SUCCES:simple, unexpected, concrete, credible, emotional, story
    ・単純明快(本質、not A but B、比喩)、意外性(メッセージのSWOT分析)、具体的(リアリティ、変換、体験)、信頼性(シナトラテスト、内在的/外在的/主体的/発見型)、感情訴求(ああなりたい/ああはなりたくない/あの人がやってるなら、感情分類と欲求分類、想像と想起)、物語性(登場人物と読後感、ビジョン/アクション・バリュー/ソリューション/マイストーリー)
    ・ノイズカット、フォーカス
    ・点検の意味でもまだまだ読み返す価値がある

  • 縺薙?謇九?譛ャ縺ッ遉セ莨壻ココ縺ォ縺ェ縺」縺ヲ縺九i縲∫┌謨ー縺ォ隱ュ繧薙〒縺阪◆縲ゅ〒縲∽サ穂コ九↓繧る←逕ィ縺励※縺阪◆縺後?∽ケ?@縺剰ェュ繧薙〒縺?↑縺九▲縺溘j縲√◎繧後↓髢「縺吶k莉穂コ九↓蠕謎コ九☆繧区ゥ滉シ壹′辟。縺上↑繧九→縲??皮ォッ縺ォ繧ケ繧ュ繝ォ縺後ぎ繧ソ繝?→關ス縺。繧九?
    莉雁屓縺ッ縲√%縺ョ蝗ウ隗」縺ョ繧ケ繧ュ繝ォ繧サ繝?ヨ繧貞セゥ豢サ縺輔○繧九◆繧√↓隱ュ繧薙□縲
    1??遶?縺ッ縺薙l縺セ縺ァ隱ュ繧薙□譛ャ縺ィ縺サ縺ィ繧薙←螟峨o繧峨↑縺??ゅ?縺」縺。繧?¢迚ケ蠕エ縺後↑縺??ゅ◆縺?縺励?∫ャャ蝗帷ォ?縺ョ縲後う繝ウ繝代け繝医r陦ィ迴セ縺吶k縲阪?遘?騾ク縺?縲ゅワ繝?く繝ェ險?縺」縺ヲ蝗ウ隗」縺ョ閭ス蜉帙′辟。縺?→閾ェ隕壹@縺ヲ縺?k莠コ縺ッ縲√%縺ョ驛ィ蛻?□縺代〒繧ょソ?★隱ュ繧薙□譁ケ縺後>縺?→諤昴≧縲
    邱丈ス薙→縺励※縲∬憶縺?悽縺?縺」縺溘?

  • 最近パワポ等の資料作りから随分遠ざかっており、勘を取り戻すためにも、次回作るときはこの本片手に作りたい。

    追記:この本で紹介されていた「アイデアのちから」という本を読んだところ、プレゼンのアイデア作りに関する話はかなり「アイデアの〜」の受け売りだった。。
    プレゼン資料作りについての具体的手法をプラスで載せてるとはいえ、ちょっとひどいんじゃない?

  • 具体的なスライドの表現方法よりも、そもそも「インパクト」とは?という部分の言及が多かった。
     具体的な表現法では、シンプルに、分かりやすくするためのテクニックが参考になる。

  • 基本も基本だが、新しい手法・技術だったり、取りこぼしてるテクニックや忘れていることもあり、定期的に類書を読むべきであると感じる。

  • インパクトとは心に受ける衝撃であり、印象力、説得力、影響力の要素を併せ持ったものとしている。

    読みやすく、図も見やすとは思うが、自分にはあまり内容が入ってこなかった。

  • 学びがとても多く、読み返しポイントが10以上できた。即実践して見ることができるので、すぐ活用しよう。

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

清水久三子(しみず・くみこ)
お茶の水女子大学卒業。大手アパレル企業を経て1998年、プライスウォーターハウスコンサルタント(現IBM)入社。新規事業戦略立案、人材開発戦略・実行支援などのプロジェクトをリードし、企業変革戦略コンサルティングチームのリーダー、IBM研修部門リーダーなどを経て2013年独立。現在は株式会社アンドクリエイト代表取締役社長として企業研修や経営・人材育成コンサルティング事業に携わる。著書に『外資系トップコンサルの「聞く」技術』(三笠書房《知的生きかた文庫》)、『プロの資料作成力』『プロの課題設定力』(ともに東洋経済新報社)、『1時間の仕事を15分で終わらせる』(かんき出版)など多数がある。

「2023年 『知識とスキルを最速で稼ぎにつなげる 大人の学び直し』 で使われていた紹介文から引用しています。」

清水久三子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×