リーン・スタートアップ

  • 日経BP
3.93
  • (240)
  • (293)
  • (180)
  • (36)
  • (14)
本棚登録 : 4149
感想 : 300
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (408ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784822248970

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 起業の教科書
    筆者は自身で起業に携わった経験や起業サポートの経験から、スタートアップの成長に重要な要素を体系的に取りまとめた一冊
    (個人的な学び)
    顧客というのは製品を提示される前にどういうものが欲しいか分からないことが多い
    →ペインポイントの特定が重要(顧客に何が欲しいかを聞いてはいけない)

    重要な2つの仮説
    ①価値仮説
     
    ②成長仮説

    仮説→検証→修正→検証
    というプロセスを経てPMFを作り上げる
    このプロセスの頻度をあげるためにMinimum Viable Productsが鍵となる

    スタートアップの滑走路の長さ(離陸までに使える時間)はピボット(方向転換)可能な回数で数える
    →検証を低コスト、高頻度で行うことで滑走路の距離を伸ばせる

  • 視点が一つ上がる。
    めちゃ良かった。

  • 起業を志す人の必読書.

  • PDCAをクイックに回しながら、科学的にプロダクトを作っていくアプローチを紹介する本。ITスタートアップでは当たり前になっていること。

  • 2012年の本と思えないほど、現代にフィットしている。
    軌道修正の仕方が細かく書いてあるのは、なかなか無いと思う。

     顧客の声をどう耳を傾けるか、いかにギャップがあるか
     起業とはマネジメントである
     ピボットできない理由
      偽の認識
      仮説が曖昧
      最大の理由が失敗への恐れ
     ピボットの種類
     大きく考え小さくスタート
      スタートアップの滑走路
      トライできるピボットの数が滑走路の長さ
      動き始めるまでのトライアル(エンジン始動)
     MVP
      作りすぎない
      約束しすぎない

  • 「起業の本」と思って長らく手を出さずにいたことを後悔した。ビジネスに限らず、人生におけるチャレンジ全般に対して示唆がある。

    アジャイルとかfail fastといったキーワードはすっかり一般的になったが、まだまだ言うは易しだ。優秀な人ほど直感的にその逆の選択をする習性が染み付いているはず。

    計画よりも仮説を。分析よりも実験を。作業効率よりも学習効率を。

  • これを書いている2021年では、小さく早くやってみる、など当たり前になっているが、当時のこの言葉が出てきたときは衝撃だったのを覚えている。

  • スタートアップにおける古典的名著です。
    分かりやすくもあり、何度読んでも新たな発見がありそうです。

  • 自分で事業をやるときにはこうやるのがいいね

  • ミスは寛大に

全300件中 31 - 40件を表示

エリック・リースの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
チップ・ハース
ウォルター・アイ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×