65歳で司法試験合格、私の勉強法

著者 :
  • ぱる出版
3.38
  • (2)
  • (3)
  • (7)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 49
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784827209471

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 印象に残った箇所については、以下のとおり。

    【P38】65歳の今振り返ってみると、37歳で英語を勉強することに「何を今さら」などとありえないと思います。それは、40代でも、50代でも、60代でも、それ以上でも何の変わりもないような気がします。その人が、英語を勉強したいと思い、そのために努力することがその人の人生や生活を豊かにしてくれる可能性がある限り、年齢によって変わりはないからです。

    【P74】苦しくてもなんとか行動を起こす、なんとか行動を起こせば、行動には弾みがつきます。そしてそれを繰り返していけば、いい行動はいつしか習慣化していきます。

    【P77】自分が人から見られる「みかけ」に気を配り、行動しているうちに、周りにいる多くの人たちも、自分の欲望や感情と闘って日々を送っているのだということが分ってきたような気がします。つまり、自分から他人を見るとき、「人は見かけによらない」ということです。

    【P81】子供にとって大事なことは、強い意欲や好奇心を育てることであって、行儀や躾でないと私は思っています。

    【P87】細切れの時間を活用することにかけては、徹底していました。

    【P106】私が37歳から勉強始め、アメリカで実践を積んだ英語が本当に役に立ちました。英語はコミュニケーションの手段ですが、仕事を全て熟知し、実務上の判断することができる立場の人間同士が、英語で直接コミュニケーションできることは、国際的な仕事をする上でとてつもなく重要なことです。

  • ★3.6(3.33)2015年8月発行。司法試験の合格体験記の本は何冊かあるが、最初は著者の現役時代の仕事の話し、そして法科大学院での体験談と勉強法について。定年前に仕事をしながら法科大学院向けの勉強。元福岡市の東区区長ではあるが、37歳で英語を勉強し直し、英検1級に合格。その後、研修で2年間バッファローへ。そして福岡での世界水泳選手権の組織委員の事務局長と、それなりの人物だから合格できたのですね。法律の勉強法というより、やる気がない時の勉強法やWordのアウトラインなど参考になる勉強法が記載されてます。

  • この本は、高齢のための記憶力・暗記力の低下、緑内障による強度の眼精疲労、とてつもなく遅いパソコン入力、歩けなくなるほどの腰痛、などに悩む著者が、それらを克服し65歳で司法試験に合格した体験記です。
    著者は、京都大学法学部を目指しながらも経済的理由から九州大学法学部に入学・卒業し、福岡市役所で最後は区長・局長レベルの役職を経験した人で、65歳という年齢を考慮しても、かなり頭がいいと思われます。
    だから、自分の勉強にそのまま役に立つとは思えませんが、自分的にも記憶力低下に悩んでいるので、その部分では参考になりました。
    その記憶力低下対策の勉強方法とは、簡単にまとめると、
    ・ホームグラウンドの作成(ワンノートの原則)
    ・プレゼンノート(論点ごとに1枚紙へのまとめ)
    の活用するという方法です。
    自分の今現在の勉強方法は、ワンノートの原則によりテキストに書き込んで、反復するとしてもそのテキストをざっと読み流して終わり。
    たしかにこれでは反復回数が稼げないし、あまり理解につながらないですね。
    そういう意味で、知識をつなぎ合わせるという点で、まとめノートの作成という方法はありだと思います。
    なお、本のタイトルは「勉強法」となっていますが、勉強法といえるのは全6章のうち2章のみ約50ページにしか過ぎません。
    個人的には、記憶力低下対策の勉強方法の部分で元は取れた感はありますが。

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
瀧本 哲史
ベン・ホロウィッ...
トマ・ピケティ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×