ホーニヒベルガー博士の秘密 (福武文庫 エ 401)

  • ベネッセコーポレーション
3.75
  • (4)
  • (4)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 69
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (193ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784828831671

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 幻想的なボルヘス作品を読み漁っているなか、『日本の作家が語る ボルヘスとわたし』では高橋源一郎さんらとともに平野啓一郎さんも執筆していました。
    そういえば以前にながめた平野啓一郎『小説の読み方』では、彼が熱く語っていたミルチャ・エリアーデ……ふふふ、ここまで繋がれば、どうやら読むのに熟したようです♪

    わたしにしてはめずらしく「短編」から入って、かなり不安でしたが、その見事な書き出しといい、緻密で硬派な内容といい、安心できる文体といい……いやはや、この人は相当な書き手だろうな~そんなことをつらつら思いながら読みすすめました。そうこうしているうちに、あっというまにエリアーデの面妖な世界に引き込まれてしまいます。
    最初はタブッキの幻想小説『インド夜想曲』のような作風なのかしらん? と思っていたのですが、ちがうちがう、もっと濃厚で、深遠で、妖しいぞ~。

    ★★★
    『ホーニヒベルガ―博士の秘密』は、ある日、男のもとに舞い込んだゼルレンディという女の手紙からことがはじまります。彼女の話を半信半疑で聴いていた男は、しだいに行方不明になったゼルレンディ博士が取り組んでいたホーニヒベルガ―博士のサンスクリット研究やヨガの秘法を解明していくのですが、そのうちにのっぴきならない事態に陥っていくのです。

    『セランポーレの夜』の舞台は魅惑あふれるインド。生温かい夜の風に花の香がかすかに漂ってくるような……そんな美しい自然の描写に妖しい異界の時空も漂っています。サスペンス仕立てにハラハラしながら鳥肌がたってくるような作品。

    ルーマニア出身のミルチャ・エリアーデ(1907~1986)は、なるほど10代のころから多くの作品を書いていたようで、相当な手練れです。
    世界的な宗教学者でもあり、インド滞在も長く、8つの言語(ルーマニア語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、英語、ヘブライ語、ペルシア語、サンスクリット語)にも堪能。すごいな~天は二物も三物も四物も……与えるものなのですね。

    さて彼の短編のほとんどは幻想小説なのですが、長編『マイトレイ』は、16歳の美しいインド女性マイトレイとの甘く切ない恋を描いた自伝的作品。
    その作風の違いに、嬉しい驚きと発見! めくるめく夢のような青春作品を堪能しました。池澤夏樹世界文学で選り抜いた作品でもあります。
    切れ味鋭い「短編」と、しっとりとした「長編」のみごとな違いを楽しむのもオツです♫

  • 表題作と「セランポーレの夜」の二編収録。
    いずれも読むのは今度が五回目くらいだが、
    飽きない、面白い。
    宗教学者の余技と呼ぶには見事過ぎる幻想小説。
    大した長さではないが、どちらも情報量が頗る多い。



    「ホーニヒベルガー博士の秘密」

    語り手〈私〉は東洋文化の研究者で、
    著者自身を模したキャラクターと推測される。
    〈私〉は1934年の秋、ブカレスト中心部のゼルレンディ家に招かれた。
    医師ゼルレンディ博士は
    ヨーガの秘法に習熟したヨハン・ホーニヒベルガー博士の
    伝記を書こうとしていたが、
    頓挫したので引き継いでほしいというのが
    ゼルレンディ夫人の依頼だった。
    浩瀚な書庫に案内されて資料を漁っていると、
    ゼルレンディ夫妻の娘スマランダがやって来て、
    母の真の目的は父の行方を探ることだと告げる。
    博士は死んだものと見なされているが、
    あるとき忽然と家族の前から姿を消し、
    生死不明というのが本当のところだ……と。
    〈私〉はゼルレンディ博士のサンスクリット語練習帳が、
    一般人には読めないようにカムフラージュした日記だと気づき、
    そのノートをこっそり自宅に持ち帰って貪り読んだ。
    そこに書かれていたのは――。

     *

    タイトルに冠されたホーニヒベルガー博士は
    実はさほど重要ではない。
    「ゼルレンディ博士のひみつ日記」(笑)
    と呼んだ方が、しっくり来るストーリー。
    読み取りにくい手記を好奇心と探究心に駆られて
    読み進めるうち、語り手〈私〉もまた知らぬ間に、
    本来身を置いていた時空間とは別の場に
    辿り着いてしまったらしい。
    ひっそり、ひんやりとした秋冬のブカレスト
    (解説によれば正確な発音は「ブクレシュティ」)
    の空気が、ひたひたと肌に伝わってくるような
    端正な語り口が美しくも物悲しい。



    「セランポーレの夜」

    語り手〈私〉はインドで学ぶルーマニア人学生。
    師匠格の東洋学者ボグダノフ、チベット語の研究者ファン・マネンと
    親交を深め、ファン・マネンの友人バッジの招きで
    カルカッタ近くのセランポーレの西に位置する別荘へ
    度々入り浸るようになる。
    ある晩、バッジは
    近所に現れるはずのないスーレン・ボーズ教授に出くわしたが
    無視されたと話すが、
    〈私〉が大学で教授にその件を切り出すと、
    教授はセランポーレには一度も行ったことはないと答える。
    しかし、〈私〉たちは車でセランポーレへ向かう途中、
    森に向かって歩く教授を目撃する。
    カルカッタへの帰路、道に迷った〈私〉たちは、
    女性の鋭い悲鳴と助けを求める叫びを聞いて車を降り、
    その方向へ走ったが……。

     *

    図らずもインドの秘術を操る人物の邪魔をしたために
    意趣返しされたと考える〈私〉に、
    自身の救いを求めて仕事と家族を擲って
    修道院へやって来た医師スワミ・シヴァナンダは
    「世界のどんな事件も実在(リアル)ではない」と、
    〈私〉の解釈を一笑に付す。
    人は何一つ実在的(リアル)なものを作り出すのではなく、
    仮象の戯れを生み出すだけだ――と。

    ヨーガやタントラの知識がないので、
    難しいには難しいが、晦渋ではない。
    「ホーニヒベルガー博士の秘密」に冷気と湿気を感じるなら、
    こちらは匂い。
    インドの夜気が孕む、
    噎せ返るほど濃密な花や食べ物や、もっと妖しい何ものかの。
    それを堪能するだけで充分ではないか、
    と自分に言い聞かせて本を閉じた。

  • エリアーデの小説には、自伝的な作品が多いらしい。おそらくこれもそうで、東洋の研究をしている主人公のもとに、ホーニヒベルガー(はちみつ山)博士という人の研究をしていたらしい人の奥さんが訪ねてきて、夫の仕事を引き継いでほしいと頼む。主人公は興味をひかれて引き受けるのだが、まあいろいろと面白かった。

  • ホーニヒベルガー博士の伝記をゼルレンディ博士から引き継ぐことを夫人から依頼された主人公。しかしヨガを極めようとしていたゼルレンディ博士の不思議な失踪・・・その真相とは。不思議だけど素敵な夢を見ていたような読後感。

  • 宗教学者エリアーデの手によるちょっと不思議な幻想小説。楽しめます。

  • 西洋人は自分の身体全体を意識できないというのは知りませんでした。
    だから老化が速いのかな。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1907年、ルーマニア、ブカレストに生まれる。1928年より3年間、インドに滞在し、ヨーガやタントラを学ぶ。帰国後は、ブカレスト大学で形而上学史などを教える一方で、小説『マイトレイ』を発表し、小説家としても高い評価を得る。第二次世界大戦中は、ロンドン、次いでリスボンでルーマニア公使館の文化担当官として勤務した。第二次世界大戦終結後はフランスに亡命。『宗教学概論』や『永遠回帰の神話』を発表することで、宗教学者として活躍した。1957年よりシカゴ大学に招聘され、翌年、宗教学教授に就任。1986年にシカゴで没。

「2015年 『エリアーデ=クリアーヌ往復書簡 1972-1986』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ミルチャ・エリアーデの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
モーリス・ルヴェ...
ポール・オースタ...
M.バルガス=リ...
ガブリエル ガル...
マルグリット ユ...
ウラジーミル ナ...
ウンベルト エー...
フアン・ルルフォ
ウィリアム・ゴー...
ベルンハルト シ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×