ハケンアニメ!

著者 :
  • マガジンハウス
4.15
  • (642)
  • (709)
  • (277)
  • (34)
  • (16)
本棚登録 : 4531
感想 : 687
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (441ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784838726905

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『ハケンアニメ!』??
    「ああ、『派遣アニメ』ね」アニメをよくご存知の方に思いっきり笑われそうだ。読み進めてようやく理解する『覇権アニメ』。
    しかもネットで調べたら結構メジャーなようで、詳しく定義まで記載されていた。

    本作はアニメ制作を仕事にしている3人の女性をそれぞれ主役としてオムニバス形式で描かれた小説。アニメをこよなく愛する彼女たちの仕事に対する情熱を感じることはもちろん、アニメが私たちに届けられるまでの過程を知ることができる。

    第一章の「王子と猛獣使い」は、伝説の天才アニメ監督・王子千晴があの大ヒットアニメ「光のヨスガ」から9年ぶりにして「運命戦線リデルライト」の制作に挑む。スタジオえっじのアニメプロデューサーの有科香屋子は、そんな王子大ファンで、今回、王子の担当になる。
    しかしながら前作「光のヨスガ」からのプレッシャーからか王子は、突如行方不明となる。
    関係者が王子の失踪に監督の変更を決める中、香屋子だけは王子が戻ってくることを信じ、彼の帰りを待つ。
    香屋子の必死さが王子の作品への想いの大きさを表しているようで、時に王子の無責任さに腹が立ち、それでもやっぱり香屋子の元に戻ってきたときには、安堵感から王子のその身勝手さも許してしまう。

    第二章の「女王様と風見鶏」の主人公は、新人監督・斎藤瞳。「リデルライト」と同シーズンで覇権争いをするトウケイ動画「サウンドバック 奏の石」の監督である。人気プロデューサーの行城理が、斎藤の担当である。
    「サバク」に全身全霊を注ぎ、寝る間も惜しみ制作に打ち込む斎藤。斎藤のアニメ愛に対する行城の斎藤への思いやりが、ちらほらと感じられる。

    第一章で、冷淡な印象であった行城の人間性が斎藤監督により引き出され、その意外性にやっぱり行城もアニメを愛する人間なのだと実感する。

    人気女性声優の美末杏樹、群野葵との関係構築にあの王子が斎藤に助言する場面があり、これが第三章にも繋がっていく。

    第三章「軍隊アリと公務員」。アニメ原画スタジオ「ファインガーデン」で働くアニメーター・並澤和奈が主人公だ。和奈の原画は、神原画と称されており、第二章で、行城ご指定であの「アニメゾン」の表紙を書いた神アニメーターである。
    ファインガーデンは新潟県選永市を拠点としており、「サバク」の舞台モデルとなった土地である。選永市役所の観光課の宗森周平がファインガーデンに市の活性化のためスタンプラリーの協力を求めてやってくる。社長の古泉から宗森と一緒に地元活性化に貢献するように指示される。
    アニメから遠く離れた公務員の発想に最初はイライラしていた和奈であったが、彼の真摯、誠実な態度にいつしか感化され、賛同し、積極的に協力していくようになる。

    そして選永市の商工会の副理事がなんと王子の父であった。美形の副理事長との説明に「ああ、美形とつけていた意味がわかった!」
    しかも王子の母、斎藤監督、行城と、第三章では、今までの主要な登場人物が絡んでくる。アニメ愛で満たされた選永市といったところであろうか。

    アニメのことは未だよく理解はできていないと思うが、終始、アニメへの情熱が感じられる作品であった。また、若干偏った四角い性格の登場人物たちが、仕事を通して視野、思考、対人関係が広がり、人間的な成長も感じられた。

  • そういえば、これも読んでいたっけ。
    アニメ「SHIROBAKO」が妙におもしろくて影響されたのかな。
    内容は全く覚えていないが、読みやすかった印象だけはある。
    つまらなかった印象も特にないので、☆3つ。

  • 暑苦しいくらいの愛で、生きている。

    読み終えて、ふわっと暖かい幸せな気持ちになる物語。おおらかな気持ちで人と触れ合ってみようかなと思う。

    行城のような、宗森のような人、確かにいる。有科のような、斎藤のような自分も、確かにいる。

    「ああ、分かる。」と何度も頷く自分に少し驚く。登場人物が懊悩する「もどかしさ」を、自分もどこかで同じように感じながら、打ち明けていなかったのかもしれない。

    そうしていつか、この物語にのめり込んでいた。悩める彼らは報われるのか、「いや、報われて。」と願っていたかもしれない。

    だから、とにかく読んでいて気持ちが良かった。皆が愛で溢れている。暑苦しいくらいの、愛で生きている。たとえそれで何かに追い込まれても。

    誰かを、何かを、真剣に想う気持ち、その「愛」は本当に美しいと真摯に伝えてくれた物語だった。

  • 日本映画の興行収入、上から数えて3つ。
    3か月に一度、何十もの作品が生まれ続ける。
    二十代における収入を調べてびっくりする。
    全部アニメの話だ。

    アニメ業界(の一部)で働く人達を描く群像劇。
    掲載誌を考えれば、原画、監督、プロデューサーに絞った選択は分かりやすかったのかもしれない。
    有川作品でしたっけ?と思いたくなるラブコメ作風なのもそうなのだろうか。

    夕方枠アニメを作る監督と、深夜アニメを作る監督の対比は面白い。が、少し浅いかな、という印象が強い。それぞれの話をもう少し掘り下げてくれるともっと面白かったかもしれない。
    スロウハイツネタを突っ込んでくるのは、ずっと読んでる人からするとニヤリとさせられる。

  • 好きなことにのめり込む!のめり込んじゃっていいんです!
    最終話での統合が正直、中途半端...。それぞれの視点で最後まで突っ走ってもいいんじゃないか?それぞれのストーリーで切り取っても、十分感動できると思うが...。

  • アニメも観るけれど、ちょっとついていけなかった。

  • 皆さんと同じで有川浩さんみたい…
    こっぱずかしいです。
    興味ない世界だし、あまり好みではなかったです。

  • 辻村深月さんのお仕事小説。タイトル通りアニメ制作業界に関わる人々を描く。さすが辻村さん、盛り上げどころがちゃんと分かっていて、三章あたりからぐんぐんと熱い展開になっていく。自身のアニメ好きが作品という形になるとこんなにも面白くなるのか…特に女性の活躍に注目してほしい。

  • やっぱり辻村ワールドいいわー
    すごく想像が膨らんで楽しい

  • 読んでよかった、とまず思った。第一章こそ好きになれなかったものの、後半からどんどんどんどんのめり込んでいった。さらに最終ページでは辻村深月本人が取材をしたであろう実際のアニメ業界の第一線で活躍されている方々への謝辞が述べられている。あぁ、やっぱり。生の声をそのままこの小説に生かしているからここまでリアルなアニメ業界を舞台にした作品が書けたんだという感動。やっぱりアニメを生み出す職人は一様にかっこいい。再び興奮が沸き上がる。ただ、どういうアニメかということを文章で説明されても全く響かない。というよりどういう話かもよく分からなかった。私の心が動かされたのはそれとは別の部分。

    しかしこの作者のすごいと思うところは、人間だれしもが持ってる、あるいは持っていても自分自身で認めたがらないひがみとかねたみとかいう、ネガティブな感情を事細かに、目をそらさずに真正面から書いていることだと思った。
    『ハケンアニメ』を読んで一層そう感じた。

    まぁ、アニメのよさは実際にそれを見ることでしか知ることはできないけどね。
    この本の目的はきっとそれとは別のところにあるんだろうなぁ。

著者プロフィール

1980年山梨県生まれ。2004年『冷たい校舎の時は止まる』で第31回メフィスト賞を受賞しデビュー。11年『ツナグ』で第32回吉川英治文学新人賞、12年『鍵のない夢を見る』で第147回直木三十五賞、18年『かがみの孤城』で第15回本屋大賞を受賞。『ふちなしのかがみ』『きのうの影ふみ』『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』『本日は大安なり』『オーダーメイド殺人クラブ』『噛みあわない会話と、ある過去について』『傲慢と善良』『琥珀の夏』『闇祓』『レジェンドアニメ!』など著書多数。

「2023年 『この夏の星を見る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

辻村深月の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
辻村 深月
辻村 深月
米澤 穂信
有川 浩
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×