幕末維新期の文化と情報 (歴史学叢書)

著者 :
  • 名著刊行会
3.14
  • (0)
  • (1)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 15
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (262ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784839002862

作品紹介・あらすじ

幕末維新期の史料には興味尽きないものがある。本書に取り扱う芸能・文化・情報に関する史料群もその一端である。明治維新政治史を専攻する著者は、まず史料から出発し、その鋭い史眼をもって、これらの史料を明析・明解な論理で解き明かして行く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 遊郭、剣術、さまざまな興行といった文化、それから知識人レベルの書簡のやり取りから幕末維新期の社会を見た一書。

    それぞれの章に出てくる人物はいわゆる有名人ではないのだけど、それぞれにそれぞれの幕末維新があることはよくわかる。それらの事例から、薩長中心の政治史的な幕末維新像と異なった歴史像を提示しようとしている。幕末期の豪農や知識人レベルは、外国の情報やら江戸の情報から何まで様々な情報を入手していて、そこから各々の対応や、地域社会の対応を模索していたというのは、その後に展開していく近代社会との関係を考えるうえでも重要な指摘なのだろう。

    あと「遊郭史は社会史ではなく政治史でやるべきだという、大勢に抗しての自説は、一歩も譲歩する気持ちはない」(p262)という気概が印象的でした。あくまで近世の遊郭は治安維持のための政策のなかに位置づけられるべきであり、政治的な位置づけがされたからこそ、遊郭そのものが社会的な問題にならなかった(それは近代においても、廃娼運動がキリスト者によってしか推進されなかったという問題にもつながる)、とする主張は、果してどこまで妥当なのでしょうか。

    まあ、その妥当性はともかく、遊郭が幕府の情報収集の重要な場であった、という指摘は単純に面白いんだけど。

  • 分類ー幕末維新期・情報・政治・文化・宮地正人。94年3月。

  • 分類ー幕末・情報・政治・文化。94年3月。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1944年生まれ。
東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。
専攻、日本近代史。
元国立歴史民俗博物館館長(名誉教授)・東京大学名誉教授。

主な著作
『日露戦後政治史の研究』(東京大学出版会、1973年)
『幕末維新風雲通信』 (東京大学出版会、1978年)
『天皇制の政治史的研究』(校倉書房、1981年)
『国際政治下の近代日本』(山川出版社、1987年)
『幕末維新期の文化と情報』(名著刊行会、1994年)
『幕末維新期の社会的政治史研究』(岩波書店、1999年)
『歴史のなかの新撰組』(岩波書店、2004年)
『通史の方法』(名著刊行会、2010年)
『幕末維新変革史』(岩波書店、2012年) 
『歴史のなかの『夜明け前』 平田国学の幕末維新』(吉川弘文館・2015年)

「2018年 『幕末維新像の新展開』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮地正人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×