エッセイ集 微熱少年 (立東舎文庫)

著者 :
  • 立東舎
4.05
  • (8)
  • (5)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 85
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784845627509

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 5年積読にしていてやっと読んでみたら、松本隆がこんなにフィリーソウルについて熱く語っていたことに驚いた。知らなかったな。

  •  ぼくは「はっぴいえんど」の解散した72年に生まれ,本書が単行本として出版された75年には,フィラデルフィアに住んでいた。著者によると,アメリカの「いくつかの都市にはそれぞれの特徴を持ったソウルが在」る(236頁)。そしてフィラデルフィアは,メンフィス,ロスアンジェルス,デトロイト,シカゴ,ニューヨークとともに,「都市のサウンドを確立させてい」た(236頁)。いわば,それぞれの都市には,それぞれの音があり,フィラデルフィアには「フィラデルフィアの音」(227頁)があるという。
     ぼくがフィラデルフィアに住んでいたのは3歳から5歳までだったから,どの音がその音なのかは区別できないままに育った。ぼくにとってみれば,セサミストリートも立派な「フィラデルフィアの音」だった。ただ,あの時テレビやラジオ,あるいはスーパーマーケットのBGMから聞こえてきた音楽や,街角において黒人たちの呟く歌声は,まさしく著者の言う「フィラデルフィアの音」だったのかもしれない。だから,ぼくの体には無意識ながら,アメリカの都市のリズムが染みついていたことになる。やがて,ぼくが8歳で迎えた80年代に,著者が詞を表し,著者の親友たちが手掛けた曲を聴くにつけ,そのような幼児体験が掘り返されたのだと思われる。

  • 1975年刊行作品が文庫で復活。歌謡曲の作詞家として歩み始めた時期の評論は貴重。当時の状況を推測しながら、後に生まれた様々な詩の始まりを夢想する。風街ではなく春街スケッチも印象深い。

  • 松本隆氏がこんなにも黒人音楽を好きだとは知らなかったし、音楽家として音へのこだわりも強いことを知らなかった。文章に初々しさもあり、今までいくつか文章を読んだけど、これは新鮮だった。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター教授

「2020年 『ベトナム語版 わかる!話せる! 日本語会話基本文型88』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松本隆の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×