世紀末の詩

著者 :
  • ワニブックス
4.02
  • (116)
  • (43)
  • (99)
  • (6)
  • (0)
本棚登録 : 480
感想 : 93
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (297ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784847013027

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 初めての野島伸司作品。
    愛の形って?愛ってなに?
    考えると難しくて、
    言葉で表現するのは難しくて。
    でも感覚で汲み取る事ができた。
    それぞれのストーリーで描かれる愛の形がセツナクて、苦しくて、あったかくて、頼りなくて…
    大好きな1冊になりそう。


    『愛って風船の形をしてるんだ
    プーッと息を吹き込んで
    苦しくなったら交替しよう
    割れないようにキュッと結ぼう
    赤、青、黄色それぞれに
    色鮮やかな愛が上がるよ
    時には風に流されよう
    時には雨にうたれよう
    いつか降りゆく場所さえも
    僕と君は一緒なんだね

    優しさって
    無限に続く愚かなほどの優しさって
    いつかは愛にたどり着くかな

    もし僕に会いたいなら
    僕も君に会いたいのさ
    きっときっと会いたいのさ

    僕がみかん色の夕陽にとけても
    僕のことを忘れないでね
    どうか僕を忘れないで

    心が壊れてしまうのは
    いつか君が僕だったからさ
    そして僕が君だったからさ

    不幸の手紙は僕が破ろう
    この世に終わりなんかないんだよ
    君を愛する僕がいるから』

  • 「愛とは何か」「そもそも愛というものはあるのか」ということがテーマの物語。
    全11話。お話ごとにエピソードを披露する登場人物が変わり、様々な関係や状況の中で見られる「愛のようなもの」たち。それは愛にも見えるし、ただの自らの欲望にも見える。
    そしてメインの登場人物である、野亜(ノア)と百瀬(モーゼ)が、それらが愛であるのかについて見つめる。

    かつて大好きだったドラマのノベライズ本なので、ざっくりと内容は分かっていたけれど、細部に関しては「こんな台詞やこんな描写があったんだ」と再び感動する場面もたくさんあった。
    「パンドラの箱」「車椅子の恋」「恋するコッペパン」などとくに気に入っていて印象深いお話もいくつかあったのだけど、自分の欲望が愛を超えられないお話が多く、相手の何を見つめることが愛なのかということを、自分の経験と重ね合わせて考えてしまった。

    それぞれに理由があり俗世から離れて潜水艦を作る野亜と百瀬。この世の醜さにほとほと疲れ、だけど死ぬ道は選べず、古いバンでアイスや焼き栗を売りながら暮らし、元いた世界とは違う人たちと知り合い関わりながら「愛とは何か」を追求していく。
    老齢の元大学教授である百瀬にははっきりとその形があり、まだ若く未熟な野亜は色んな人たちを見、そして百瀬と意見を交わすことでそれを探っていく。

    自分もそれなりに長く生きてきて、人を好きになったり、友だちと呼べる人と親しくなったり、親や大切な人を亡くしたり、を経験してきたし、それぞれに愛を持っていたつもりではあるけれど、それが本当に愛だったのかどうかは今となっては分からない。
    欲望と完全に切り離すことはなかなか難しいし、愛が純粋に相手を思う気持ちだけで構成されるものならば、私はまだそれを持ったことはないのかもしれないとも思う。
    失敗したり苦い思いをすることを通して自分なりのそれを見つけていくのが人生なのかも…ということは何となく感じている。

    かつてのヒットドラマメーカーである野島伸司さんの作品なのだけど、この方の脚本は、印象的な台詞がとても多い。
    人はとくに親しい相手の気持ちを推し量ろうとするけれど、想像にはやはり限界があって、結局は相手が語ることや会話を通してしか本当の思いを知ることはできない。だから会話の一部である台詞というものに著者の強い思いを感じるのかもしれない。

    ドラマは残念ながらディスク化されていないので観ることは叶わないのだけど(本当は今からでもディスク化して欲しい…)この本はずっと大切に手元に置いておくと思う。
    10代の多感なときに大切に観ていた作品。それなりの経験を積んだ今の年齢になって、もう一度触れることができてとても良かった。

  • 愛してると口で言うのはたやすい。

    では、愛してることを態度で示すにはどうすればいい?


    野島伸司の書いた本「世紀末の詩」が今手元にある。

    ふいに思い出したように読み返す1冊。

    ドラマ化もされ、それも見ていたけど、ぜひこれは

    活字で読んでもらいたい。

    長編小説だけど、物語は一つ一つ短くまとめられていて

    途中から読んでも飽きない構成になっている。



    愛とはなんだろう。この究極の問いに真正面から

    取り組んでる物語の姿勢がとても好きでした。

    人それぞれの愛の形があり、全ての人に共通する形など

    あるはずもないけれど、


    最初はDNAの吸引的な入り口から惹かれあう男女。

    恋が消えてしまった後、愛に到達するか、そのまま終わりを

    告げるか、その境目は何なのか、人は愛しい人がいながら

    なぜ新しい人を好きになってしまうのか?

    それは避けられないことだったのか。


    愛し続けるという事がどんなに難しい事か、だけどそういう相手に

    めぐり合えた事がどれほど大切でかけがえのないものだったか

    そういうものを改めて考えさせてくれる一冊でした。


    夏夫と冬子は長く恋人同士として付き合ってました。

    だけど夏夫に好きな人が出来ます。

    相手は教授の娘で自分の出世も約束されてる。

    そのとき、冬子は妊娠してました。

    だけど新しい恋に夢中な夏夫にはそれさえ邪魔だった。

    夏夫は冬子を捨て、冬子はその後姿を消しました。



    やがて死期が近づいて、夏夫は振り返って思います。

    自分が本当に愛していたのは冬子ただ1人だった。

    新しい恋に一時的に夢中にはなったものの、

    それは愛にまで到達できなかった。

    死ぬ前にせめて、冬子に会って謝罪したい。


    そして、冬子も夏夫のことを一生想い続けていました。

    夏夫と冬子、季節が繋がらない2人の名前を

    幾千もの秋でつなげれるように

    生まれて来た娘に「千秋」という名前をつけて、

    たった1人で育てていた。

    だけど、夏夫がそれに気付いた時はもう遅かった。

    2人の間にはもう、時間が経ちすぎていた。




    本当の愛に到達しながらも、人はそれをたやすく手放してしまう。

    人ってどうしてこんなに愚かで身勝手なのだろう。

    そして、どうしてこんなにも愛おしいのだろう。



    人は完全だから愛されるわけじゃない。

    弱いところや、不完全さを愛することが出来るから

    だから、人間なんだなって、そう思う。


    そして愛することにはちゃんと資格がいる。





    主人公の亘が好きになった人は既にフィアンセがいて

    結婚式を目前に控えていた。

    彼女が結婚する前の日、亘は彼女に言います。


      「明日、僕はあなたを連れ去りに行きます」


    彼女は言います。


      「・・・・待ってます」


    亘は続けて言います。


      「里見さん、愛の形が見たくありませんか?

       ・・明日見せてあげます」





    でも、彼は結婚式場には姿を現さない。

    それが彼の選んだ愛の形。


    そして、あたしはやっぱりこの主人公が愛おしい。





          進もう 君のいない道の上へ

                   (Mr.Children くるみ)




    ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆

      ハローベイビー
      
      不幸の手紙は僕が破ろう

      この世に終わりなんかないんだよ

      君を愛する僕がいるから

    ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆

         

    • trapxnestさん
      これ、竹野内豊の出てたドラマの原作?
      ドラマをちゃんと見てないから、読んでみたいな。
      これ、竹野内豊の出てたドラマの原作?
      ドラマをちゃんと見てないから、読んでみたいな。
      2011/06/20
  • 昔ドラマを見たことがあるので、読んでみた。

    やはり名作、少しファンタジーを混ぜている所に個人的には違和感があるが、充分面白いし考えさせられる。

    惜しむべきは、やはりノベライズだからなのか、小説家としての経験の問題なのか、単純に小説としてみた時に凄く違和感がある。
    ノベライズは自分で書かず、専門の作家さんに任せて欲しかった。
    そのせいなのかはわからないが、凄く名作なのに、ドラマのノベライズ版としかみられないのは残念。

  • 昔からジョンレノンの「LOVE」が好きなんです。
    好きになったきっかけは10年前にやってたこのドラマ。主題歌が「LOVE」で挿入歌が「STAND BY ME」っていう素晴らしすぎるドラマです。
    まぁ曲はもちろんいいんですが内容もすごくいい!
    すごく好きなドラマだったので、久しぶりに思い出したところでノベライズ本を読んでみました。

    究極の愛、永遠の愛ってなんだろう?そもそも愛はほんとうにあるのか。
    読めば読むほどわからなくなる。
    愛とは疑わないこと
    愛とは息をするということ
    愛とは生きること
    愛とは…

    愛について考えたい人は読んでみるといいと思います。

    でもやっぱりドラマの最後に「LOVE」が流れるのが好きだから小説はいまいち物足りないかなー。

    ハローベイビー
    僕はきっと愛を知らない
    君もそうならついておいで
    この果てしなき物語の彼方へ
    2008年12月07日

  • ファンタジーなんだけど、とても現実的な本。優しいけど厳しい。
    毎回夢を見させてくれず、現実を深く突きつけてくる感じが、逆に良かった。

    何度も読み返したい本。

  • 愛は風船のかたち

  • テレビドラマのヒットメーカー、野島伸司が描く、愛についての物語です。
    90年代の終わりに、日本テレビ系列でドラマ化されたものの、視聴率的には今一つだったので、ご存じない方も多いと思いますが、野島伸司の最高傑作と推す声も多い、非常にコアなファンが多い作品のノベライズ本です。
    11章からなる短編で、さまざまな愛の形が語られます。
    とは言っても、ハッピーエンドとは程遠い、悲しい結末を迎える事も多いので、読むにはちょっとした覚悟が必要かも。(笑)
    個人的には、第二章のパンドラの箱と、第五章の車椅子の恋が、強く印象に残りました。
    ドラマを見る機会があったら、先にドラマを見てから、本を読んだほうが理解が深まるかもしれません。

  • 愛についての哲学書のような小説

    ドラマのノベライズ版ですが、
    山崎努さんが演じていた教授の言葉が
    やはり印象的で素晴らしいと思う

    ドラマから結構経っているけど、古臭さがなく
    哲学の普遍性のようなものを感じた

  • 同タイトルのドラマの脚本で、野島伸司の作品の中でも、かなりメルヘンで詩的、それでいてコミカルな小説。
    愛ってなぁに?存在するの?信じることなの?
    優しいもの。だけど悲しいもの・・・
    ぼんやりと霞がかっているイメージで、メランコリックな世界観。
    くさいセリフも、彼なら許せる。

著者プロフィール

1963年、新潟県生まれ。88年脚本家デビュー。数々の話題作を手がける。

「2015年 『お兄ちゃん、ガチャ(2)<完>』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野島伸司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×