「見る目」「見た目」の科学 好き、嫌いの正体 (ワニブックスPLUS新書)

著者 :
  • ワニブックス
3.08
  • (2)
  • (2)
  • (5)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 48
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (175ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784847065415

作品紹介・あらすじ

私たちが"何か"を見たとき、こころはどんな影響を受けるのか。また、脳の中ではどのような現象が引き起こされるのでしょうか。この謎が解ければ、テレビ番組やCMなどのさまざまな映像コンテンツづくりに革新をもたらし、映画や写真、絵画までもより深く楽しむことができる。さらには、教育現場や日常生活、ビジネスシーンにおいてもわくわくするような応用が期待できます-。脳蘇生の最先端の医療に携わってきた林先生だからこそ解き明かすことができた、"見たもの"を判断するこころの仕組みと、好き・嫌いの正体を、知的好奇心に溢れる文章で解説します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「脳に悪い7つの習慣」を先に読んでいたが、この本はさらに、CMを軸にした脳の働きを分かり易く解説している。序盤は、なるほど、そういう働き方を脳ってするのね、と、カタログを読むように理解できて平易。ただ、著者の言うとおりの、ゴールデンルールに沿ったCMばかりになると、これまた脳の好きな「統一・一貫性」に陥って、飽きられてしまってことはないの?とちょっと思わないでもないが...

    構成としてCMに関わる二人の業界有識者のコメントにかなりページが割かれているので、全体的に、値段の割りにちょっと物足りなくない?と思わないでもない。もちろん、最後に掲載されている著書の論文の、情報としての貴重さ重要さが、門外漢には分からないが故のけち臭い感想なわけではあるが。

  • 脳の仕組みを知ると,人間がどうしてそのような行動をするのかがよくわかる。脳の働きを知っておくことで,科学的に対応できる。(もちろん,脳科学によらない見地も必要。)

  • リフレッシュをするなら、緊張感を保ったままが良い。旅行はリフレッシュにならない。それ、実体験として納得。

    自分が意図した内容とはちがいましたが、まあ、面白かったかな。

  • リセットするのもある程度前の緊張を持続するようにしないと、戻るのに時間がかかりすぎる、なるほど。

  • 週刊アスキーで著者・林成之さんのインタビュー記事を読んで買ってみた。
    130ページ「無限ループでこころが磨かれる」に書かれていた「いったん興味をもって取り入れられた情報が繰り返し思考されることで(つまりダイナミック・センターコアの中を何周もすることで)、スパインコードと同期発火しながら、だんだんと「強い気持ち」や「強いこころ」へと磨き上げられていきます。」には大いに納得。
    また29ページ「正しい休憩の仕方」の「つまり『ちょっとリフレッシュしたいな』と思ったら、『緊張感を保ったまま、すこしだけ息抜きする』のが正解」というのは、これから生かしてみたい方法だ。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

林 成之(はやし・なりゆき) 

1939年富山県生まれ。脳神経外科医。日本大学医学部、同大学院医学研究科博士課程修了後、マイアミ大学医学部脳神経外科、同大学救命救急センターに留学。93年、日本大学医学部附属板橋病院救命救急センター部長・教授に就任。日本大学医学部教授、マイアミ大学脳神経外科生涯臨床教授、日本大学大学院総合科学研究科教授を経て、同大学名誉教授に。膨大な数の臨床、研究から、年を重ねても才能・素質を発揮する脳の仕組みを解明する。著書に、『脳に悪い7つの習慣』(幻冬舎)など多数がある。

「2021年 『50歳からでも、頭はよくなる!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

林成之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×