上達するヒント (最強将棋レクチャーブックス(3))

著者 :
  • 浅川書房
3.96
  • (24)
  • (19)
  • (21)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 266
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (206ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784861370083

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 序盤は定跡本、終盤は詰将棋本と
    デファクトスタンダードとされる勉強法がある中
    手が広く感覚的で、書籍で解説するのが難しいとされる中盤について
    「感覚」と「セオリー」のバランスの取れた実践的な解説で進む希少な良著として有名。

    一手で技あり・一本のようなド派手(で非現実的)な手筋が紹介される本が多い中、
    少し形勢が良くなる、悪くなる手とその意味が沢山紹介されている。

    「将棋は一手では決まらない。一手一手の積み重ねだし、悪くなっても逆転を諦めてはならない」という
    羽生氏の思想も感じられる。

  • 将棋を指す際の心構えについて記載されている。

    将棋の駒の動かし方を覚えて、棒銀定跡を並べたことがあって、数戦ほど実戦の将棋を指したことがある人におすすめ。

  • Youtubeでクロノさんが紹介していた本。初心者から有段者までのアマチュアの対局を題材として、羽生先生が将棋を指す上での着眼点を解説してくれるというもの。「大局観」というボンヤリとしたものを解説してくれる本書は、個々の戦法の解説書や次の一手問題集のような棋書は数多あれど、かなり貴重な存在。今後、折に触れて(特に、今のように伸び悩んでいる時には、将棋の基本を再確認するという意味で)読み返したくなるような気がする。

  • すごく勉強になりました。類書ってある?

  • 将棋の基本センス

  • 羽生が素人の棋譜を解説するという稀有な本。棋譜から判断して、この素人たちの実力が私と同じくらいなため、羽生から自分の将棋の問題点を指摘されるようで、とても面白く読めた。上達したかどうかは分からないが。

  • 配置場所:摂枚普通図書
    請求記号:796||H
    資料ID:50500431

  • C0376
    蔵書

  • たぶんとても良い本。実際に並べながら読んでいけば、すごく上達するだろう。
    が、ニワカである自分には向いてませんでした。重いです…。

  • 将棋はゴルフ以上にバンカーの多いゲーム
    そこからどのように抜け出すかがとても重要で、
    棋力の大部分をこれが占めている。
    本書はそのリカバリーショットの打ち方、
    基本的な考え方・方向性の感覚的なものが書いてあるとのこと。
    棋書といえば定跡書が多いが、この手の本は珍しくて貴重である。
    具体的には形勢判断、位取り、さばき、厚み、スピードなど。
    初級者のうちに一度は読んでおきたく、
    また棋力の壁にぶつかったと感じたときにこの本を読み直すのもいい。
    将棋が強くなりたい人のための必須本

全23件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1970年9月27日、埼玉県所沢市生まれ。1982年、関東奨励会に6級で入会。1985年12月、プロ四段に。1989年、19歳で竜王獲得。これが初タイトルとなる。以降、数々のタイトルを獲得。1996年には、当時の七大タイトル(竜王・名人・棋聖・王位・王座・棋王・王将)全冠独占の快挙を成し遂げる。2017年に、八大タイトル戦のうち永世称号の制度を設けている7タイトル戦すべてで資格を得る、史上初の「永世七冠」を達成した。タイトル獲得は通算99期、棋戦優勝45 回(ともに2022 年6月時点)。主な表彰として、2007 年特別将棋栄誉賞(通算1000 勝達成)、2018 年国民栄誉賞、同年紫綬褒章。さらに2022年、史上初の通算1500勝を達成し、特別将棋栄誉敢闘賞を受賞。将棋大賞は最優秀棋士賞など多数受賞。

「2022年 『改訂版 羽生善治のこども将棋入門 中盤の戦い方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

羽生善治の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロバート キヨサ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×