缶詰ラベルコレクション MADE IN JAPAN (青幻舎ビジュアル文庫シリーズ)

  • 青幻舎
3.73
  • (2)
  • (6)
  • (2)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 120
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784861523465

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • <キミは知っているか、寄せ鍋の缶詰を!?>

    日本缶詰協会(!)が所有する明治10年前後~昭和にかけての缶詰ラベル図鑑です。ただただひたすらに缶詰ラベルが並びます。圧倒されます。
    素材ごとに分けられていて、巻末に(わかる範囲で)品名・発売年・販売元が記載されています。資料としても使える体裁です(何に使えるのか、個人的には今ひとつ思い浮かばないのではありますが(^^;))。

    主菜とも言えるのが、やはり“デザインの美しさ”でしょうか。
    何せ缶詰です。中身はまったく見えないので、中にこーんなにおいしい夢のようなものが入っているんだよ~とアピールしなければならない、その必要性が作り手に諸々の工夫をさせたのだろうなと思わせます。魚や果物なんて、本当に鮮度よさそう(いや、缶詰だから鮮度はよいわけではないと思うけど)。
    さらに、こうした缶詰は往々にして輸出されています。そのため、ジャパネスク的ないわゆる「日本らしさ」を誇張したものも散見されます。ブランド名がずばりGEISHA、KOKESHI、Samuraiだったりするものもあります。

    副菜になっているのは、“缶詰の中身のおもしろさ”でしょう。
    桃缶やホタテ貝柱なんてのは今でもありますが、ジャム、きのこ(なめこやまつたけもある!!)、漬け物、かまぼこ、ハムなんてのもあります。
    今ではプラスチックの真空パックや瓶詰の方が主流であるものも多く、また流通がよくなったからか、保存食にせずともスーパーの厨房で作ってお総菜売り場で売ってるなぁ、なんて感じのおかずもあります。
    驚いたのが「寄せ鍋」缶詰。これ、どんなシチュエーションでどんな人が食べていたのかなぁ・・・。淋しくないか、缶詰の寄せ鍋・・・。

    デザートは“ちょっとディープな楽しみ”で。
    ふーん、としみじみ見ていると、ところどころで引っかかります。
    「鮪のはごろも煮」でちょっとピンと来てググってみたら、製造元の後藤缶詰所は、現はごろもフーズでした。ふんふん、社名はここに由来していたかい。でもはごろも煮の由来が三保の松原伝説なのかどうかまではよくわかりませんでした。
    コウモリ印の梨の缶詰。コウモリは中国では縁起のよい生きものですし、中国の童子も描かれていて、元々は中国の会社だったのかなと思わせます。
    正ちゃん印のカニ缶。昭和3年のものです。4コマ漫画「正チャンの冒険」(1920年代)の流行を受けて流行った正ちゃん帽と呼ばれる毛糸のボンボン付きの帽子をかぶった男の子が描かれています。これ、著者に使用料払っていたのかなぁ・・・。
    他にも、牛肉の「すみだ煮」と「みかど煮」と「みやこ煮」はどこが違うのか、とか、すずめの缶詰は「やきとり」ではなく「やきどり」なのは何か意味があるのか、とか、さらにディープにも楽しめそう。

    思っていた以上に味わい深かったです。日本缶詰協会さん、ごちそうさまでした~。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      コレ良いですね!切手、蔵書票と共に好きなジャンルです。。。
      コレ良いですね!切手、蔵書票と共に好きなジャンルです。。。
      2013/01/22
    • ぽんきちさん
      未読なのですが、眺めるだけでも楽しそうです。

      日本缶詰協会というのがあるのですねぇ。世の中、知らないことだらけ・・・。
      未読なのですが、眺めるだけでも楽しそうです。

      日本缶詰協会というのがあるのですねぇ。世の中、知らないことだらけ・・・。
      2013/01/22

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
セオドア・グレイ
ヨシタケ シンス...
ハラルト シュテ...
エドワード・ゴー...
三浦 しをん
クラフト・エヴィ...
夏川 草介
小川 未明
エラ・フランシス...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×