哲学個人授業-<殺し文句>から入る哲学入門 (木星叢書)

  • バジリコ
3.53
  • (12)
  • (13)
  • (34)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 242
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (257ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784862380685

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  ベテラン・ライター永江朗と、哲学者・鷲田清一の対談集である。永江が「生徒」となって、鷲田から月イチで受けた「哲学個人授業」という体裁をとっている。月刊誌『ミーツ・リージョナル』連載の単行本化だ。

     プラトンからメルロ=ポンティまで、古今東西の哲学者23人(「東」は日本の西田幾多郎、九鬼周造のみ)を取り上げ、それぞれの思想的特色を1人1回で解説していく「哲学入門」である。

     俎上に載る哲学者の代表的著作から「グッとくる一言」(副題にいう「殺し文句」)をピックアップし、そのフレーズを手がかりに対話を進める、というスタイルをとっている。

     ただし、本のそでに「極上哲学漫談」という惹句があるとおり、知的な笑いに満ちた内容となっており、凡百の堅苦しい「哲学入門」とは一線を画している。たとえば、次のような具合だ。

    《鷲田 二十世紀の哲学が、その媒体である言語についてばっかり語り出したから、急に哲学離れが起こってきた。「読んだけど、人生については何も書いてなかったよ」とかね。
    永江 ははは。わかります。哲学を人生相談と混同している人は多い。
    鷲田 生き方を求めてフッサールを読んだのに、『論理学研究』には生き方について書いていないじゃないか、とか。
    永江 そりゃそうですよね、『ビッグトゥモロー』じゃあるまいし。
    鷲田 二○世紀の哲学者は、世界についてじかに語らなくなった。媒体についてばかり語る。あるいは世界を媒体のしくみの問題に還元してしまう。》

     くだけた語り口ではあるものの、その中には目からウロコの知見やずばりと本質をつく卓見がちりばめられている。たとえば――。

    《永江 前から気になってたんですけど、考えるということと、疑うということとは、別のことですか。
    鷲田 同じやと思う。
    永江 つまり、考えるということは、疑うことである。だけど私たちは、「考えます」っていうとき、ちゃんと疑っているかなあ?》

    《鷲田 カントとマルキ・ド・サドはだいたい同じ年なんですよ。そこでしばしば、「カントとサドは意外と近いんとちがうか?」っていわれる。
    永江 イメージは正反対だけど。
    鷲田 まるで機械のように理性に従うカント、機械のように欲望に従うサド。その違いしかないんやないか。カントが純粋理性批判ならサドは純粋感覚批判やね。
    永江 サドとカントは兄弟! サドのような反道徳的な人がいないと、カントの道徳も立つ瀬がない。サドとカントは共存共栄ですね。》

     難解な哲学を、軽やかな「漫談」にブレイクダウンしていく両著者の知的咀嚼力はすごい。取り上げる哲学者の思想の本質をつかんでいなければできない芸当なのだから……。

     「哲学を(もう一度)学んでみようかなあ」と思っている人に、“楽しそうで入りやすい入り口”を提供する良質の入門書。

  • サインもらってもた☆

  • 鷲田清一の臨床って、「そこにいるとこわれてしまうような」現場に身を置くことなのね。

  • もともと永江朗の書店レビューなんかが好きでよく読んでたんだが、それに加えてテーマは哲学っすよ。
    書店に並んだ(っていうか自分が並べた)その日に買いました。
    哲学関係の本って、どうしても内容が硬くて、最後まで読みきるのに時間がかかったり、読むのにすごいエネルギーが必要だったりするんだが、この本は対談形式なこともあって、普通のエッセーなんかを読む感覚で、サラサラと読めてしまう。それでいて、分からなかった哲学者の言葉が理解できるようになったような気になるから不思議だ。

    23篇の中で一番グっときた殺し文句。
    デイヴィッド・ヒューム「人間とは、(実のところ)想いも及ばない迅さで次々に継起する・久遠の流転と動きの裡にある・様々な知覚の束ないし集合体に過ぎない、と敢えて断言しよう」

  • とっつきにくい哲学をわかりやすーい対話形式でお勉強。
    先達たちの格言をちょっとずつかじれて大変お得な一冊。

    中でも気になったのがカント。幸福になるのではなく、幸福に値する人間になれ。彼のストイックな考えかたに侍スピリッツを感じました。極限にまで徹底されたストイシズムは美しいと思う。
    この聡明でおもしろい鷲田教授が大学総長だなんて、うらやましいぞ、阪大。

著者プロフィール

鷲田清一(わしだ・きよかず) 1949年生まれ。哲学者。

「2020年 『ポストコロナ期を生きるきみたちへ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鷲田清一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×