池袋チャイナタウン ~都内最大の新華僑街の実像に迫る

著者 :
  • 洋泉社
3.07
  • (0)
  • (4)
  • (7)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 61
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (191ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784862485854

作品紹介・あらすじ

中国人たちの生活・ビジネスの表裏に気鋭の華僑研究者が肉薄する。在日中国人「100万人時代」を目前に、彼らは日本人とどのように関わり、何を目指しているのか。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 672.1361||Ya

  • 個人的に池袋は非常に馴染み深い街であります。
    が、馴染みがあるのは基本的には東口側中心で、西口側といえば、マルイとか立教大方面とかはわりとよく知ってるけど、北口周辺というと以前からちょっと近寄りがたい雰囲気の繁華街で、高校生の頃ロサ会館でビリヤードやボーリングやったり、大人になってからシネマロサで何回か映画観たりとか、その程度。

    その北口界隈がいつの間にかチャイナタウン化しているという話を知ったのはかなり最近のことです。
    自分は2003年くらいまでは池袋をよく訪れてたんですが、著者が自身の<a href="http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~yamakiyo/Ikebukuro%20Chinatown.htm">ウェブサイト</a>で「池袋チャイナタウン」という名称を使うようになったのがちょうどその頃のことだそうです。
    著者の調査によれば現在では飲食店を中心に200軒を超える華僑経営の店が存在するとか。

    池袋チャイナタウンは、基本的に在日中国人同士の商売をする店が自然に集まって形成された街であり、横浜中華街のように観光地化していないところが特徴。
    そして池袋チャイナタウンを形成しているのは、「新華僑」と呼ばれる、1980年代中国の改革開放路線転換以降に日本に渡航してきた新しい世代の華僑。
    横浜中華街などの「老華僑」がすっかり日本人化しているのと違って、池袋の新華僑は中国流をそのまま日本に持ち込んでいる面が強く、マナーやしきたりを守らない点で地元の住民や商店主との距離感が遠い。
    「東京中華街」構想を巡っての地元住民・商店主との軋轢は大きく報道されました。

    (なお、本書によれば、唐突な「東京中華街」構想への地元の反発は確かにあったものの、基本的にはお互い共生を深めていきたいという思いは双方持っており、むしろセンセーショナルな報道によって政治団体などが集まってきてしまったことで反発がエスカレートしてしまった面があるとのこと。)

    本書では、池袋の若い新華僑経営者たちへのインタビューが掲載されています。
    親戚に借金して日本に渡航し、言葉もできない中で皿洗いのアルバイトなどで寝る間を惜しんで働いて資金を作り、起業して短い間に商売を発展させてきた彼らのハングリーな生き様には、日本人には真似できないダイナミックさを感じます。

    そんな池袋チャイナタウンも直近では一時期の勢いを失っているとのこと。
    低価格を競う過当競争で苦境に陥る店が増えており、また、以前に比べて不法な出稼ぎ渡航者が減って”健全化”した分、活気が損なわれた面があるそうです。
    不法出稼ぎ者が減ったのは一見するとよいことのように思えますが、見方を変えれば、リスクの高い不法渡航をするほどの魅力が日本という国になくなりつつあることの裏返しであることも指摘されています。
    最近では、東南アジアや欧米に出ていく新華僑が増えているとか。

    実際にその場で暮らしている人たちには苦労も多いのでしょうが、このようなダイバーシティ溢れる場が日本に存在することは長い目で見ればよいことなのではないかと思います。
    著者も、そのような混沌とした池袋チャイナタウンのあり方を愛していることがよく伝わってきます。
    池袋チャイナタウンが現在重要な岐路に立ち、次第に衰退していくことが予感されることを悲しんでいるような雰囲気で本著は結ばれています。
    が、万物流転、時の流れに応じたそうした盛衰も含めたダイナミズムにこそ価値があるのではないか…個人的にはそう思います。

  • 自分用キーワード
    池袋のチャイナタウン 老百姓(ラオバイシン) 走資派 新華僑 蚕料理 中国食品スーパー・知音 横浜中華街発展会 東京中華街構想 睡眠不足 知識分子 長崎ちゃんぽんの会長 蛇頭(犯罪組織) 八◯后(パーリンボウ) 川口芝園団地 商店会のような組織がない 

  • 大久保がコリアタウン化で池袋北部がチャイナタウン化。何となく東京の地理が分かってきたような気がする。こういう地域ごとのレポートをもっと見てみたいな。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

山下清海(やました・きよみ):1951年、福岡県生まれ。筑波大学大学院地球科学研究科博士課程修了。理学博士。秋田大学教育学部教授、東洋大学国際地域学部教授、筑波大学生命環境系教授、立正大学地球環境科学部教授などを歴任。筑波大学名誉教授。専門は、人文地理学、東南アジア・中国地域研究、華僑・華人研究。著書に、『横浜中華街――世界に誇るチャイナタウンの地理・歴史』(筑摩選書)、『華僑・華人を知るための52章』『世界のチャイナタウンの形成と変容──フィールドワークから華人社会を探究する』『改革開放後の中国僑郷――在日老華僑・新華僑の出身地の変容』(ともに明石書店)、『新・中華街――世界各地で〈華人社会〉は変貌する』(講談社選書メチエ)などがある。

「2023年 『日本人が知らない戦争の話』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山下清海の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×