ニュースの大問題! ―スクープ、飛ばし、誤報の構造

著者 :
  • さくら舎
3.43
  • (6)
  • (16)
  • (18)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 133
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784865810165

作品紹介・あらすじ

新聞、TVのニュースはなぜ真実と思いこみ、誤報があるのか?
朝日新聞の「慰安婦問題」の誤報、福島原発の「吉田調書」のスクープ→大誤報、そして池上連載コラム掲載拒否、この3つの事件をめぐって、2014年はマスコミに対する不信感、ブーイングが乱れ飛んだ。ニュースはそもそも偏向している、都合の悪いことはなかなか書かない、といった批判も、じつは報道という世界の仕組みや考え方を知らないからだと著者はいう。池上彰がNHK記者としての実体験を踏まえて解説するニュースの裏側!ふだん見ているニュースはこんなふうにつくられていた!公平中立なメディアはあるか、スポンサーはどこまで力をもっているのか、ニュースは国益を考える必要があるのかなど、さまざまなニュースの大疑問に答える!!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ●「なぜマスコミはこれをニュースにしないんだ」といったネット上でのマスコミ批判に対して、「マスコミに期待しすぎである。ニュースにできなかったのは、そのネタを拾えなかっただけ」とか、「うわさレベルのことはニュースに書けない。マスコミはきちんと確認をしてからニュースにする」といったことを述べていて、一辺倒の物の見方をしていてはダメだなと感じた。
    ●また、アメリカの地方紙の衰退の影響を例に、「知る権利の代行者」たるマスコミがなくなることへの危惧も述べており、なるほどその通りだとも思った。
    ●しかし、その割に近年のマスコミは、朝日新聞の誤報に対する他社のバッシングや表現規制におもねるような態度など、自身の担うべき表現の自由を損なうような真似ばかりが目立つような気がする。

  • 読みやすくてとてもよかった。
    高校生や大学生向きかなと思う。
    普段新聞やニュースに馴染みがない方も読むといいかなと思う。

    私自身、新聞の読み方やニュースとの接し方を学校で学ぶことがあまりなかったので、もっと積極的に取り入れるといいなと思った。
    今の学校では、行っているのだろうか?

    また記者の仕事についても詳しく書いてあって、勉強になった。
    新聞とテレビの報道についての違いは興味深かった。
    彼らの日々の仕事の成果が新聞やニュースには詰まっているんだなと思うと新聞やニュースは本当にありがたいものだと思う。
    だからこそ、誤報など出さないようにしてもらいたい。
    そして節度をもって表現の自由を守ってほしいと思う。
    時の権力と距離を取り、人々の表現の自由や知る権利を守ってほしいなと思った。

  • 「ネットさえあればいい」と思っている人にぜひ読んで欲しい本。

    テレビや新聞などのマスコミはどうやって日々のニュースを集め、報道しているのか。誤報やスクープはなぜ起こるのか。そんなニュースの裏側を元NHK記者の経験を生かして、池上さんが解説した1冊です。

  • 新聞社は民間の株式会社だから何をやろうと自由。言論・表現・報道の自由があるので、法律に反しない限り、どんなに偏った主張をしてもいい。他方、民間のテレビ局は国民共有の財産である電波を使用し、総務省から放送免許を得て仕事をしている。公平中立の立場でやらなければならないという義務と責任がある。テレビが公平中立でなければならないとは、かなりの勢いで驚きであった。池上氏自身の体験を基に報道がどのように作られるのか、その舞台裏が語られる。驚きの初耳に随所でイメージ修正をさせられた。いつもは冷静でスマート理論派の池上氏が、激情、本音、皮肉を鋭く漏らしている。零れ落ちているといった感じか、結構ウケルし興味をそそられた。

  • 著者のNHK記者時代の経験から学んだことや、ネットから新聞、テレビ、週刊誌に於ける各メディアのニュースの報道スタンスなどありとあらゆることが著されています。その上で、自分で目にしたニュースを鵜呑みにすることなく考えることの重要性も説いています。

  • 池上さんの記者時代の話も交えつつ、ニュース番組や新聞の裏側を解説した本。

    ニュースは、どこも同じで真実しか伝えないというわけではないということが、伝わってきました。
    ネットニュースのように、うわさ話やネットの情報等から引っ張ってきて、裏付けをしないということは、危険なことだと感じました。

    また、朝日新聞での池上さんの連載『新聞ななめ読み』を巡った話も、詳しく語っています。自由な報道ということの難しさと大切さを感じた話でした。

  • 2020/12/05

  • 2015年6月さくら社刊。テレビ、新聞、週刊誌、ネットにおける池上さんのニュース論。媒体の目的と問題を実例を交えて語るところにわかり易さと面白さがある。NHK記者時代の話も面白い。目からウロコのところもたくさんありました。

  • 新聞を読まずにネットのニュースだけで世の中を知った気でいることに対しての問題定義、また、なにかというとすぐに陰謀論、報道規制などを疑いすぎるせいで、逆に真実が見えなくなるという池上氏の意見にはうなずけるものがあったが、とはいえ、もはや今更新聞を読もうという気には到底なれない。ネットもほどほどに。できるだけ偏りなく本を読もうと思った。

全16件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

池上彰(いけがみ・あきら):1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。記者やキャスターを歴任する。2005年にNHKを退職して以降、フリージャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍、YouTubeなど幅広いメディアで活躍中。名城大学教授、東京工業大学特命教授を務め、現在9つの大学で教鞭を執る。著書に『池上彰の憲法入門』『「見えざる手」が経済を動かす』『お金で世界が見えてくる』『池上彰と現代の名著を読む』(以上、筑摩書房)、『世界を変えた10冊の本』『池上彰の「世界そこからですか!?」』(以上、文藝春秋)ほか、多数。

「2023年 『世界を動かした名演説』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池上彰の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×