20XXの建築原理へ ((建築のちから/ LIXIL出版))

制作 : 大西 正紀+田中 元子/mosaki 
  • INAXo
3.53
  • (4)
  • (5)
  • (7)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 104
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784872751581

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 新しい建築の様式を模索する✨
    平田晃久のコンセプト、藤本壮介の自然体な建築の作り方が参考になる。

  • (111210)
    各建築家が話し合いながら与えられた課題に対して各々の回答をしているといった感じ。

  • 伊東豊雄と3人の若手建築家・構造家(藤本壮介・平田晃久・佐藤淳)による、青山病院跡地を舞台にした都心再開発の仮想プロジェクト本。

    建築以外の専門化との議論も踏まえて、東京が向かう風景に対する視点を作ろうとしてます。

    正直、最初に手に取ったとき見た「風景」に対する共感はまったくといっていいほどなし。しかし、読み進むにつれ、同じような問題意識であることがわかり、解釈の方向には共感を覚えました。

    最終アウトプットにするときのプレゼン力は、さすがと思う部分が多々ありました。自分だったら、もう少し周辺の建築ボリュームに対してなじませてしまうような解を作りそうですね。たぶん、中途半端に。

    最後のほうは、「木」や「山」のような集落を形成するコミュニティというのはどんなもんだろうかと、ぼんやり空想しながら楽しんで読めました。オススメです。

  • 今までにない原理で建築を解くとどうなるかの試み。実際に建設されるものではなくあくまで計画なのでぶっとんでる点もあり面白い。各設計を佐藤淳が構造的に実現するためにどうするか考察している点や、植物の専門家など、建築のフィールドから離れた人との会談を通して新たな原理が求められている点がよかった。

  • 11月1日熊日読書欄。布野修司評。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

建築家。1941年生まれ。主な作品に「せんだいメディアテーク」「みんなの森 ぎふメディアコスモス」「台中国家歌劇院(台湾)」など。ヴェネチア・ビエンナーレ金獅子賞、王立英国建築家協会(RIBA)ロイヤルゴールドメダル、プリツカー建築賞など受賞。2011年に私塾「伊東建築塾」を設立。児童対象の建築スクールや、地方の島のまちづくりなど、これからのまちや建築を考える建築教育の場としてさまざまな活動を行っている。

「2017年 『冒険する建築』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊東豊雄の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
中村 拓志
中沢 新一
隈研吾建築都市設...
東京大学工学部建...
隈 研吾
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×